百里基地航空祭の見どころと注意点

■シニアの自転車生活

2013年9月8日(日)の第29回百里基地航空祭
タイムスケジュールが公開されましたね(^^)

第29回 百里基地航空祭 タイムスケジュール.gif

一番の見どころは、午後のブルーインパルスの曲技飛行ですが、ウォークダウンというのは「パイロットが飛行機を出発させる為の手順をショーとして見せるものですが・・・



こんないい映像は、早朝から行ってエプロンのいい席を確保しなきゃ絶対撮れません^^;
今年は、空飛ぶ広報室【TBSサイト】【JASDF航空自衛隊サイト】の影響もあり、例年以上の入場者が予想されますので、うまく隙間が見つからない限り、たぶん離着陸の様子も人垣の向こうで見えないと思います^^;



この動画で「朝8時でもう人がいっぱい」と言っていますが、去年はブルーインパルスが来なかったので、例年より人出が少なかったそうですから、今年は凄いことになると思われです。

・じゃ、茨城空港のデッキで見よう⇒厳しく立ち入り禁止規制がかかっています。
・じゃ、基地や空港のフェンスごしに見よう⇒付近の畑道は自転車も進入禁止です。



去年はホントに天気が良くてサイコーの日和でしたね(^^)

百里基地航空祭は自転車見学がおすすめ
第28回百里基地航空祭の様子と展示機
百里基地(第7航空団) 第302,305,501飛行隊と救難隊




とにかく、自家用車やバスでは時間がかかります。
百里基地航空祭へは、自転車で行かれることをおすすめしま〜す(^^)/

2013年08月27日

posted by たすけ at 22:02 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自転車で百里基地航空祭へ(3)

ちばらきチャンネル

毎年秋に行われる、航空自衛隊百里基地の航空祭へ自転車で行く場合の参考記事(3)
※霞ヶ浦CRを利用して行く場合の道順の詳細

もしも、小川市街地を通過せず霞ヶ浦CRから、百里基地裏門(南門)に行く場合。
あるいは、霞ヶ浦大橋経由〜霞ヶ浦CRで、百里基地裏門(南門)に行く場合。

ルート概略(自転車で百里基地へ).gif



ルート概略(高浜駅から霞ヶ浦CR).gif

高浜駅方面〜霞ヶ浦CR〜茨城空港南交差点
ココストア&とんかめ高浜店前の水路を行くと、そのまま霞ヶ浦CRです。

霞ヶ浦CRへ舗装道で行く迂回道.jpg

霞ヶ浦大橋経由〜霞ヶ浦CR〜茨城空港南交差点
行方市羽生郵便局から直進すれば、そのまま茨城空港南交差点に出ます。
羽生郵便局前〜霞ヶ浦CRはダートなので、写真の中野組〜蓮池で迂回すると舗装道で行けます。

茨城空港南交差点

茨城空港南交差点
茨城空港南交差点を直進すると茨城空港で、右折(鉾田方向)してすぐの二又を、左に行けば百里基地です。ここまで来たら、茨城空港を回るより直接、百里基地南門に向かったほうが早いです。

百里基地(北門と南門を結ぶ道).jpg

百里基地北門と南門
北門〜南門の道は、林と畑ばかりで、北門から南門に向かう場合は、石岡・小川市街方向です。




とんかめのにんにくトンカツ(石岡市・小美玉市).jpg

とんかめ本店.jpg

おまけの画像(とんかめのトンカツ)
前回の百里基地航空祭の時には、国道355線沿い(三昧塚古墳)そばにある【とんかめ本店】で、にんにくトンカツを食べました。にんにく...かなり強烈なのでフツーのトンカツの方が無難かと^^;


PS.私自身は2013年、9月8日(日)の百里基地の航空祭は天気が良ければ出撃し、今回の昼食は、基地内の模擬店で適当に調達するつもりです。また行程は
往路:輪行高浜駅 復路:輪行土浦駅で以下のようなルートを予定しています。



