そして青年は灯台を目指す(帰らざる日のために)

TVドラマや漫画の追憶


決めた!俺は、6/29の五十歳の誕生日に自転車で灯台に行くんだ!
...って唐突ですが。

私にとって青春の聖地は、東京都の武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭公園と
伊豆半島は下田市にある爪木崎(爪木崎灯台)だ。

40代半ば以降の人なら誰もが知っている中村雅俊主演の「俺たちの旅」に感化
された私は、恥ずかしながら学生時代のバイト仲間からはカースケと呼ばれて
今でもその当時の仲間と会う時は「カースケ」と呼ばれている。

そして「俺たちの旅」のちょっと前、私が中学生の頃に夢中になって見ていた
学園ドラマが、村野武範主演の「飛び出せ!青春」で太陽学園の悪ガキたち
サッカー部員がランニングしていたのが爪木崎で、その連作で中村雅俊主演の
われら青春!」でラグビー部員が走っていたのも爪木崎灯台だった。

さらに遡ること、私が小学生の時に夢中になって見ていた学園ドラマが
夏木陽介主演の「青春とはなんだ」と竜雷太主演の「これが青春だ」であり
ここでも爪木崎灯台が登場する。

太陽学園のロケ地は日本大学明誠高等学校(山梨県上野原市)だったのだが
学園ドラマのルーツである「青春とはなんだ」のロケ地は都立三鷹高校であり
京王井の頭公園駅で下車し、公園と吉祥寺の商店街をふらついた後に三鷹市新川
を抜けて京王仙川駅から帰るという、ぶらり散策コースが、私のお気に入りだ。

もしかしたら、3年B組金八先生世代の人にとっての、北千住駅から桜中学
を経て荒川の土手に出て堀切駅から帰る懐かしさ
と同じだろうか?


さて、下の写真は私が23歳or24歳、学園ドラマに憧れて教師を目指していた頃に
夕日の爪木崎灯台を背景に友人に撮ってもらった写真だ。
(カッコつけているよう見えますが、夕日が眩しくてこんな顔になってます...たぶんw)

tsumekizaki.jpg

爪木崎灯台を最初に訪れたのは、高校のクラス会でのドライブ旅行だった。
ずっとテレビで見ていた憧れの灯台に出会えてとても感動した。
結局、現実の教師生活はドラマなんかとは全然違っていたし、教師の道は
途中で変更してしまったけど、私は折りに触れ何度もこの灯台を訪れては
若き日の志を思い返していた。

...で。
先日の「行くぞ!洞爺湖ママチャリ☆サバイバル」を学生たちを見送り
昨日の「ツーリング洞爺湖2008!」の旅立ちをコメントだけで見送り
なんだか、居ても立っていられない焦りを感じてしまいました。
「これでいいのか?俺..」と自問自答して悶々としていました。

...で。
折りしも6/29に自転車仲間が千葉県の九十九里浜南端にある太東崎灯台
を目指すツアー
を組んだとの話...もう完全に背中を押されました!

「そうだ俺は灯台へ行くんだ!」
人生の折り返し地点50歳の誕生日に、俺は自転車で灯台へ行くんだ!

洞爺湖を目指すツアーに比べれば、まことに些細な旅ではありますが...
自転車仲間と共に目指すこの灯台ツアーで、人生後半の志をきっと何か
得てくるような気がして、今からワクワクしております。

帰らざる日のために
「生まれてきたのはなぜさ♪教えてぼくらは誰さ♪」

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
日本ブログ村

☆読んで頂いて感謝なっしー♪

クリック頂けたら感激なっしー! ⇒⇒

ブログ執筆の励みになりますf(^、^;



2008年06月20日

posted by たすけ at 02:09 | Comment(8) | TrackBack(0) | TVドラマや漫画の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いい写真だなぁ。ホントに青春ドラマのようだなぁ。
太東埼でもこんなイカす写真を撮ろう!。
俺より一足先の大台誕生日…「潮風の男達」が祝福してやるぜ!。
Posted by タルサ・マクリーン at 2008年06月21日 00:33
たすけさん こんばんは

