輪友のはるかぜさん親子が、9/15に
旧印旛村七福神巡りポタを
企画されていることを知っていたのですが、集合場所が「道の駅やちよ」 国道16号線を自転車で走る勇気がなく、参加したいけどやっぱり無理かなぁ。
ところが前日9/14、白井郷土資料館に行く前に、
来迎寺に立ち寄ったら...「しろい七福神」「しろい七福神」「しろい七福神」「しろい七福神」「しろい七福神」「しろい七福神」・・・って。これでもか!ってくらいに「七福神」の幟が^^;
こりゃ、行け!という気づきか!?この共時性を逃したらアカンな^^; 白井までは自転車で結構来ているし東武野田線沿いに行けば距離も短いので
白井郷土資料館で明日参加します!とBさんに。「道行不安なので、もし時間までに到着しなかったら出発しちゃってください」...って。伝言お願いしたら、当日は迷走を繰り返し、結局その通り(>_<)
はるかぜさん親子や参加者の皆さんにご迷惑をかけてしまいましたが
なんとか合流することができましたm(_ _)m
印旛七福神のうち
西定寺(恵比寿)旧.印旛村山田2635
円蔵寺(布袋尊)旧.印旛村山田823
迎福寺(弁財天)旧.印旛村吉高549昼食(うなぎ天重)を、
甚兵衛茶屋で頂き。
慶昌寺(大黒天)旧.印旛村萩原1242の四福神を巡って、最後に
松虫コーヒーで解散でした。
例によって動画にまとめましたf(^、^; 速度もまったりで、私にとってはちょうど良い走行ペースで、印旛の谷津・里山の風景を充分に堪能しました。不謹慎ですが、迷走先の風景にも癒されましたf(^、^;
一番の感動ポイントは、印旛を一望できる徳性院前(ここは七福神ではありません)で配られた、きゅうりの一本漬けと塩むすび♪ 美味かったなぁ。日本人に生まれて良かったと思いましたよ(^^) はるかぜさんご馳走さまでした♪
それから、迎福寺の可愛い六地蔵様と干支地蔵様。
今回の四福神巡りでは、七福神以外の石造の方が印象に残りました。
例えば、円蔵寺では左右の仁王像に囲まれて真ん中に狛犬??
しかも、この狛犬の台座に賽銭って書いてあるので、口にお賽銭入れたらお尻から転がり落ちてきたのですが^^;
...で。このお寺は本堂がないので、たまたま墓参にいらしていた方にBさんが・・・
「どうして本堂がないのですか?」
「えぇ〜、なんと説明したら・・・・」と言いよどんでいましたが、とにかく不思議なお寺さんでした。
どうも、本堂は100m先に新築しているらしいですが⇒
【参照】不思議といえば、西定寺にはドラえもんの石像までありましたが、これからは、ふなっしーの石造が船橋周辺のお寺さんに設置されるかも?(^^;)
いずれまた印旛七福神巡りは復習ポタをしたい思います・・・って。実は1週間後、お彼岸のお墓参り後、印西市まで買い物に来たので、早速復習してきました(^^;)
はるかぜさん、参加者のみなさん、ご心配・ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
諸々、ありがとうございました(^^)/
ところで9/15の解散後、帰路の話。
解散後はいつも私はまったりマイペースで帰るのですが、朝からあまりに迷走を続けすっかり自信を無くしたので、せめてわかるところまで自走組と一緒に帰ろうと考えていたのですが、みるみる離されます^^; 「やっぱり、輪行でかえりま〜す!」と早々に離脱しました。
とりあえずロードバイク乗るようになったのだから、
「男は黙って国道!」の練習も必要かと考え、北総線沿いの国道464号をそのまま走ってみましたが・・・
ジャズさんが朝、国道16号を走って、
「流れに乗れないと怖い」と、おっしゃっていましたが、
『え?車の流れに乗るの??』と、意味がよく理解できませんでした。
自分で国道を走ってみてやっと意味がわかりました。
20km/h そこそこでヨタヨタ走っている私の横を
30km/h 超えのローディーが次々と抜き去っていきます。
『あ...俺、この人たちの障害物になってら(>_<)』サイクリングロードだと、なんとなく気配で後ろから来る自転車に気づくのですが、幹線道路だと車の音にかき消されて、いきなり真横に他のロードバイクが現われ、抜き去っていくカンジで、
「他のローディーの走行ペース(流れ)に乗れないと怖い」という意味だったのですね。やっぱり当面、国道(幹線道路)走行は、私は無理だわ^^;
ジャズさんと私は、ほとんど近所に住んでいます。
にもかかわらず、朝・夕とも同じ時間に出発して、30km程度の道程をジャズさんより1時間半遅れる私。 まったりポタ専科で貧脚を公言して憚らない私ですが、ちょっといくらなんでも、こりゃ遅すぎるわ。少しは、身体に負荷をかけて走る練習もしなければと、思いに至った日でもありましたf(^、^;