まったり里山巡りペースで帰りますので、まったりOKの方は復路をご一緒してください^^;
※このルート復路はかなりマニアックな里山ルートなので、これを逆走して土浦駅〜百里基地までの往路とするのは、絶対にお止めください、100%道に迷うと思います。(笑)
posted by たすけ at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自転車で百里基地航空祭へ(2)

ちばらきチャンネル

毎年秋に行われる、航空自衛隊百里基地の航空祭へ自転車で行く道順の参考記事(2)
※小美玉市の旧小川市街地の道順の詳細
旧小川市街地は、新道と旧道が入り組んでわかりづらいので、小川南中の前までの道順を詳しく書いておきます。

小川南中から百里基地正門(北門)へ.jpg

旧小川市街地の地図.gif

高浜駅方面から、玉里中・玉里小の前を通過し、国道355号線を横断し
橋本旅館を過ぎたら、小川中央交差点を右折して、小川南中方面です。

ルート概略(高浜駅から).gif

小川南中前の写真.gif

百里基地(北門と南門).jpg

もし、茨城空港南交差点に出てしまった場合は
百里基地裏門(南門)から入場したほうが早いです。
※航空祭以外は裏門(南門)は閉まっています。

この記事、続く。
posted by たすけ at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自転車で百里基地航空祭へ(1)

ちばらきチャンネル

毎年秋に行われる、航空自衛隊百里基地航空祭へ自転車で行く場合の参考記事(1)
※大まかな3ルートとB(高浜神社経由)ルート詳細

ルート概略(土浦駅から).gif

■先ずはおおまかなルートですが、土浦市街地から3つのルートがあります。
=国道6号線〜355号線利用 (単純ですが車の通行量が多く自転車では危険)

=かすみがうら市〜高浜神社を経由 (くねくね道ですが自転車に優しい)

=354号線〜霞ヶ浦大橋〜霞ヶ浦CR (自転車で走りやすいが、少し遠回りに)

・・・という事でB・C ルートを推奨しますが、この記事では高浜駅輪行を前提に書いて行きます。
ナビをお持ちでしたら、十二屋豆腐店(土浦市)、高浜神社(石岡市)、小川南中(小美玉市)をインプットされておくと良いと思います。

ルート概略(高浜駅から).gif

百里基地は茨城空港と滑走路を共有していますが、基地入口(北門・南門)は、ともに茨城空港の反対側になります。距離的には南門(裏門)の方が近いのですが、分岐点は小川南中になります。

小川南中前の写真.gif

小川市街地から坂を登って・・・
小川南中のT字路を左折すれば、基地正門(北門)
そのまま、直進すれば、基地裏門(南門)

小川南中から茨城空港(百里基地正門).jpg

小川南中前を左折して基地正門にむかって行くと、この標識が現れます。
※注意 直進(山川方面)が、茨城空港前〜基地正門(=北門)への道です。
右折(行方&百里基地)が、基地裏門(=南門)への道です。(小川南中を直進した道と合流します)

百里基地(北門と南門).jpg

この記事、続く。
posted by たすけ at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボケちゃ嫌!でもぼかしたい! / ネオ一眼初心者

動画・フラッシュ

ボケちゃ嫌!でもぼかしたい!...ってカメラの事ですf(^、^;

チーム東葛野鳥の会のメンバーなのに、望遠カメラを持っていなかった私(恥) このポタ記事から、2年半後にようやく、超望遠カメラ、LUMIX DMC-FZ70を手に入れました(嬉)

ネオ一眼 LUMIX DMC-FZ70.jpg

見た目は、デジタル一眼(デジイチ)のように見えてますが、これも、コンパクトデジカメ(コンデジ)の類です。まぁ、ネオ(新)一眼って呼ぶこともあるようですがf(^、^;
とにかく安い!早い!軽い!んです!
私はメーカー発売前(モニター販売)、40,400円で購入しましたが、すでに安売りショップでは38,000円台、まぁ3万円半ばで買えるようになると思いますよ(^^)

あたしゃ、野鳥、とりわけ猛禽類、なかんずく隼&チョウゲンボウを撮りたくてこのカメラを買ったのですが、最初の土・日が曇天&雨...って、どういうことなっしー!( ・`д・´) ...てな訳で、取説を読みながら室内でカメラ遊びしていてましたf(^、^; 様々な撮影モードがあるのですが・・・

撮影モード比べ.jpg

左 SCNY風景設定 青や緑が鮮やかになる
右 iAカメラ任せ ほぼ実際の色に近いです

なるほど、これだけ色が変わってしまうのですね。また、手前下1/3あたりにピントを置いて、背景がどれだけボケるか30cm定規を置いてみました。

どれだけボケるかな?.jpg

猫の缶とマジックインキはそれぞれ30cm離れていますが・・・
この距離じゃ、ネオ一眼は、ほとんどボケませんね(^^;)ましてやFZ70は、20mmスタートの超望遠レンズ構成なのでマクロ撮影はかなり苦戦しそう^^;

ボケ具合の実験.jpg

FZ70 広角端でどれくらいボケるか気になったので、実験しました。
だんだん明るく&ピントも手前に置きました。
う〜ん、やはりきれいなボケになりませんね(残念)

こんな大きなカメラなのに、何故にコンデジの類かと言いますと。
要は、図体のデカさじゃないんです。芯(心臓部)のデカさなんです。
デジカメは、撮受像素子(受像素子)=センサーが心臓部なんです。
後は、どれだけきれいで大きな目(レンズ)がついているか?

人もそうよねぇ...図体デカくても心のちっちゃい人がいるし。
曇った目の人は、ひねくれて受け取るし...あ、話はそこじゃない!(苦笑)


3機種ボケ比較.jpg

A=RICOH Caplio GX100・・・・・有効画素数1001万、F値2.5〜、1/1.75型CCD
B=AQUOS PHONE SERIE SHL21・・ 有効画素数1312万、F値2.5〜、1/3.06型CMOS
C=LUMIX DMC-FZ70・・・・・・・有効画素数1610万、F値2.8〜、1/2.3型CMOS

デジカメや携帯カメラで、きれいな画像が出せるかは有効画素数ではなく、センサーとレンズの性能なんです。センサーの大きさ&性能については⇒撮像素子の大きさは性能と価格に直結

ネオ一眼の価格.jpg

A=リコーGX100とC=パナソニックFZ70では、わずかですが、リコーの方が心臓部が大きいんです。図体はずっと小さいのに、リコーGX100の方がパナソニックFZ70より高価なんです。(現在リコーの後継機は8万円弱ですね) また、被写体をきれいに映し出すと同様に、背景をきれいにボカすにも、センサーとレンズの性能が関係しています。まぁ、今回のカメラ(パナソニックFZ70)と、同等の望遠距離をデジイチのセンサーで受けようとすると、こんな大砲を持ち歩くことになります。

なので、ポタのついでに野鳥を撮る、チーム東葛「野鳥の会のメンバー」は、天体望遠鏡改造(デジボーグ)で、対応していますが、私は動画を撮ることが多いので、今回のカメラで充分満足しまた今まで、リコーGX100にワイドコンバージョン(広角レンズ)をつけて、19mmで撮っていましたから、20mm〜カメラがあれば、これ一台で済みます(^^)v ⇒【関連記事】

でも、FZ70の20mm〜広角は、奥行(遠近)感が、出ますねぇ。
広角縦撮りの写真で、FZ70の魅力が出せそうですね(^^)

ただ、パナソニック(LUMIX)のカメラは、初心者なので、どうも操作が慣れません。購入後3日経っても、いまだにシャッタースピードを任意に設定できません(>_<)
「あ!そうだ!今夜は流山の花火大会だ!」
花火や夜景が一番シャッタースピードの違いがわかりやすいので、あちこちいじって慣れてみようと出かけましたが・・・

FZ70で撮った花火ショット.JPG

やっとこ、やや満足できる絵でこれ・・・シャッタースピード1/2秒
あちこちいじって4秒に設定したつもりが、何故か1/2秒(T_T)
ダメだ!わからん!...てな事で、もう途中から動画だけにしました^^;



2013年08月25日

posted by たすけ at 13:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■動画&写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久留里(くるり)〜 飯給(いたぶ)/ スマホですまそ

■泡沫(うたかた)日記

久留里(くるり)千葉県君津市の地名 JR久留里線の駅がある 
飯給(いたぶ) 千葉県市原市の地名 私鉄小湊鉄道の駅がある
「くるり」は読めても「いたぶ」は読める人少ないかもですね。

久留里から飯給へ.gif

2007年にゴルフ会員権を売り、自転車とカメラを購入してからは、ゴルフは年2〜3回の仕事関連のコンペのみで、毎回君津市のロイヤルスターCCです。練習も全くしませんから、だいたい110前後で8/19のミニコンペも、57:57で最下位でした(^^;)

ゴルフ経験がある人ならパー4で、4年2組は、ままあると思いますが、この日は2年4組がスタートホールでしたから、如何にパターが下手くそかご察しください(苦笑)

ロイヤルスターCCと井戸水汲み場.jpg

ロイヤルスターCCのマスター室前から、正面遠方に養老渓谷が見えます。
最近ゴルフ帰りの楽しみは、日没までの短時間ですが小湊鉄道や久留里線の沿線をゆっくり回って帰ることで、いわば車でポタしながら帰ることです。例えば前回は⇒【この記事】

久留里駅と雨城庵の井戸.jpg

久留里駅前にも自由に井戸水を汲める施設があり、ロイヤルスターCCも駐車場脇に井戸水を自由に汲める設備を整えました。下の画像は、雨城庵の井戸ですが整備当初よりだいぶ古びてしまいましたねぇ。

君津市は、地下水が自噴する地質構造があり、昔ながらの上総掘りによる自噴井戸は、君津市内に1,200本程が確認されています。 久留里周辺ではそのうち188本が確認されています。⇒【参照記事】


下の写真の藁人形は「鹿島様」と言って、君津市俵田地区に伝わる風習だそうでRomanさんから教えて頂き、俵田周辺の里山を車ポタしましたが、結局白山神社古墳と浅間神社古墳を巡っただけで、鹿島様(藁人形)は見つかりませんでした。(人形作りは9月〜10月上旬だそうですから、昨年の人形はもう撤去されていたのかも知れませんね)

白山神社と浅間神社(君津市).jpg

山砂の採掘地のパノラマ画像は、小櫃〜飯給に向かう途中で撮った写真ですが、実は鹿島様を探しているうちに遠方に見えるような崖上まで車で登ってしまいました。とても車で行くような道ではないのですが、私は車でも自転車感覚で藪中の細道まで入ってしまいます。(苦笑)


飯給駅の桜ライトアップ.jpg

小湊鉄道の飯給駅で有名な写真は⇒【こちら】
夏はどうなっているのかなぁ・・・と訪れましたが。

飯給駅と案山子.jpg

日没間際で露出が難しく、ましてやスマホ撮影じゃ、レンズを下向きにして日陰部分を明るくしてもこんな画像にしかならず、お恥ずかしい限りです。結局カメラは仕事で使うだけで、自転車に乗るようになってから写真はほとんど携帯やスマホなんです、どうもすまそ。

飯給駅と白山神社.jpg

飯給駅では、列車にむかって手を降るように設置した案山子たちの姿が微笑ましかったです。
飯給駅の案山子の詳細ブログ⇒【猛暑の中の草刈りと案山子作り】【2013飯給駅の案山子 】