第3回東葛ポタで、ご一緒させて戴きましたギャンブルレーサーです。
たすけさんが吉祥寺・仙川辺りをご存知のようなのでコメントします。
小生、小学3年から20代半ばまで三鷹・上連雀に住んでおり、子供の頃八幡神社から禅林寺辺りでよく遊んでいました。その頃は文学など全然分からず禅林寺の墓地に太宰治や、森鴎外(森林太郎)の墓があることなど知りませんでした。
不思議な事に梅雨の季節になると、決まって若いオネーサンから禅林寺の場所を尋ねられました。オネーサン達は桜桃忌に集まっていたんですね。

「俺たちの旅」の舞台になった井の頭公園は、一昨日最終回を迎えたラストフレンズにも使われていましたね。TVには誰も映っていませんが、あそこの野外音楽堂のベンチには一日中将棋を指しているオッサン達が居る筈なんですけど、どーして映さないでしょうか?リアリティが足りませんね。ついでに漫画家の楳図かずおも映るともっと面白いのですが。

6/29は50歳のメモリアルで太東崎灯台を目指すんですね。かなりのロングライドですよ。無理をせず頑張って下さい。
Posted by ギャンブルレーサー at 2008年06月21日 01:47
こんばんは^^。
そーですかとうとう先に大台に乗ってしまわれるんですね(笑)
わたしはまだまだですけどぉー^^。
というか、50歳になったときには今とは違うわたしになっている予定ですので、あと○年、気合入れて頑張ります。
お天気が良くなるようにお祈りしています♪
Posted by nori at 2008年06月21日 19:55
君も、今日からは、大台の仲間〜♪
飛び出そう、チャリンコを漕いで〜〜♪( ̄O ̄*)

いやはや、スゴイ企画ですね〜!!
道中、お気をつけて。
僕は、30日でしたら休みですので、房総のアジサイ巡りを兼ねて車で追撃しようかな〜?(笑)
Posted by ケルビム at 2008年06月21日 22:09
たすけさん、こんばんわ
テンション、マックスですね(笑)
私は50歳までまだ間がありますが、「俺たちの旅」も「飛び出せ!青春」もみんな観ていました。
あのストレートな青春賛歌、今観るとこっぱずかしいでしょうね。
うーん、良い時代でした(笑)

では当日、一緒に灯台を目指させていただきます。
Posted by 東葛人 at 2008年06月21日 23:11
たすけさん、こんばんは。大台に乗ってからが青春です!ふっきれましょう。 ところで、わたしも育ったのは武蔵境ー田無界隈ですので、三鷹含め、あのあたりは自転車で走り回っていたので、懐かしいです。
Posted by kccin at 2008年06月22日 03:48
たすけさん、もうすぐ50歳おめでとうございます。
当日はお気をつけて。
結果を楽しみにしてます!
Posted by spirit at 2008年06月22日 14:09
>タルサさん
「一足遅れた"立ちゴケ"を期待しているよ。」
とコメントされなくて、ほっとしました。(笑)

>ギャンブルレーサーさん
...野外音楽堂のベンチには一日中将棋を指しているオッサン達
いますね〜確かに!(笑)焼き鳥の「いせや」が、つい最近ビルに
変わってしまったようですが人の営みはそうそう変わらないですね。

>noriさん
天気もキャラクターも、そうそう予定通りに変われませんので...
運まかせ、なりゆきまかせ、が私のモットーでございます(笑)

>ケルビムさん
本当は1泊して行きたかったんですけど、30日月末ですので当日中
に輪行で帰ってくる予定です。どっちにしても初ロング&初りんこりん
なので、今からワクワクしております。

>東葛人さん
エンディングに流れる、どーでもいいような詩に感激していた時代が
懐かしいです(笑)
でも、あの時代の倫理観はそれなり人生の糧になったと思っています。

>kaccinさん
えぇ〜、もうとっくにふっきってます!(笑)

>spiritさん
輪行袋も買ったし、あとは運まかせ、お天気まかせでございますぅ♪

PS.spiritさんの記事を読んで
「あ!福岡堰を目指した"ちばらきポタ"の記事をアップしそびれている。」と思い出し、急遽アップしておきますが、時間がないのでとりあえず画像だけになるかもです^^;
Posted by たすけ at 2008年06月22日 20:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。