松戸市本町の大多福と八嶋商店

洞爺湖サミット2008にもの申す! を実行したツーリング洞爺湖2008!
「本日(7/4)発売の『AERA』70ページにも掲載されています♪」
自転車仲間の横山茂彦さんがこの1500km超ツアーの完走を果たしまして
仲間内でささやかな祝宴を松戸市本町の大多福(おたふく)で開きました。
松戸市本町の大多福
リーズナブルな値段で2階の座敷で3時間飲み放題!
大多福店主の松本さん本当にお世話になりました○┓

小宴の方は、ツーリング洞爺湖のエピソードを皮切りに、いつものように
自転車談義に花が咲き、今回はTEAM_STROLLERから103(トーサン)
出席されて、3時間飲みっぱなし&笑いっぱなしの時間を過しました。
ツーリング洞爺湖 完走記念祝宴会

実はこの大衆割烹大多福(おたふく)さんを知るきっかけとなったのは
同じ松戸市本町にあるちょうちんの八嶋商店の店主八嶋さんの紹介です。
(..てか、同級生なので以下"八嶋"といつもの呼称で^^;)
松戸市本町の八嶋商店店舗概観

八嶋は日頃から私が頼み事をしても嫌な顔ひとつせず、二つ返事で引き受けて
くれるので、ついつい図々しくなんでも相談してしまう友人です。吹奏楽部の同期で
もっとも音楽に精通していたのが八嶋でしたが、絵心とか書体とかにも秀でており
毎年送られてくる年賀はがきも、見た瞬間に「あ!八嶋からだ」とすぐわかります(笑)

...で。この松戸市本町の八嶋商店は東葛地域でも老舗のお店で
〜以下、八嶋商店HP「当店の歴史」から抜粋〜
当店の創業は江戸享保年間と伝えられています。
当時から水戸街道松戸宿で傘や提燈などの製造販売を行っていました。
また当店の脇道が裏山にある金毘羅様の参道にあたることから参拝者のための絵馬
も製造販売していました。折々に必要な物を扱うこのような商売は「際物屋(きわものや)」
と呼ばれ、各地の街道にあったそうです。松戸宿にも他に数件ありましたが現存するのは
当店だけとなりました。

昭和初期の頃の八嶋商店昭和初期頃
※抜粋文・画像とも八嶋商店より許可を頂いて掲載しています。

今回の小宴の事前打ち合わせで、大多福さんに行った際にも八嶋商店にふらっと
立ち寄って、店内に入りましたが、いや〜面白い小物(際物)が結構あります。

ツーリング洞爺湖2008!で、横山さん一行は垂れ幕を自転車に括り付けていました
が、八嶋商店の中を見学して「あ〜、メイン会場では堤燈を下げて走ったほうが
目立ったかも?」
なんて思って眺めておりました。(笑)
ま、それはともかく、日本各地の土産物がmade in china で席捲されつつある昨今
「外国のお客様へのお土産とか、自転車チームの千社札なんかも八嶋商店に相談
してみるのもありだな」
と今回あらためて思いました。

日本文化の際物(きわもの)好きな、そこのあなた!
一度八嶋商店の店内をご覧くださいませませです(笑)

クリックして頂くと励みになります^^;
 ↓↓↓↓↓
ブログランキング
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



タグ:松戸市 老舗

2008年07月14日

posted by たすけ at 17:28 | Comment(7) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たすけさん 先日はどうも。

 なるほど、大多福さんとはそんな縁でしたか。やっぱり、地元の人は地元なんだなーと思います。地元に根を生やした人たちの関係性に触れて、少しばかり得をしたような気分です。あらためて、ありがとうございました。あの祝宴会は、一生の思い出になります。
Posted by 横山 at 2008年07月15日 00:43
>横山さん
いやぁ〜、主賓からも会費頂戴しちゃってますので
祝宴会という衣を着せた"単なる飲み会"でしたね(笑)
それにしても、いつもながらこの気の置けないメンバーは
メートルが上がるのが早いこと早いこと!(爆)
大多福さん&八嶋商店、また何かの折にご利用して下さい♪
Posted by たすけ at 2008年07月15日 10:17
AERAの広告に 「自転車デモ隊」は見た サミットに駆けつけたフリーターたち との表記がありました。
もしやと思いきや、やはりそうでしたか。
しかしデモ隊とは。
Posted by はんぞう at 2008年07月15日 10:19
>はんぞうさん
北海道に集結した自転車海苔は他にも大勢いたようですね。
まぁ〜それらを1把にまとられてしまうとデモ隊でしょうね。
でも、AERA記事中の横山さんたちツーリング洞爺湖の紹介文は
他とは一線を画していると礼賛的に書かれていましたね^^
Posted by たすけ at 2008年07月15日 12:45
たすけさん、こんばんは。

土曜日は幹事役、お疲れ様でした。ずいぶんと楽しんだようで記憶が途切れがちです(苦笑)。でも、洞爺湖の話より太東崎灯台の話の方が印象に残っているのはナゼでしょう??

そうでした!AERAを買わなきゃです。週刊ダイヤモンドを買ってる場合じゃなかった。
Posted by IKAWA at 2008年07月15日 23:27
たすけさん、こんばんわ
祝宴会の幹事お疲れさまでした。
細かいところまで行き届いていて感服いたしました。
横山さんもきっとお喜びのことと思います。
しかし3時間飲み放題とは、大多福さんは素晴らしいお店ですね。
Posted by 東葛人 at 2008年07月15日 23:40
>IKAWAさん
予定では宴会前半の1時間半くらいは、ツーリング洞爺湖の報告会の
つもりでBBSにも諸々宜しくお願いします。..としていたのですが
開始わずか30分で、その後は例によって酒池肉林と化してしまいました!(爆)

つくば8耐戦略会議の時もそうでしたが、チーム東葛(笑)の場合
きちんと話をする時はアルコール無しにしないとアカンという事を
あらためて実感致しました!(笑)


>東葛人さん
いえいえ恐縮です。
最初のkaccinさんの挨拶&最後の東葛人さんの締めの言葉があったから
こそ、なんとか祝宴としての形になったようなもので、お二人からの言葉
がなかったら、ほんとに"ただの飲み会"で終わってしまうところでした(笑)

大多福さん、OB会でも何度か利用させて頂いたのですが、ほどよく
「あとは勝手にやって頂戴」のスタイルが気に入ってます。...でも。
もう1軒、例の新松戸の"がばいおばちゃんのお店"は3時間どころか
「朝まで勝ってにやって頂戴!」のスタイルですよ!(爆)
Posted by たすけ at 2008年07月16日 02:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。