私が印象に残ったのは飯給駅ホームから正面に見える(案山子の背中側)にひっそり佇む飯給の白山神社。直前に訪れた立派な俵田の白山神社よりも、私はひっそり佇む飯給の白山神社の方が好きだなぁ・・・

明日8月22日に、7年ぶりに新しいカメラ(ネオ一眼ですが)が届きます。楽しみなのですが・・・。まぁカメラを新調しても、ゴルフ同様、腕が悪かったら、良い画像を残せないでしょうし、ポタのお供は相変わらず「スマホですまそ」ですけどf(^、^;

2013年08月21日

posted by たすけ at 22:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和食すずき(民家レストラン)/ 流山市古間木

美味いもんチャンネル

流山チャンネル

和食すずき(民家レストラン) 千葉県流山市古間木153-8 【食べログ】

和食すずき(民家レストラン).jpg

和食すずき(流山市古間木).gif

古間木は、"こまぎ"ではなく"ふるまぎ"と呼びます。

流山市の、駒木、駒木台、古間木の由来は、"古牧"であろうと推測されますが、古間木だけ呼び方がかわります。もっとも隣接する名都借(なづかり)も、もっとよみづらい地名の一つですが^^;
古間木の和食すずきは、15日に長禅寺を参詣した後、愚兵衛さんにご一緒頂ました。

すずき(海鮮丼).jpg

愚兵衛さんが召し上がったのは、すずき一番人気の海鮮丼1,000円です。
以前、娘が注文した時の画像が、手ブレがひどくてこりゃ掲載できないなぁと困っていたので、愚兵衛さんに海鮮丼をご注文頂いて助かりました(^^;)

流山市の和食すずきは、いわゆる民家レストランで、つくばみらい市小名浜のような、こぼれ落ちらんばかりの海鮮丼はありませんが、切り身は厚く、ネタの種類も土浦魚市場よりも多いですから、これで千円はコスパ的に大満足かと。まぁ、刺し身系をあまり食べない私が言うの説得力がありませんので、今度愚兵衛さんに直接お尋ねください^^;

すずき(てんぷら定食).jpg

すずき(てんぷら定食02).jpg

和食すずき 二番人気のてんぷら定食800円
私は4回目の訪問ですが、いつも定食or揚げ物系です♪

すずき(天丼とあなご丼).jpg

ボリューミーな、天丼&あなご丼

すずき(日替わり定食01).jpg

すずき(日替わり定食02).jpg

日替わりランチ定食の2品(鯖の塩焼き・野菜&ゲソ揚げ)

和食すずきのランチメニューは700〜1000円程度で、通常のお店よりは豪勢で、丼系はシニアや女性にとって適量じゃないですかね?定食のご飯は男性にとっては少ないかもしれませんが、お代わりしても追加料金がかかったことはありません(^^)v

すずきさんは丼系でも定食でも副食(小鉢)は同じで、店主の創意あふれる小鉢にいつも感服されます。
また、4回とも茶碗蒸しは梅干しのみのシンプル茶碗蒸しなのですが、これがまた上品なお味なのです。

初めてのかたに、戸惑わないように補足しておきますね。
ご夫婦?お二人で切り盛りしているので、セルフのお店ではないですが、忙しそうな時は冷水とお茶はお客が自分で入れます。また、小さいお店なので、テーブルに注文をとりにくるのを待つより、「○○と□□を!」と自ら発声して注文した方が早いです^^;

こじんまりとしたお店なので、大人数ポタでは無理なので
せいぜい4〜6人くらいのグループまでが無難かな?

どうですか?Gibさん、コメダ支部の皆さん。
まだ残暑が厳しそうなので、近場ポタの範囲で一度行かれてみては?(^^)
あ!流山市の和食すずきは、月曜定休です。

2013年08月17日

posted by たすけ at 13:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長禅寺さざえ堂にお盆参り / 取手市

ちばらきチャンネル

■シニアの自転車生活

長禅寺さざえ堂(三世堂).JPG

盆休みの最終日、Bさんが企画された【お盆の最中の観音霊場と生臭ツアー】の取手市長禅寺の参拝だけ参加させて頂きました^^;
長禅寺の「さざえ堂(三世堂)」については、【故サスケさんのブログ】で初めて知り、いつかは行ってみたいと念願の場所でしたので感無量でした。



滅多な事では入れないさざえ堂に、それもお盆に拝観の機会を頂いたBさん、本当にありがとうございました。
さざえ堂(三世堂)で、サスケさんにご挨拶できたような気がしています。送り盆の16日、きっとサスケさんは黄金のアンカーに乗って帰られたような気もしています。

取手本陣通り.jpg

新六本店.JPG

長禅寺参道.jpg

取手市の長禅寺は、取手本陣通り新六本店の路地から参道に続く階段があります。
新六本店の隣は、君萬代蔵元田中酒造さんですが・・・

君萬代(田中酒造).JPG

君萬代蔵元(田中酒造).jpg

日本酒ガーデン(取手市田中酒造).jpg

あ!来週8月24日(土)に日本酒ガーデンがあるんですね(^^)
いいなぁ〜と思ったら、その日は流山花火大会の日でしたf(^、^;

2013年08月16日

posted by たすけ at 04:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダイダラボッチの里 / 梶和崎(石岡市)の大人形

ちばらきチャンネル

誰だぁ〜俺の顔見て暑苦しい〜〜!!って言ってる奴は?(笑)

ダイダラボッチの里 .jpg

ダイダラボッチの里とは、まほらにふく風に乗ってのRomanさんがこちらのカテゴリで詳しく解説されています(^^)

土浦魚市場01.JPG

志ち乃.jpg

真夏のレンコン田.jpg

十二屋豆腐店.jpg

盆休み初日の8月10日は、土浦魚市場で食事をしてから志ち乃十二屋豆腐店に立ち寄りました。この周辺は一面レンコン田です。

両店とも生商品がメインで、夕方になると売り切れ品が多くなるので、クーラーBOXを用意して最初にお土産ゲットです。
志ち乃は保冷剤、十二屋豆腐店は凍らせたオカラを保冷剤として分けてくれますが、この夏の尋常でない暑さはとても、それだけでは心許ないので、自宅から多めに保冷剤を詰めて行きました。

郷愁感を感じる道.jpg

出島を縦断し盛賢寺を目指して走ると、石岡市関川地区に入るとこの風景が見えてきます。
何故だかわからないのですが、私はここを通る度に胸がキュンとする郷愁感というか、霊気とかパワースポットに近づく緊張感というか、そんなものを感じます。

盛賢寺と琴平神社.jpg

盛賢寺(せいけんじ)は、江戸初期に徳川光圀の命により開山されたそうですが、その向かい側にある琴平神社は古墳に上に鎮座する社で、つまりは、この道は江戸期は物流ルートであったことを忍ばせます。
でも、自転車で走るとよくわかるのですが、現在は谷津のはじまりになっていますが、古代は霞ヶ浦が深く切れ込んでいた場所で、ここは少なくとも1300年以上前から人の営みを支えてきた道であろうと感じています。

8月10日は、盛賢寺と琴平神社の切通は、真新しい卒塔婆を持った人たちで混雑していましたが、そういえば10数年前、初めてこの道を通った時も盆休みで、提灯を下げた大勢の墓参の人たちとすれ違いました。連綿と続く日本の原風景を見たような気持ちで、それがデジャヴしているのかもしれません。

梶和崎の大人形04.jpg

梶和崎の大人形03.jpg

本題の梶和崎の大人形(ダイダラボッチ)の今年の2月と8月の比較です。

梶和崎の大人形02.jpg

盆休みを期に、毎年大人形を新しくするそうです。
車で走っている時は全然気がついていませんでしたが、これからは毎年、大人形を見に行くことがルーティンになりそうです。...って、家内は全然興味ナッシングでしたがf(^、^;

霞ヶ浦の冬と夏.jpg

霞ヶ浦(中岸)の2月と8月の比較です。天気が良くても、湿気の違いで全然山が見えません。9月8日の百里基地航空祭でここをまた通る予定ですが、残暑が厳しかったら、無理せず里山の日陰で休みながらいきましょう^^;

2013年08月15日

posted by たすけ at 18:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土浦魚市場 / 猛暑の季節はきついかも^^;

ちばらきチャンネル

土浦魚市場 土浦市中村西根9-3 【公式HP】
土浦魚市場は、はんぞうさんにおしえてもらいました。

土浦魚市場01.JPG

土浦魚市場とはそれ自体が社名で、公設市場ではありません。
社員さん・スタッフさんの愛想はいいし、料理もボリューム満点なのですが。
敢えて、美味いもんチャンネルのカテゴリに入れなかった理由は、後述にて^^;

以前、平日に筑波方面の仕事のついでに煮魚定食を頂いた時は、ワンコインで定食やうな丼が食べられて、ご飯・味噌汁・煮物・サラダ取り放題にも感激だったのですが、今回は家内と二人で土曜日の訪問なので、初めて土曜日限定のマグロ・お刺身食べ放題をチョイスしました。

土曜日お刺身食べ放題.jpg

そもそも、家内が言うにはワイドショーか何かで特集されていたとの事。
「え?そこ行ったことあるよ」
「じゃ、連れってて」

ラッキー!じゃ、ついでに土浦〜小美玉に行って、百里基地への自転車走行ルートの再確認をしておこうと、目論んで盆休みの初日に出かけたわけです^^;

土浦魚市場(食券).jpg

あれ?いつの間にか食券販売に変わってました。
多少値上がりしていましたがワンコインから食べられるメニューもまだありますからね、ホントに安いでしょ?(^^)

土浦魚市場店内01.JPG

土浦魚市場店内02.JPG

土浦魚市場店内03.JPG

店内...というか食堂スペースの写真。サイン色紙もかなり増えていました。
まぁさながら、大きな海の家で食事をするイメージを想像してください。

市場スペース01.JPG

市場スペース02.JPG

飲食スペースとつながっている市場スペース。
BBQ用なのかな?大量にイカなどを買っていくお客さんがいました。
我が家もクーラーBOXを持参しましたが、買い物予定はここではありません^^;

土曜日お刺身食べ放題01.JPG

...で。こちらがマグロ&お刺身食べ放題のプレート。
左下のサラダ&ブリ大根は、取り放題から自分で盛りつけたもの。
私、メインよりこちらの煮物取り放題が好きです^^;
大鍋で大量に作ってあるので、味が染みていてとても美味しいです(^^)

土曜日お刺身食べ放題02.JPG

...で。こちらがおかわりした、マグロ&お刺身(カツオ・ブリ・トロ)
「うげっ!最初の盛りより量が増えています」
実は、「さて何を盛ってもらおうかなぁ」
...と。係の人に器を渡した瞬間に偶然電話が鳴り
「旦那さん、一応全部盛っておくね!」
と言われて、コクンと頷いて電話応対している間にこれだけ盛って頂きました^^;

いやぁ・・・とても食べきれません。
残してはもったいないので、無理やり頬張りましたが、もう当分刺し身はいいかも^^;

家内と言えば、冷房のない大型扇風機だけの飲食スペースに食欲がなくなり。
また、ここのWCはよく工事現場などに設置してある簡易型トイレ。
それがこの猛暑の屋外にあるのですから、とても利用できたもんじゃありません^^;

そんな訳で、コスパ的には満足なのですが、はんぞうさんがB級グルメと評した理由に納得しました^^;
ここの利用、特に女性は猛暑の時期はちときついかも?
行くなら涼しい季節になってからですね。
それに、シニアや女性なら、ワンコイン定食や780円定食、750円海鮮丼でも、副食は自由に取り放題なので、それでもう充分に満足かと思います(^^;)

posted by たすけ at 17:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする