江戸川CRの中間点と菜の花ロード

流山チャンネル

春は流山市の江戸川CR(サイクリングロード)が菜の花ロードとなります♪
流山市の菜の花ロードは、流山のはなさかじいさんが、お孫さんの何気ない一言に一念発起して、10年以上の歳月をかけて、コツコツと増やしていったセイヨウアブラナの、れっきとした菜の花で、自生で増えたカラシナではありません。⇒[関連記事]

菜の花ロード(江戸川CR30km地点).jpg

江戸川は全長約60kmで、ちょうど中間点の【海から30km地点】は流山市のココです。

続きを読む ⇒

2013年03月21日

posted by たすけ at 23:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山キッコーマン工場のナニコレ?

流山チャンネル

流山キッコーマン工場 千葉県流山市流山3-90 ⇒[地図]

流山スプリングフェスタ・イベント会場.jpg

マンジョウ(万上)本みりん・みりん風調味料などを製造している、流山を代表する醸造工場ですが、昨年から始まった流山スプリングフェスタ-菜の花まつり-のメイン会場でもあります。
第2回(2013年)流山スプリングフェスタは、4月6日(土)・7日(日)です(^^)

続きを読む ⇒

2013年03月20日

posted by たすけ at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤城山光明院とコブシの花言葉

流山チャンネル

赤城山光明院 千葉県流山市流山6丁目651⇒[地図]

赤城山光明院.jpg

流山本町の宿(しゅく)と呼ばれる地区の真言宗豊山派のお寺です。
明治初期までは隣の赤城神社の別当祈願所で、寺号は赤城山神楽寺(かぐらじ)

続きを読む ⇒

2013年03月19日

posted by たすけ at 23:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月に雁とウソ / 1960年代の切手ブーム

昭和30年代の追憶

「すみません・・・ツキニカリ...って。なんですか?」
美味しいお米の銘柄ですよ♪ ...って。ウソです(笑)

月に雁...と言われて。
「嗚呼、そう言えば持ってる奴がいて、見せてもらったなぁ・・・」
と回想できるアナタは...板垣退助の百円札も回想できる世代ですね?(^^;)

百円紙幣

東京オリンピック1964年(昭和39年)の頃、大人も子供も切手ブームでしたねぇ。

続きを読む ⇒

2013年03月18日

posted by たすけ at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 昭和30年代の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チョウゲンボウのホバリング / 水元公園で野鳥ポタ

日記(動物写真館)

3月17日千葉県知事選挙の日曜日。水元公園に野鳥ポタに出かけました。流山橋で三郷側に渡ってすぐに、江戸川サイクリングロード上で目の前にチョウゲンボウのホバリング!

チョウゲンボウのホバリング.jpg

チョウゲンボウはこんな鳥です。私、猛禽の中で一番好きです(^^)
先日のフライフェスタ2013の帰り道でも、利根川サイクリングロードでチョウゲンボウを見かけましたがその時も2羽でした。チョウゲンボウは夫婦仲がいいのか?それとも只今、婚活中なのかな?(^^)

続きを読む ⇒

2013年03月17日

posted by たすけ at 23:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

格安!日帰り卒業旅行と女子会旅行 / たすけツアーズ(3)

ちばらきチャンネル

卒業シーズン到来で、中高生への格安日帰り卒業旅行や女子会旅行
あるいは私のように、子育てが終わった50歳以上のシニア世代のグループ旅行なら

那珂湊駅〜大洗駅の地図.jpg

那珂湊駅で下車して、おさかな市場で美味いもん三昧♪
アウトレットでお買い物して、大洗駅から乗車して帰る♪

続きを読む ⇒

2013年03月16日

posted by たすけ at 08:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

格安!春休み&GWのワンコイン行楽企画♪ / たすけツアーズ(2)

ちばらきチャンネル

ワンコイン行楽企画とは、子供一人につき500円の交通費だけで
春休みやGWにおトクな家族サービス、こんなんどうですか?
...てな、子育て世代の方々への茨城県行楽企画なのですが・・・。

阿字ヶ浦駅〜ひたち海浜公園へ.jpg

これは、国立ひたち海浜公園とひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅の地図です。
すごく近いんです!ひたち海浜公園【参照01】と阿字ヶ浦駅は。

続きを読む ⇒

2013年03月15日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茨城観光に超おすすめお得な切符 / ときわ路パス

ちばらきチャンネル

「がんばっぺ!茨城2013」という事で茨城観光におすすめお得な切符のご紹介

ときわ路パス(2010年春).jpg

超おすすめ!お得なフリーきっぷは【ときわ路パス】です♪
この画像はときわ路パス2010年(春編)のパンフレット
なんと、こんなお座敷列車も、常磐線では特別快速で臨時運行されているのです(^^)

続きを読む ⇒

2013年03月14日

posted by たすけ at 23:58 | Comment(7) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行方市の超おすすめ茅葺き屋敷 / 大場家住宅

ちばらきチャンネル

私に自転車生活への背中を押したのは、チーム東葛の茅葺きオタクの方々だったのですが
最近、再び自転車仲間内で茅葺きブームが起こりつつあり、大変嬉しく思っています(^^)

大場家住宅(行方市).jpg

...てな訳で、超おすすめ茅葺き屋敷【行方市の大場家住宅】です♪
大山守大場家郷士屋敷 | 公益財団法人 大山守大場家保存協会様から掲載許可を頂きました♪
ありがとうございます(^^)

続きを読む ⇒

2013年03月10日

posted by たすけ at 14:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月のポタリングの注意事項

自転車(ポタリング)

ポタリングの注意事項って。別にたいした事ではないのですが・・・
自転車散歩(ポタリング)を趣味としてから7年目となりましたが、だいたいわかってきたことがあります。それは3月になり暖かくなってくると、それまで冬篭もりしていたサイクリストも活動を始める・・・
と同時に。

恒例の年度末工事.jpg

はい、恒例の年度末道路工事です。
2月に試走した時には、ここからだいぶ先までフツーに通れたのに、やっぱり年度末になって工事通行止めの看板が立ち塞がっていました。『いつもは通れる道が通行止めになっている』だいたい年度末はそんなもんです(苦笑)

続きを読む ⇒

2013年03月09日

posted by たすけ at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。