サシバとカラス 新川耕地(流山市)

日記(動物写真館)


002.JPG

003.JPG

004.JPG

001.jpg

すぐ上の写真の、左がノスリで右がサシバです。
サシバの方がノスリに比べて少し小柄で、スマートな体型ですね。
ノスリ→胸まで白く、腹の横縞は、はっきりしない。
サシバ→のどが白く、中央の黒い縦線があり、胸は茶褐色。

※5月になってもノスリも見かけますが、換羽(とや)が終わっているので、写真の冬毛(羽)より、ややすっきりしています。



ノスリは留鳥で、サシバは4〜5月に東南アジア方面からやってくる渡り鳥。
田植えを終えた水田に、カエルが増え、それを食べるヘビが増え、ヘビもカエルも食べるサシバにとって、里山の水田は格好の餌場となるのでしょう。また、セミやバッタもサシバの好物のようで、日本の夏はサシバにとってグルメツアーの季節のようです(笑)



こちらは、新川耕地の電柱の上にオープンハウ巣を構えたカラスの一家。
ノスリやサシバはカラスを襲うことはありませんが、オオタカはカラスを襲う事もあるのに、こんなに目立つ場所にマイホームを構えて大丈夫なのかしら?
場所が特定されないように遠景はカットしましたが、常にお父さんカラスが電柱マイホームの近くでセコムしていましたけどね(^^)

005.JPG

006.JPG

ところで、カラスの雛のクチバシは赤色なんですね。
カラスの親鳥は赤色に、給餌行動にかられる事を改めて知りました。

また、抱卵と換羽(とや)の時期が重なるのは、羽毛が少なく直接鳥肌で温めた方が、卵に体温を伝えやすいと書かれたコラムを読みました...なるほど、冷えた身体を温めるには、人間も互いに裸の方が効率が良いというシーンは小説や映画で出てきますね(〃ω〃)

さて、カラスは留鳥なので本来は定住生活(ねぐら)を持つ代表的な鳥ですが...翻って、定住せずに旅から旅と渡り歩く人を「旅がらす、渡世人、フーテン」等と言いますね。

...てな訳で次項で、フーテンの寅さん。

2014年05月29日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バイク犬とやさぐれ猫...4年ぶりの

日記(動物写真館)


バイク犬01.JPG

バイク犬.JPG

今日、柴又帝釈天の前で会った、バイク犬...あ!名前聞くの忘れたf(^、^;
...っていうか、飼い主のおじさんの饒舌な事...まるでフーテンの寅さんのようでした(笑)


バイク犬02.JPG

バイク犬03.JPG

このバイク犬とおじさん。
4年前に、今井の桜で会っています。シャオさんと一緒の時でしたね(^^)

今、読み返してみたら...
あの時は私のリカンベントを珍しがったおじさんの方から、私たちを呼び止めて
「今後は健康のために、自転車にも乗ろうと思っているんだどサ。どんな自転車がいいかね?」
「やっぱり、クロスバイクがいいんじゃないですか?」
などと、答えていたように記憶していますが、4年後に会ったら
「ほらほら、これ買ったよ。」
と、携帯に保存してあったクロスバイクの画像を見せてもらいました。

オートバイにワンチャンを乗せるのは、道交法上違反じゃないらしいのですが...
自転車(クロスバイク)の時は、どーすんだろ?と4年前の記憶が蘇りました(笑)



今日は、断腸亭さんの課外授業(学生さんたち混じって)に急遽参加させて頂いたのですが...江戸川の両岸(国府台〜水元公園〜柴又界隈)をウロウロしてきました。
冒頭の動画は、富士見台を出発したら5分後にノスリ→10分後にカッコウ→30分後に水防訓練...水元公園で金魚見ていたら...赤・白・黒の集団が「あれ?さっきの消防団の色彩と同じだ!」と感じたものですから、強引に一緒にしちゃっただけで、動画に特に意味はありませんf(^、^;

やさぐれ猫.JPG

それにしても、国府台断崖の下のこの猫、ハイカーやサイクリストが足や尻尾を踏んづけたり、轢きそうになっても、全然動じず...なんだやさぐれているようで、この姿勢のまま、ここに寝転がっていました。

親切なおばさんが危ないからと、抱きかかえてヤブの方に置いて上げたのに
『結構毛だらけ猫灰だらけ、尻(しり)の周りはクソだらけ、おいらの事などほっときな!』
..てなカンジで、また定位置に戻ってしまいました。

もしかして、この周辺では名物のやさぐれ猫なのでしょうかね?

2014年05月24日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

我孫子の里山 野鳥ポタ

自転車(ポタリング)


000.JPG

5月無風の日曜日、ワンチャンさんのご案内我孫子の里山 野鳥ポタに出掛けてきました。

001.jpg

これがデジボーク隊員、ワンチャンさん、東葛人さんroadrunnerさんの機材と私のネオ一眼です。

今回3台のデジボーグを覗かせてもらいましたが...
「なんじゃこれ!」
他の3人と私の静止画を比較したら一目瞭然ですが、流石、天体望遠レンズを応用しているだけに、合焦(ピントが合う)時の解像がネオ一眼とは全然違います(>_<) ただ、皆さんマニュアルで合焦させるので、慣れていない私は合焦させるまでが一苦労ですが。とにかく、やっぱりカメラは道具の差が歴然としてしまうなぁ...とあらためて実感しました。



さて、最初に手賀沼親水公園近くの百舌鳥の子育てスポットに案内して頂いたのですが、残念ながら百舌鳥の雛とは遭遇できませんでした。でも、せせらぎに反射する木漏れ日と高野山桃山から眺めた手賀沼の湖面がキラキラ綺麗だったので、それを動画に収めました。まぁ、静止画ではとても敵わないので、私は動画に活路を見出すしかないなぁ(^^;)

006.JPG

007.JPG

005.JPG

その後、我孫子CCの裏から谷津ミュージアムに入り、中峠(なかびょう)を経て、利根川のゆうゆう公園に向かったのですが、道中の我孫子の里山くねくねルートが、まぁ気持ちがいいこと(^^)
我孫子市の岡発戸(おかぼっと)〜中峠は、何度も訪れた事がありましたが、さすがに地元を知り尽くしているワンチャンさんのルートは無駄がなく、それでいて気持ちの良い道を走り抜けます。

008.JPG

...って。実際は谷津道は押し歩きだったり、神社があれば石碑の裏を眺めたりと、走っている時間より止まっている時間の方が多いという、私が大好きなまったりポタのペースです(嬉)

004.jpg

002.jpg

003.jpg

今回、私がまとも(でもピンボケしてますが)に撮れた野鳥は、ホオジロとヒバリだけでした。他の3人も、野鳥より人間を撮った画像の方が多いような気がします(笑)でも、野鳥に全然会えなかったとしても、未知の里山くねくねルートを走れたので、大満足です♪

009.JPG

010.JPG

ランチは写真の中華屋さん(台湾料理)、麻婆豆腐の香辛料がちょっと私には合いませんでしたが、とにかくボリューム満点でかなり広い店なので、大人数で行っても大丈夫なお店ですね(^^)



野鳥ポタは解散が早く、解散後にそれぞれまた撮影時間があります。
私は、手賀沼畔のちょっとした花畑で、動画の最後の場面を撮って帰りました。
ワンチャンさん、ご案内ありがとうございました。今回廻り切れなかったルートでまた、まったり里山ルートのご案内を宜しくお願いしま〜す(^^)/


2014年05月20日

posted by たすけ at 23:32 | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちばらきのまったり里山ポタリング 全編動画で記録

自転車(ポタリング)

写真&動画&フラッシュ

ちばらきのまったり里山ポタリング...私が自転車生活を始めたのは、東葛人さんやIKAWAさんの里山ポタに影響されたからで。ロードバイクを手に入れても相変わらず、ご近所の里山を巡っては風景の骨董品などを探してウロウロするポタリングが主体です。
最近は、それに野鳥撮影も加わったものですから、ますます、走っている時間より止まっている時間の方が多くなっています(苦笑)

まったり、ちばらきポタ2014年5月10日.JPG

利根川[海から105km地点]...芽吹大橋付近(千葉県⇔茨城県)
利根川[海から95km地点]...利根運河の合流点
江戸川[海から35km地点]...玉葉橋付近(埼玉県⇔千葉県)利根運河合流点

利根運河の全長が8kmほどで、職場の新川耕地(流山市)から芽吹大橋まで20km弱です。
さらに自宅は利根運河の中間地点なので、私の場合、ちばらきの里山や谷津田のくねくね道をウロウロすることが多いです。距離的には埼玉県の方が近いのですが、里山の多い茨城県に行くことが多いです。



...で。ワンチャンさん東葛人さんのブログコメントに「鳥の音声はないのか?」「夏鳥を見たい!」で、私の名が上がりましたので、今回は全編動画で里山ポタリングの記録を残しておきます(笑)



この日は、TX(つくばエクスプレス)と共催で東武アーバンパークライン記念ハイキングが開催されていて、利根運河はものすごい人数のハイカーさんが歩いていました。運河駅に立ち寄って
「今回は、参加者はどれくらいなんですか?」
「おかげさまで2千名様くらいですかねぇ」

※BGMには、ソラウオさんの「空を仰げば」をまた使わせて頂きました♪



芽吹橋の袂では、茨城県側で第3回坂東レンゲまつりが開催中でした。
遠景から動画を撮っていたら、偶然フレームインした、ネッキーマン!

せっかくなんで、至近距離から撮らせてもらいましたよ...てか。
ネッキーマン自ら、私の背中を叩いて「オレを撮れ!」と(^^;)
でもこの日は、レタス2個まで無料配布!がネッキーマンより人気でした(笑)
※BGMは、茨城のうた〜やさしさとやさしさを〜

まったり里山ポタ.JPG

まったり里山ポ02タ.JPG

まぁ、こんなカンジでこの日の走行距離は50km弱。
ふだんでも、せいぜい70〜80km程度しかペダルを漕いでいない私です。

ロードバイクを手に入れても、遠くの目的地を目指すサイクリングではなく
「この道、面白そう!」と、里山のくねくねルートを探求しながら、野鳥や猫や史跡に立ち止まる...そんなスタイルが私のポタリングです(^^;)


PS.以下はおまけのキジとオオヨシキリの撮影動画です。





5月10日以外も含まれていますが、野鳥好きでなければ、だるい動画だと思います(苦笑)

2014年05月14日

posted by たすけ at 14:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白みりん誕生200年 / 流山みりん応援団と蔵カフェ 灯環(とわ)

流山チャンネル

2014年、流山市では白みりん誕生200年で様々なイベントが企画されています。

白みりん誕生200年(千葉県流山市).jpg

広報ながれやま 2014年1月1日号⇒[PDF]

そもそも、味醂(みりん)とは?⇒[本みりんの知識]
リンク先にあるように、『みりんは戦国時代(16世紀)の頃には、甘い飲用酒類として特に女性や下戸の人に飲まれていて、江戸時代後期(19世紀)になると鰻のたれやそばつゆに使われだし、調味料として活用されるようになりました。』

白みりん誕生200年(流山市).jpg

千葉の贈り物 2014年4月20日放送⇒[動画]



また、流山発祥白みりんをテーマにし地域振興を応援する市民団体の「流山まちおこし応援団 みりんぴあ」さんなども活躍しています(^^)
2013年3月の記事でこの予告編をご紹介しましたが、8月に[第一話]が公開されました。続編を楽しみにしているのだけど、どうなっていくのかなぁ。

...で。昨年3月に途中まで書いてて、お蔵入りになってしまった...
みりんdeスィーツ 蔵カフェ灯環(とわ)のご紹介記事を今更ですf(^、^;

蔵カフェ 灯環(とわ) 01.jpg

蔵カフェ 灯環(とわ) 02.jpg

蔵カフェ 灯環(とわ) 流山市流山1-155 ⇒[地図]

初めてだと、思いっきりわかりづらい場所なので辿り着くのが大変かも^^;
お店の公式HP⇒【蔵のカフェ+ギャラリー灯環】の⇒【地図】にもあるように、食べログで流山本町の【遊食伊太利庵 丁字屋・栄】【ベーカリー蔵日和】を目印に来た方がわかりやすかもしれません。

蔵カフェ 灯環(とわ) 06.jpg

蔵カフェ 灯環(とわ) 07.jpg

この蔵カフェ 灯環(とわ)で、白みりんの生かしたスィーツを出しています。
その一例がこちら⇒流山発みりんスイーツブログ
流山の特産・白みりんでお菓子を作っちゃおう!
...てな訳で、いろいろスイーツを作った結果...

蔵カフェ 灯環(とわ) 03.jpg

蔵カフェ 灯環(とわ) 05.jpg

蔵カフェ 灯環(とわ) 04.jpg

ほっこりみりんdeスィートポテト!
...って。これ、肝心のみりんシロップをお店の人がつけ忘れ、私もそれを知らずに撮っちゃったので、お蔵入りしてしまったのです(苦笑)
ほっこりみりんdeスィートポテトは、[食べログ]に掲載されていますので、そっちを参考にどうぞ♪



ついでに、メインの蔵カフェ 灯環(とわ)と記事とセットに考えていたイタリアン丁字屋栄とベーカリー蔵日和(流山市)の動画も作成しました。もう1年以上前の写真ですがf(^、^;

2014年05月08日

posted by たすけ at 08:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

澪つくし&みをつくし料理帖 / 堀切紋次郎とこぼれ梅

流山チャンネル


澪つくし(沢口靖子).jpg

澪(みお)つくしとは、女優沢口靖子の出世作となった1985年放送のNHK連続テレビ小説 澪つくし 普段テレビを見る習慣がない人でも、銚子出身ならこのドラマを知らない人は居ないでしょう^^;

みをつくし料理帖(北川景子).jpg

みをつくし料理帖とは、女優北川景子&松岡昌宏が主演したテレビ朝日のドラマスペシャル2012年 好評につき2014年6月8日に第2弾が放送されるそうですが・・・なんでこれが流山チャンネルのカテゴリになるかと言えば・・・

みをつくし料理帖(高田郁).JPG

高田 郁(かおる)原作のみをつくし料理帖 第2巻 花散らしの雨 に、流山で開発された白みりんと、堀切紋次郎の名前が登場します。
この堀切紋次郎の子孫が昨年6月にキッコーマンの社長となった堀切功章氏です。
※野田の醤油作りは銚子に遅れてはじまりましたが、現キッコーマンは、野田の茂木家・高梨家と流山の堀切家が創業家です。⇒[参照]

みをつくし料理帖 第2巻 花散らしの雨での、白みりんのエピソードは
従来の赤みりん[褐色のみりん]に対して、透明で後味のすっきりした白みりんを売り込むために、江戸にやってきた相模屋(当時の堀切家の屋号)の奉公人が市中で袋叩きとなる。

どんなに殴られ蹴られても、命より大事な白みりんの入った木樽を相模屋の奉公人は守り通す。行き倒れとなった奉公人を救い介抱した澪(みを)は、白みりんで料理を作ってみせる。

白みりんで料理をこさえると、素材の色を濁らせず鮮やかな照りが出て、しかも後味がすっきりした上品な甘さになり、料理人たちは驚く。以後、相模屋の白みりんが江戸の料理屋に知られるようになり、やがて東名物(あずまめいぶつ)として、全国に広まり、流山の白みりんが有名になっていく。
ま、ざっとこんなカンジなのですが...恩義を受けた堀切紋次郎は、御礼に「こぼれ梅」を奉公人に持たせ澪に礼を尽くします。そして澪は、吉原に身を落とした幼馴染に「こぼれ梅」をたべさせたいと願い、第8巻でも「こぼれ梅」を使った料理が出来てきます。

こぼれ梅(みりん粕).JPG

写真の右側が、現在も流山で売られている「こぼれ梅」です。

かごや商店(流山市).JPG

購入できるのは、流山市加5丁目1708⇒[かごや商店]

「こぼれ梅」とは、早い話が、みりんの酒粕[みりんを絞った後の粕]なのですが、梅の花がこぼれおちたような、そぼろ状になるので「こぼれ梅」という通称になっています。
※こぼれ梅は一般の酒粕と違い、甘味が強くお菓子代わりになります。
※大量生産のみりん圧搾では、酒粕のような固い板になってしまいます。

みりん&しょうゆポタ01.JPG

みりん&しょうゆポタ02.JPG

5月6日は、自転車仲間を流山&野田のみりん&しょうゆに関連する施設をご案内したのですが。途中の利根運河でご飯を炊くような、ほんのり甘い香りが漂っていましたが、あの香りが昔から変わらない流山の本みりんの製造過程の香りなのです(^^) 

浅間神社(お富士山神社)と、堀切紋次郎.jpg

そして、流山の浅間神社(お富士山神社)の正面に回ると、堀切紋次郎の名前が刻まれています。(堀切家は代々・紋次郎の襲名)
今年(2014年)は、流山の白みりん誕生200年という事で、各種のイベント等が行われています。また、市内の菓子店やカフェなどでも、みりんを生かしたスィーツなども提供されています。次項で、みりんスィーツが食べられる流山のカフェをご紹介します(^^)

2014年05月06日

posted by たすけ at 21:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥留めのない話と、梨の話

写真&動画&フラッシュ

鳥留めのない話取り留めの誤変換ですが、今回はそんなんばっか・・・。

昨年、マー君(田中将大投手)が渡米する際、インタビューに答えて
「モノクロのDVDでも、持って行こうと思ってます」
へぇ〜渋いなぁ、黒沢作品でも持っていくのかな?と思っていたら
「ももクロのDVD」の聞き違いと判明したのは後になってからでした。

私は、ももクロ(ももいろクローバーZ)のメンバーを誰一人判別できません。
昔、祖母が『花の中三トリオ(森昌子、桜田淳子、山口百恵)の区別がつかない』...と言っていたのが、信じられなかったのですが、なんてことない、私もそういう世代になってしまった。

興味のないものはまったく区別がつかないのは当たり前ですが...
興味があって明らかに区別がつくのに間違えるのは老化の始まり?

ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、野鳥としては珍しくもない鳥で、はっきり区別もつくのですが...どういう訳だか、よく言い間違いや、聞き間違いをします...つまり....ツグミを指さしてヒヨドリと言ってしまったり。コムクドリがいるよと聞いたのに、小さいヒヨドリを思い浮かべたり...よくこの3種類を間違えてしまいます。

それから、梨の幸水と豊水。
大きさも味も違うのですが...豊水を口にして「幸水はやっぱり美味いなぁ」
...なんて、この2品種を言い間違えることが度々あります。



枕が長くなってしまいましたが...
1本の梨の木に、幸水・豊水・新高の異なる3品種の梨の実が実る。
「そんなバカな話が...」...いや、バカは私でしたf(^、^;)

自家不和合性⇒【Wiki】
言われてみれば...そうか、そっちの方が当たり前だわ^^;

流山菜の花ロード.jpg

流山の江戸川堤防に咲き誇る、栽培種の菜の花(アブラナ)も、自生種のからし菜との交配が進んで、葉の形はアブラナでもDNA分析ではカラシナ...なんてことはザラにあるのかも?

幸水の花びらは10枚で、新高の花びらは5枚
と調べて、翌日にも梨の花を見ましたが、やっぱり見た目で、すぐにはわかりません^^;

梨の花の雌しべは5本..
全ての雌しべに花粉がつけば、きれいな形の果実になるので、梨農家は人工授粉(人手によって均等に花粉をつける)がほとんどだそうですが、形がきれい=美味いは、別問題。

そりゃそうだ。ももクロだって、最初は早見あかりを入れた6名だった。
5名になったら、品質落ちるどころか、大ブレークじゃん...って。
何故だか、ももクロを辞めたメンバーだけ判別できる私(苦笑)⇒【これ】

野菜も果物も見た目で味がわかるものじゃないし、糖度計で数値が高ければ美味いとも限らない。
そうなよねぇ...最近流行りの、カラオケ歌うま自動判定。あの判定がどうも気に入らない。
点数が低くても、上手いなぁ...いい味出しているよなぁ。...って思うこと多々あります。

いいの、いいの、
ももクロのメンバーの区別がつかなくても、中3トリオと、森3中を取り間違えても(^^;)
最近、すっかり取り留めのないことに、こだわらなくなったのは、老化の始まりなのかなぁ。



この動画の最初の鳥は、四十雀(シジュウカラ)なんですが・・・



五十雀(ゴジュウカラ)もいるんだそうで...

「なぁ?この雀みたいな鳥の名前どうする?」
「面倒くさいなぁ...50番目なら五十雀にしとけ!」


...てな話に、妙に納得してしまう、中3トリオと同年代の五十雀な私です(苦笑)

2014年05月03日

posted by たすけ at 01:30 | Comment(3) | TrackBack(0) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする