2014年ホタル(飛翔)の見頃 / 流山市新川耕地

流山チャンネル

先日甥から電話があり「おじさん、今年はホタルいつ飛びますか?」
今年のホタルの見頃は例年より早いかも?
今年はすでに、流山市の新川耕地で蛍が飛翔しています。

私が子供の頃は、盆踊りの頃がホタルのピークでしたが
近年は7月下旬〜8月上旬がピークで、今年はそれより1週間ほど早いように思います。
時間的には、夜8時くらいが一番多く舞っていますね(^-^)



これは、2012年のホタル幼虫放流会の動画⇒[参照記事]
2014(平成26)年の「流山ホタル野」主催のホタル幼虫放流は5月10日でした。
同ホタル観賞会は、8月2日(土) 19:00〜20:30 新川耕地 ホタル野田んぼ

2014年 流山一周ナイトウォーク.jpg

流山青年会議所主催の流山一周ナイトウォークは翌、8月9日(土)
参加申し込み要領
運よく、ホタルの飛翔に出会えればいいですね(^-^)



これは、2012年撮影の新川耕地のヘイケボタル⇒[参照記事]

※この記事中でも触れていますが...
ホタルが飛びやすいのは、曇天(=月明かりない)無風、蒸し暑い夜が適しています。
また、成虫の命は1週間〜10日ほどです。捕獲して家に持ち帰るのはNGですよ。
ホタルの飛翔(点滅)は、求愛(生殖)行動ですから、恋路と繁殖を妨げないよう、お子さんにわかるよう説明してあげてください(^^;)

「流山ホタル野」をはじめ、長年に渡って市民が放流会で増やして来たホタルです。
いずれは、放流会も必要なくなるくらい、ホタルが舞う環境になってくれることが理想ですね(^-^)

2014年07月11日

posted by たすけ at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏野菜で農場BBQをやりたいのぉ / えか流山自然農場

流山チャンネル

美味いもんチャンネル

えか流山自然農場

えか流山 直売所 営業時間.jpg

【ECAえか流山自然農場】
流山市西深井352-2 直売所10:00〜15:00
TEL&FAX 04-7197-2233 休業日:日・祝

えか自然農場の収穫祭.jpg

えか流山自然農場のブログから拝借した、収穫祭の様子ですが、夏野菜de農場BBQもこんなイメージでしょうね(^-^)
BBQ台はお借りする事ができるそうです。炭を調達すればいいだけね♪
せっかくなんで、夏野菜カレーも作って食べたいですね(^◇^)

【googleMAP】でわかる通りきれいな新しい道沿いで、スーパーやコンビニも近いので、飲み物や氷の買い出しなど、とても便利のいい場所です(^-^)
WCも事務所(室内トイレ)を使用できるとの事で、女性の方もご安心ください(^-^)v
私、憧れだったんですよ、採れたて野菜で、畑でBBQすることが...
よくTVでもやっているじゃないですか?畑に臨時テーブル置いて食べる、あれですよあれ^^;

002.JPG

農作物なのでシーズン(旬)で、販売野菜が異なります。以下は7月8日現在の様子

003.JPG

004.JPG

スティックセニョール=茎ブロッコリーでグリーンアスパラのような食感♪
ニンジンとかきゅうりとか生で食べられるのは、バーニャ・カウダで食べたいですね(^^)
実は、きゅうりによく合う味噌は、すでに手に入れました(^^;)

家庭BBQでも千円でカゴ(スーパーの買い物籠)いっぱいに夏野菜がゲットできるのだからいいですよねぇ。そうなんですよ。私も自宅はすぐ近所なので、ここでBBQする必事ないんですが、やっぱり大勢でワイワイやることが楽しいんですよねf(^、^;

006.JPG

007.JPG

008.JPG

そんな訳で、トウモロコシの収穫はもう間近だそうで...
夏野菜de農場BBQをやりたいと思うのですが企画に乗る人います?

009.JPG

会場【えか流山自然農場】は日・祝が休みなので、土曜日限定です。
ポタ企画ではありませんので、それぞれ適当に走ってお昼頃に現地集合...ってカンジ♪

005.JPG

飲み物(ノンアルやガリガリくん)は、各自で買って来てください。クーラーボックスは私が用意できます。どなたか1時間ほど早く来て頂いて、炭火おこしを手伝って頂ければ幸いです(^-^)

010.JPG

ああ〜、夏〜野菜〜♪

Hold me tight 夢とちゃうのかい
こんな出逢いは
有機野菜だけ 食いたいけれど
It's all right なんだっていいんじゃない
焦げた薄皮 あー夏野菜♪
チョイト もいで 焼いて cool baby♪

2014年07月10日

posted by たすけ at 14:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山市の自然農法 / 名都借と西深井

流山チャンネル

有機栽培農業は、たんに安心安全な農作物とつくる農業...と思いがちですが...有機栽培農業(自然農法)の理念は「自然の恵みは自然に還す」=循環なんです。今回は流山市の両端(南東と北西)で、循環型農業を実践しているの農業法人のご紹介です。

■名都借(なづかり・なずかり)⇒【自然農園・レインボーファミリー】
■西深井(にしふかい)⇒【ECAえか流山自然農場】

農場BBQ.jpg

レインボーファミリーさん、えか流山自然農場さん、上記ブログから画像を拝借して合成しましたm(_ _)m
ずっと以前より「流山百姓日記」ブログ帰農人アチの通信を拝読していますが、都市開発が進む近郊型農業は当事者しかわからない苦労多々あり、とも痛感しています。
なので、私の軽佻浮薄なブログで紹介することを申し訳なく思っているのですが、関係者の方が読まれて気を悪くされたら、すみませんm(_ _)m




【自然農園・レインボーファミリー】

■オーガニックカフェやレストランに有機野菜を供給
■こだわりの飼育方法による、安全で滋養の高い鶏卵を供給
WWOOF(ウーフ)制度を導入。

流山市名都借.jpg

名都借は流山市南東部にあり、最寄り駅は南柏駅です。そばを流れる坂川や富士川づたいに遊歩道も整備されていて、まったりポタリングでよく利用しているルートです。

名都借農園、レインボーファミリー.jpg

公営市民農園は、東小(あずましょう)と東部中の裏手にありますが、廣寿寺(こうじゅじ)に隣接して【自然農園・レインボーファミリー】があります。※東葛人さんの【ブログ記事・流山の地名考】でも少し触れて頂きました(^-^)




【えか流山自然農場】

毎金曜12:00〜13:00は東深井福祉会館で、毎月第4土曜日はうんがいい!朝市で販売。
■独自の土壌改良剤で安全でおいしい農作物を栽培
障がい者雇用を促進。

流山市西深井.jpg

西深井は流山市の北西部にあり、最寄り駅は流川駅運河駅です(笑)
そばを流れる利根運河や江戸川は、言わずと知れたサイクリングロードです。

西深井農園、えか流山自然農場.jpg

公営市民農園は、流山クリーンサービス(廃棄物処理業)車庫の裏手にありますが、浄観寺(じょうかんじ)に隣接して【ECAえか流山自然農場】があります。※若いスタッフ(実習生)さんは、澄んだ目をしていて明るく働いています。やはり自然相手の仕事は大変だけどイキイキしていますね(^-^)




私、レインボーファミリーさん、えか流山自然農場さんの取り組みをリスペクトし、流山の農業が国際交流や障がい者支援につながっている事に一市民として誇りに思います。

...でも私、今は、単純に
美味しい野菜を畑で直に食べたいのです!
採れたて、もぎたての野菜を、青空の下でみんなとワイワイ食べたいのです!

すみませんf(^、^;

えか流山自然農場の現場責任者Tさんに相談したら、前向きなご返答頂きました♪
自然農法の野菜は無農薬ですから、もいでそのまま食べられます!

でも、一人じゃ美味しくないんですよねぇ。
やっぱり仲間とワイワイやりながら、農場BBQやりたいの♪

...で。次記事に続くf(^、^;

posted by たすけ at 12:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そうだ!農園を利用してみよう♪ / 流山市の農場案内

流山チャンネル

娘が幼稚園の頃(西初石に住んでいる頃)西初石3丁目農園に2年間お世話になりました。ほどほどに田舎が残っている流山市には、公営の市民農園や農業法人が運営する農園が結構あります。
※この記事の画像は、全てサムネイルです(拡大します)

流山市の市民農園一覧.gif

これが、流山市の市民農園(施設管理運営の農園)の一覧
■利用申込は、公益社団法人流山市シルバー人材センター
■受付:月曜〜金曜日 9:00〜17:00(土・日・祝日は休み)
■利用期間は、平成26年4月〜平成29年2月の約3年間
■空き区画があれば、年度途中でも利用可能
その他詳細は⇒http://nsjc.co-site.jp/jigyouAnnai/shisetsuKanriUnei/nouen.html




公営の市民農園以外にも、農家さんから畑を貸りてミニ菜園を楽しんでいる市民が大勢います。
義父もその一人で、認知症を発症するまでの20年間は、タマネギ、ナス、ジャガイモなど、素人の域を超えた美味しい野菜のおすそ分けを頂いてました。
特に美味しかったのは、グリーンアスパラで、畑から採って直ぐ、さっと湯がいて食べるアスパラは絶品でした!それから、枝豆、トウモロコシも、採って1時間以内に調理すると、味が全然違います!

食レポにこだわりのない東葛人さん(笑)も、枝豆の美味しい食べ方を熟知しています。
枝豆の畝買いです!...わかります?

直に畑に行って、ここからここまで売ってください!
と直接枝豆を購入して、一時間以内に茹でて、塩振って、...かぁ〜(>_<)
あ、打ってて涎が...思い出しただけで、パブロフの犬になってしまいました(苦笑)

自分で育てた枝豆.jpg

これ、FB友の新井さんが主宰する【Puregreen流山】の農場(※別項でまた記事を書きますが)で、今年私の区画で採れた枝豆です。
無肥料・無農薬のほったらかし農法のほんの数把で形も不揃いな枝豆ですが、やはり採って1時間以内に調理しましたから、つやっつやっでしょ?手前味噌を差し引いても美味かったです♪

枝豆やトウモロコシは、畑で直食いすると、全然味が違いますよ!
昨日、西深井のえか流山自然農場の、現場責任者Tさんに相談したら、前向きなご返答頂きました♪

えか流山農場の野菜は無農薬ですから、もいでそのまま食べられます!
でも、一人より大勢の方がずっと美味しいですよね(^-^)
やっぱり仲間とワイワイやりながら、農場BBQをやりたいの♪

...この続きは、次記事でf(^、^;
posted by たすけ at 01:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流川ガールズ「ろこどる」の推しメンは誰?

流山チャンネル

流川ガールズの続編なんですが、流川ガールズ「ろこどる」の中に推メンいますか?

流川ガールズ.jpg

先週の木曜から始まった、TBS深夜アニメ普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 ま、初回だけ見ればいいかなぁ...のつもりでしたが。

流川市01.jpg

主人公の一人、宇佐美奈々子の通学シーンでいきなり利根運河の「びりけん」が登場してぶっ飛びました(笑) いやぁ〜ホントにディテールが素晴らしい!こりゃ次にどんな風景が出てくるか楽しみで、毎回見ちゃいそうです(^^;)

架空の街【流川市】の話なんだから、わざわざリアルな【流山市】と比較するのは野暮なんですが...野暮とわかっていても、ついついココはアソコと言いたくなっちゃいますね^^;

流川市02.jpg

運河駅を流川駅として、駅舎は流山駅にして東武野田線(アーバンパークライン)に流鉄電車を走らせているんですねぇ。なるほど、アニメだとこんなことできるから楽しいですね。
それから、小日向緑宇佐美奈々子が通う「流川第三女子高等学校」は「松戸六実高校」とFB友に教えてもらい、並べてみたらホントだそっくり!

これから流山市だけじゃなくて、近隣の見知った風景も出てくるかも知れないですねぇ、ますます楽しみだ。それに、おおたかの森=おおわしの森になっているので、各所がどんなネーミングで出てくるかも楽しみですf(^、^;



名都借みらい.jpg

西深井沙織.jpg

...で。私の推しメンはゆるキャラ「魚心くん」の中に入る、名都借みらいと流川ガールズのマネージャー役の流川市役所職員の西深井沙織です。

ああ〜 な〜がれ〜か〜わ〜♪(爆)

2014年07月09日

posted by たすけ at 04:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

止めなさいよ!そんなの恥ずかしい! / ふなっしー♪

I LOVE ふなっしー♪

「止めなさいよ!そんなの恥ずかしい!」...て。

ふなっしーソースラーメン(カップ麺)2種類.jpg

記事を読む

2014年07月07日

posted by たすけ at 01:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | I LOVE ふなっしー♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正直言って、20歳代の実務の経験のない若者に、自治体の経営ができるとは、私は思いません。

日記(言いたい放題)

facebookで【全国最年少市長の「潔白を晴らす」】に関わっちゃったものだから、言いたい放題。

全国最年少市長の「潔白を晴らす」.jpg

タイトルの「正直言って、20歳代の実務の経験のない若者に、自治体の経営ができるとは、私は思いません。」とは、前述の郷原信郎弁護士(元検察官)リンク記事にあるように、藤井浩人美濃加茂市長の逮捕(拘留)に関して、山内康一衆議院議員が自身のブログで発した言葉です。

「えっ!?政治家自身がそんな事言っちゃダメでしょうよ」
てか、今月で藤井浩人市長は30歳。山内康一議員が衆院に初当選したのが32歳だし(苦笑)

今回、藤井市長の拘留理由に「証拠の隠滅や逃亡のおそれがある」とした、名古屋地裁の森文弥裁判官は初任であるようなので、おそらくは20歳代〜30代前半の若い裁判官でしょう。なので、山内康一議員の言葉を引用すれば・・・

「正直言って、20歳代の実務の経験のない若者に、裁判官が務まるとは、私は思いません。」
...って理屈になっちゃうでしょ?
ほら、やっぱり言っちゃダメだし、そういう考えをもっている人は政治家向いてないわよ?

ま、そんな屁理屈はどうでもいいのですが....。
私は、ここ数日、関連する記事や意見を貪るように読みました。郷原信郎弁護士の会見動画も、ニコニコ動画のアカウントを初めて取得して拝見しました(苦笑)

藤井浩市長の若い政治力に期待する市民が大変多いのに驚きました。
私自身、藤井浩市長を直接存じ上げませんが、若い世代が自治体を盛り上げる先頭に立つなんて、なんて素晴らしい事だと感服しています。
と同時に、山内康一議員と同じような考えの人が案外多いのかも?と訝ってしまいました。
なんでしょうかね?嫉妬心なのかしら?

それから...【勾留理由開示で市長は無実主張】の中で
藤井市長の弁護団は、名古屋市内で記者会見し、郷原信郎弁護士が「現職の市長が市民を見捨てて逃亡することなど想定できず、勾留は常識外れで、必要性が全く認められない。
一刻も早く釈放すべきだ」と主張しました。
手続きを傍聴したジャーナリストの江川紹子さんは「なぜ市長の勾留を認めるのか、裁判所が、きちんと説明していないという印象を受けた。現金の受け渡しに関して、明確な証拠がないように感じる」と話していました。
これに私も、同意します。

藤井浩人美濃加茂市長に「毒まんじゅう」を食わせた?食わせようとした?名古屋市の業者「水源」の社長中林正善容疑者の逮捕容疑はすぐに理解できましたが....
よくわからないのが中林容疑者を藤井市長に紹介した、名古屋市議の秘書(市議はわかりましたが)という人物の役割です。

その秘書が、若い藤井市長を個人的に支援していたのか?
名古屋市議の指図で、藤井市長(当時は市議)に支援をしていたのか?
もしかして、警察・検察の最終目的は、藤井市長自身じゃないのかも?
...ま、素人が勝手に推測してはよくないですねf(^、^;

いずれにしても、最も私が言いたい放題したいのは...
日本では逮捕=有罪みたいな風潮があるので、それが危険だと折に触れては書いてきました。

ましてや、国会議員たる山内康一氏が・・・
「若さが売り物の新鮮なイメージのその市長さんが、雨水浄化設備の設置をめぐって業者に便宜を図り、見返りに現金30万円の賄賂を受け取りました。」
「えっ!?政治家自身がそんな事言っちゃダメでしょうよ!」
それ、絶対言っちゃダメでしょ!賄賂を受け取ったって確定したの?

警察・検察を無条件に信じて、容疑者を有罪と決めつける。
私、これが一番許せない。そういう風潮に危険を感じてしまうのです。

あ〜ぁ、ホントは趣味のカメラ記事の続きを書く予定だったのに(苦笑)

2014年07月05日

posted by たすけ at 12:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマホの画像をパソコンに保存 / Bluetooth

写真&動画&フラッシュ

スマホで撮影した画像をパソコンに保存する時どうされています?
ノートPCやタブレット端末利用の人は、ほとんどWi-Fiでスマホ画像を転送していると思うのですが。デスクトップPCを多用する私は、もっぱらBluetoothを利用しています。

グレードル充電.jpg

ガラケーの時代も長くクレードル充電台を利用していたので、スマホもクレードル充電&画像転送できるのかと思っていたら充電だけでした(T_T)、
私は、スマホの小さいカードスロットを開けるのが苦手です。(防水スマホだから、よけいに開けにくいのかな?)とにかくイライラしてしまいます(^^;)

Bluetooth4.0.jpg

...てな訳で。スマホを購入後はBluetoothをパソコンのUBSに差して画像を転送していましたが、パソコンをWindows8.1にしたら使えなくなって

ELECOM Bluetooth PC用USBアダプタ 超小型 Ver4.0 Class2 forWin8 ブラック LBT-UAN05C2

新品価格
¥1,382から
(2014/7/4 21:01時点)




今使っていのるが、これですが、アマゾンではなく近所のケーズデンキで買いましたが、たぶん、\1,680〜\1,980とか、その程度の実売価格でした。

Bluetoothとスマホアルバム.jpg

これが、スマホに保存したアプリ毎のアルバム表紙ですが・・・上から
OLYMPUS Image Share ⇒ オリンパス XZ-2で撮影した画像
Panasonic Image App ⇒ パナソニック TZ40で撮影した画像
100SHARP ⇒ AQUOS PHONE(スマホ)で撮影した画像

ファイルデータの重い動画の転送は、Wi-FiやBluetoothは時間がかかるので、カメラとパソコンを直接USBで繋いでいますが、静止画に関しては一旦スマホで保存管理しています。

Bluetoothとスマホ画像.jpg

例えば、アルバム画像(ImageApp)をタップすると、パナソニックLUMIX TZ-40で撮った画像の一覧が表示されて、ここから画像を選択して無線(Bluetooth)でパソコンの画像フォルダに入れています。

コンデジ撮影した画像(取捨選択して)⇒ Wi-Fiでスマホに転送保存
スマホに保存した画像(取捨選択して)⇒ Bluetoothでパソコンに転送保存

余計な画像をパソコンに保存しないようになったので、私は大満足しています♪
スマホで動画を撮ることがほとんどなければ、Bluetoothはホントに便利ですよ(^-^)

BluetoothアダプタをUSBに差すだけですぐに使えて、難しいことはほとんどないです♪唯一の難点は、Bluetoothアダプタが小さすぎて、ストラップを通す穴もないことかなぁ...なのでセロテープでストラップを付けてますf(^、^;

2014年07月04日

posted by たすけ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリンパス STYLUS XZ-2の装備品

写真&動画&フラッシュ

オリンパス XZ-2と装備品(アクセサリー)の備忘録の続きです。

FlashAirとOI.Share.jpg

■記録メディア(SDカード)はFlashAir⇒[関連記事]

TZ-40 XZ-2 互換バッテリー.jpg

■予備バッテリーと充電器は互換品⇒[関連記事]

オリンパス XZ-2と装備品(アクセサリー).jpg

■自動開閉レンズキャップと液晶保護フィルム...が本記事です。

液晶保護フィルムは、あってもなくても良かったかな?(^^;)
タッチパネルを多用する時は、確かに指紋が付きにくく、さっと拭けるので、貼らないより貼ったほうが良い程度かもしれません。

XZ-2自動開閉レンズキャップ(LC-63A).jpg

自動開閉レンズキャップは、口コミ評判通り、純正品(LC-63A)を買って正解でした。最初の1週間は付属のレンズキャップでしたが、料理写真などでは汁が跳ねることがあるので、電源OFFで自動に閉まるキャップはレンズ保護に必要だと実感しました。

XZ-2レンズキャップと互換バッテリー.jpg

再度、互換バッテリー右:オリンパスXZ-2  左:パナソニックTZ-40
両方ともなんら問題なく、使えています♪

オリンパス STYLUS XZ-2、FlashAir16GB、自動開閉レンズキャップ(LC-63A)、
【DC16+LI-90B】 オリンパス LI-90B 互換バッテリー + 充電器のセット
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター OLYMPUS XZ-2(KLP-OXZ2)
結局、本体+アクセサリー で3万円ちょっとで揃える事ができました(^-^)



1個小さく写っている、ELECOM Bluetooth については次記事で。

posted by たすけ at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

○○ったらシェア

■泡沫(うたかた)日記

○○ったらシェアって、似たような記事を以前に書いた記憶が。

○○ったらシェア.jpg

facebookをやっていると、こういう画像がシェアされて
投稿画像に、みんなで台詞を入れて遊びましょう!とか。
ある広告サイトは"いいね"ボタンを押してから見て!とか。

そういうサイトには"いいね"押さない意固地な私です(笑)
だって、そういう広告サイトの画像って、ネットで拾った画像や動画もそのまま流用しているんだもん。...で当然のごとく、責任は投稿者自身にあり、当サイトは関知いたしません。ってさ。

ブログを始めたばかりの頃
お気に入りサイト(ブログ)の画像を拝借するためは、その管理人へメールで転載(借用)承諾をもらい、まず自分のサーバーに画像を保存して....という手順を踏んでいましたが。

facebookなら、ワンクリックで簡単シェア♪
Twitterも簡単に(リツイート)出来ちゃう♪
LINEはやってないので、私はわからないけどf(^、^;

冒頭の嘘泣き議員は知ったこっちゃないけど、女の子は一般人のお子さんじゃないの?
女の子の画像は、おもしろ画像にみんなで、台詞を入れて遊びましょう!ってアプリでした。FB友がシェアしたので今回初めて知りましたが、その投稿サイトもTVのキャプチャー画像だとかそんなんばっかでした。

要するに、投稿者=撮影者でない画像がどんどん増殖していくのがネットですね。
ネットに画像や動画をアップロードするという事は、いつどんな使われ方をされるかわかりません。
facebookもTwitterもLINEも、すべては自己責任です。...って書いてますからね。

タグ:Facebook twitter
posted by たすけ at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。