■泡沫(うたかた)日記
街の宝を掘り起こせ! えっ!?何コレ!?私のFaceBookに2014年2月1日(土)流山市生涯学習センターで開催された
地域活性講演会【街の宝を掘り起こせ!】のお誘いが届きました。
なぜ、FaceBookにお誘いが届いたのか?よく仕組みがわかっていないのですが^^;
とりあえず『へぇ〜!面白そう!』と参加させて頂いたのですが・・・
実に面白く、為になりました!
講演後、同じく拝聴されていたチーム流山メンバーの方へ私の第一声・・・
『スゲ〜! 面白かったぁ〜 ど・ヘンタイ公務員ですね!』(^^)
『え!?ヘンタイ??』
『あ!これはMAX賞賛の意味です』
※自転車仲間内では、尊敬=○バカ 畏怖=○ヘンタイ なんです^^;

...でも、実際NHKのプロフェッショナル「仕事の流儀」でも
木村俊昭さんを『”ばかもの”が、うねりを起こす』 と紹介しています(^^;)
私ごときが、講演内容を記事にするには畏れ多いので、この動画をご参照ください^^;
たぶん道新のM君は、よくご存知なんでしょうね(^^)
『できないをできる!に変える!』言うは簡単ですが、やはり・・・
Rome was not built in a day.
Practice what you preach.
木村俊昭さんの講演を無料で拝聴できたのは、ホントにラッキーでした!
さて、講演話の本筋とは関係ないのですが
木村俊昭さんが、小〜高を北海道の遠軽町で過ごしたというお話を伺い
ガンボウ岩など、義母の故郷、遠軽の風景を思い出し。
また、スープカレーの話を伺って、無性にスープカレーが食べたくなり、その足で、南柏のインディ28で超激辛カレーを数年ぶりに食べに行きましたf(^、^;

20代後半から通ったカレー屋なので、かれこれ30年近くなります。ママさんはまだお元気だそうですが、新しくなったお店の厨房には娘さん、ホールではお孫さんが出ていて、時の流れを感じました。
木村俊昭さんが、仰っていた中で・・・
「50年カレンダー(日記)をつけよ」「今より未来に点を打て」
そんな事を反芻しながら、30年変わらぬカレーを美味しく頂きました(^^)