NO NUKES 原発事故隠蔽 元東電社員の告白

日記(言いたい放題)

原発事故隠蔽,元東電社員の告白
「原発がなければ、今の生活は成り立たない。なんてウソ!」...って。
原子力はおろか電気に無知な私が言っても、説得力は全くないし、色々な学者や評論家が言っても説得力はあんまりないけれど。元東電社員で原子炉管理のエキスパートの発言には説得力があります。

全世帯で電気ポットを魔法瓶に変えるだけで、原発3基が要らなくなる...感動しました!



元東電社員...それも東電学園卒の生え抜きの木村俊雄さん。木村さんの存在を知ったのは去年の秋頃だと記憶しています。現在は高知県に住まわれて不耕起栽培によるほぼ自給自足のシンプルライフを送りながら、発電知識を生かしてソーラー発電設備の支援などもなさっています。

元東電社員の告白

今年の春以降にいくつかの民放に出演されていますが、あまりマスコミに登場しないのは、ご本人が静かな生活を送りたいという事なのかなぁと、拙ブログでも取り上げることはなかったのですが、今回木村俊雄さんが紹介された動画からダイジェスト版を編集してみました。最初はFaceBookだけで木村俊雄さんの関連動画を知人にだけ紹介するつもりで...こんな編集を勝ってにしてよいのかどうか逡巡しました。

東京電力の隠蔽体質

でも、もしかしたら官邸前デモに参加されている方々の中で、元東電社員で「脱原発ライフ」を実践されている木村俊雄さんをご存知ない方もいらっしゃるかと思い、拙ブログでも記事にいたします。今の私にできる反原発・再稼働反対表明はこんな形でしか表現できません。動画が削除されてしまったらm(_ _)mです。

以下を全部観るのは大変かも知れませんが、すごく生々しい告白や木村さんの誠実な人柄がよく伝わってきます。東電学園卒ということで、一般入社よりもずっと東電に愛着があったのでしょうから、辞めるという選択決めるまでの木村さんの葛藤は、他人にはわからない苦渋だったと思います。

■911 NO NUKES エネパレ 子ども未来(2011年9月)
その25 http://www.youtube.com/watch?v=9xVSPGhPnog
その26 http://www.youtube.com/watch?v=BjuK7TSzV2I
その27 http://www.youtube.com/watch?v=j9pzZrdqAbI
その28 http://www.youtube.com/watch?v=2en0m5leV0g
その29 http://www.youtube.com/watch?v=Z08eWYtrD_g

■オーストラリアABC放送による東京電力の隠蔽体質の暴露
その1 http://www.youtube.com/watch?v=twskjNtFe6E
その2 http://www.youtube.com/watch?v=GXhwB3-p4q8

■日本の民放による木村俊雄さんの紹介
・原発を知り尽くした男 東京電力を辞めた理由
http://www.youtube.com/watch?v=08OCESoCACc
・元東電社員の告白 辞めたワケと20年前の"ある事故"(1)
http://www.youtube.com/watch?v=0ggzk6YZT5w
・元東電社員の告白 辞めたワケと20年前の"ある事故"(2)
http://www.youtube.com/watch?v=CCHBpI3Jjzc
・元東電社員木村俊雄氏:原発再稼動 わたしはこう思う
http://www.youtube.com/watch?v=AgUz0G00e2w

木村さんの勇気ある行動に感動し、是非たくさんの方々に知って頂きたいと、今思っています。

911 NO NUKES エネパレでは、とても民放では放送しないであろう赤裸々な事実(東電の隠蔽体質&規制庁役人の無能さ)を語っていますが。それらを拝聴して、ホントに呆れるというか、情けないというか、そしてこうした報道が海外メディアが先行して、日本での報道が半年も遅れることにもやるせなさを覚えます。木村俊雄さんだけなく、福島原発事故以前より原発の危険や東電のウソなどを紹介した動画もたくさんあったのですが、正直言って今回の原発事故がなかったら、私自身も全然関心を持たなかったと思います。



東日本大地震(津波)がおこる1ヶ月前に、源八おじさんとタマ005で原発に対する津波の危険性を訴えていました。この動画シリーズは「もっと知ろう.jp」の⇒原発問題カテゴリにとりあえず整理しておきました。




私的な事で恐縮ですが・・・言いたい放題追記。
昨日、私の会社の決算書が税理士より渡されましたが、もうホント散々たる内容です。
企業は経営が苦しくなれば・・・
先ず、役員報酬を削ります。私なんかたぶん来年就職する娘の年収以下です。
次に、断腸の思いでリストラします。結局、夫婦二人だけの会社になりました。
更に、節約し切り詰めて、それでも借金してまで納税してます。

それなのに、いったいなんだ!
野田内閣の消費税増税&一律復興税の取り決め。自民党も10年間で総額200兆円の公共事業を行なう国土強靱化法案で赤字国債発行しろだと?
予算をぶん取ることしか考えず、節約しようなんてこれっぽっちも思ってないじゃん!

そんな時に限って、尖閣諸島問題だの、オスプレイ問題だのがマスコミ報道で優先される...
嗚呼、そういえば今日は新聞休刊日か...まったく良く出来ていやがるぜ!

2012年07月10日

posted by たすけ at 05:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NEVER!NEVER!NEVER!NEVER!GIVE UP! 諦めなければ局面は変わる野田

■泡沫(うたかた)日記

NEVER!NEVER! NEVER! NEVER! GIVE UP!
けっして、断じて、絶対に、なにがなんでも、諦めない!



震災1年後の2012年3月から始まった官邸前の原発反対(再稼働反対)デモ。
外国メディア曰く『これはデモではなく、パレードだ。日本人はどこまで秩序正しいのだ。』
毎週金曜日、ものすごい数の人々が集まって抗議行動を行っているけど、ちっともメディア(マスコミ)で報道されない。こんなに大きな国民の抗議行動は、物心がついてなかった60年安保以来だと思う。でも、東京新聞を除けばほとんどマスコミはこれを無視しています。



高校1年生の時・・・。
母校の中学がTV報道され、取材内容と放映内容が全く正反対で
「なんでそうなるの?」ショックを受けました。
http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/19204092.html
ひょっとして、国民は情報操作(偏向報道)の中で暮らしているんじゃないか?
16歳で感じたマスメディア(マスコミ)への疑問が、今回の官邸前デモが無視されていることで確信に変わってきました。

7月6日の官邸前デモの動画は、かなりの数がアップされていますが
http://www.youtube.com/watch?v=f7Y_YJEy5Kk
07:40からの坂本龍一氏登場の場面に、マスコミの体質がよく現われています。そしてマスコミが狙っているシーンは有名人登場かデモが暴動に変わるような場面だろうと。

それにしても、これだけの人々が、首相官邸の目の前で毎週抗議行動をしているのに、野田総理からなんのコメントも出ない。なので2012年の年頭会見で野田総理が引用した、チャーチル(英首相)のThe most famous six words.をここに再現しておきます。



NEVER!NEVER! NEVER! NEVER! GIVE UP!
私は「大義のあることを諦めないで、しっかりと伝えていくならば局面は変わる」
というふうに確信をしております。
そうだ!諦めずにしっかりと「再稼働反対」を伝えていく野田!


ちょうど2004年頃からちょこちょこ書いてきたブログがもう少しで1000記事になろうとしていますが、自分でもどこに何を書いてきたか整理できなくなってきています。
日常の雑多なブログ【こちらホワイトロック】はこれまで通り書いていきますが、政治やマスコミへの疑問などは【もっと知ろう.jp】に整理していこうと思ってます。
...って。これまでもブログを新設しては放置を繰り返してきたので、長続きするかどうがわかりませんがf(^、^;

過去記事も時々【もっと知ろう.jp】に移管しますので、書いた当時の状況と変わっているいる出来事も多いと思いますが、過去記事は文末に書いた日付を付記していきます。

2012年07月08日

posted by たすけ at 02:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もっと知ろう.jp だいぶ先じゃないの!

■代替医療と健康食品

■泡沫(うたかた)日記

女優、相武紗季さんのCM中の台詞。だいぶ先じゃないの!

英・グラクソ・スミスクライン社のCM 子宮頸がん予防啓発 保健室の先生篇
これ以外でも、テレビCMで「もっと守ろう.jp」検索などで頻繁に、子宮頸がん、子宮頸がん予防ワクチンについて、啓蒙CMが流れています。でも、肝心の薬の名前が出てきませんよね?
「その薬はサーバリックスと言います!」
「その薬はサーバリックスと言います!」
「その薬はガーダシルと言います!」
「その薬はガーダシルと言います!」

参照:厚労省のPDF
2011年9月15日から「ガーダシル」も子宮頸がん予防ワクチンとして公費助成の対象になります。

「ちゃんとワクチンの名前をはっきりCMで言えばいいに?」
「薬事法で薬の名前はCM出しちゃいけないことになっているんです。」
「え?でも、ルルゴールドとか正露丸とかやってるじゃん?」
えっと....説明はじめると長くなるのでこちらを流用
薬の分類⇒http://kindcare.blog68.fc2.com/blog-entry-10.html
医療用医薬品と薬事法の規制⇒http://kindcare.blog68.fc2.com/blog-entry-11.html

ぐはっ!本業ブログ...3年前の誕生日で止まってるし!
「本日の誕生日を機にこのブログを再開いたします。」...って!?
如何に、他にやるべきことをやっていない人間かがわかりますね(自爆)
ま、それはこっちに置いといてf(^、^;




「うちの娘もそろそろ、子宮頸がんワクチンの接種なのよ」
「まだ早いと思うけど、いまの子は性交渉も早いから一応やっておけば安心よね」
「そうそうなにせ無料(タダ)だし。費用は国や市が負担してくれているのよね」

そうなんですよ。
「任意接種=自己負担」だった外国製ワクチンに公費助成(予算)が矢継ぎ早についたのですよ。
昨年、東日本大震災発生によりCM自粛されたなかで、代わりに放映されたACジャパンの【乳がん・子宮頚がんの啓発・検診を促進するCM】これに出演していたの女優「仁科亜季子・仁美」さん母娘に、お門違いのバッシングが起きて、お二人がとても気の毒でした。
相武紗季さん、仁科亜季子・仁美さん。こちらの女優さんを責めるのはお門違いです。
でも、私は他の二人の(元?)女優さんにはちょっと言いたい事があります。

男性だって大腸がん・前立腺がんの検診だって勇気はいります。しかしやっぱり子宮頚がん検診となると、女性の検診率は上がらない、ましてや若い独身女性にとっては抵抗がある検診だというのは理解できます。が、しかし・・・

子宮頸がん⇒性交開始後に約60%がHPV感染し、90%は自然治癒(消失)残りの10%のうちの一部が、20年くらいかけて扁平上皮(子宮頸)がんに。さらに最終的に子宮頸がんになるのはHPV感染した女性の0.1%程度。

子宮頸がん予防ワクチンの要点
HPV=ヒトパピローマウイルス

HPV 16型、18型 ⇒ がんを誘発する...高リスク型
HPV  6型、11型 ⇒ 尖圭コンジローマ(イボ)発症する...低リスク型

HPV 16型、18型 → 「サーバリックス」...(英・グラクソ・スミスクライン社)
HPV  6型、11型、16型、18型 → 「ガーダシル」...(米・メルク社)

2009年10月承認、2009年12月より公費負担→「サーバリックス」
2011年07月承認、2011年09月より公費負担→「ガーダシル」

子宮頸がん予防ワクチンの注意点[子宮頸がん予防情報サイト]より抜粋
●6型、11型、16型、18型以外のHPV型に対しては予防効果が期待できません。
●既に生じた病変の進行予防効果は期待できません。
●長期予防効果は限定的で、追加接種の要否については明確な基準がありません。
え?なに?この最後の注意点・・・
【長期予防効果は限定的で、追加接種の要否については明確な基準がありません。】
例えば、13歳で子宮頸がん予防ワクチン接種しても、20歳過ぎたら効果は保障しません。
じゃ、20歳で追加接種すれば、効果は持続するの? いえ、その基準もありません。

こんな費用対効果が低く、効果・安全性の確認が十分でない輸入ワクチンに、どうして公費助成が決定したの?少しは子宮頸がん予防につながるのでしょうが優先順位が違うでしょ?
公費助成の優先順位で言うなら、日本小児科学会や感染症学会がずっと定期接種化(公費助成)を強く要望して来た、水痘ワクチンやおたふく風邪ワクチンじゃないの?

ましてや、東日本大震災の後に24年度の緊急促進事業費526億円(注.これにはHib&肺炎球菌を含まれていますが)の延長は妥当なの?
それこそ、こんな緊急促進事業費は本来は震災関連保障のだいぶ先じゃないの!

子宮頚がん検診や子宮頸がん予防ワクチンの公費助成を積極的に誘導したのは、自民党(三原順子)と公明党(松あきら)の女優出身の参議院議員だと記憶しています。
「私が政治生命をかけて予防ワクチンの無料化を実現しました!」
もしかしたら、お二人はドヤ顔になっているかも知れませんが・・・

女優さんのCM出演をバッシングするのはお門違いですが、国会議員となったなら話は別ですよ。
社会保障(国民の健康や福祉)の為に私は頑張りました?
しなくてもよい赤字を増やしたことを自覚してないんじゃない?

もっと知ろう.jpを書き出した本意は、日本の赤字財政を『どげんかせにゃいかん』という現在。高速道路無料化とか高校無償化などは、誰もばら撒き政策(行政)と気づくのですが。こういう社会保障費を穿っても、消費税増税前に削れるところや政策中断するところがあると思うのです。

社会保障費を削るというのは、とても勇気のいる決断ですがそういう政策を打ち出すことが出来るのがホントの政治家じゃないかなぁ。削るどころか優先順位をひっくり返して、海外の製薬メーカーに確実に収益が上がる方針を決めるって、どうかしてるぜ!

....で。こんなカラクリになっているので、製薬メーカーは億単位のCMを何本作っても確実に資金回収できるので、自社製品名(その薬の名は)を宣伝しなくてもOK〜♪ローラだよ♪ウフフ♪ 

赤字財政の元凶は、政治家じゃなくて官僚(省庁)の利権体質なんですけどね。官僚にとって予算を減らす努力をしようものなら身内(省庁)の裏切り者だし、出世コースから外されます。⇒参照

「増税なき財政再建、行政の無駄省きを最優先に政治改革・ 行政改革を進める!」このマニフェストを実現するためには、マスコミ情報に左右されずに、もっと知ろう.jp的な国民運動が起きないと駄目かも(悲)




子宮頸がん予防ワクチンに関して副作用を心配する方が多いので、補足事項を追記しておきます。

子宮頸がん予防ワクチンの副作用にもっと警鐘を鳴らすべきだ!
娘に劇薬を打たせるなんて言語道断だ!的なサイト。
http://thinker-japan.com/hpv_vaccine.html
長文を読むのが面倒....っていう方は、この動画がいいかも。



子宮頸がん予防ワクチン関連動画を辿っていくと・・・
「犬猫用の不妊ワクチンを人間に応用するとは何事か!」
「これは、日本民族滅亡への陰謀だ!」
まで言及しているのがあります。これは飛躍しすぎだと思います。
http://okwave.jp/qa/q7317723.html ←このQ&A一番わかりやすく説明しています。

それと、予防接種で医者も儲けているから同罪だ!なんていう方もいますが、それは誤解です。小児科の医師の多くは、この突然の子宮頸がん予防ワクチンの公費助成決定に困惑しています。

一見するとHPV6,11,16,18型の感染を予防するガーダシルの方が優れているようにも見えますが、発売後間もないことから、日本人における副作用を含めた安全性の確認が十分でありません。
そのため当クリニックでの標準的な予防ワクチンとしてはしばらくの間はサーバリックスを使用いたします。ガーダシルの使用を強く希望される方には個別に対応させていただきます。


こんな対応が、医療現場の代表的な反応ではないでしょうか。
特に医薬品に関するネット情報は(拙ブログを含めて)そのまま鵜呑みにせずに、賛成・反対両方の意見をよく精査して判断してください。

予防接種に関してリベラルな立場から、最後におすすめブログを一つ挙げておきます。子宮頸がん予防ワクチンに関して一番参考になるだろうと思うのは⇒新小児科医のつぶやき「サーバとガーダ」

こちらのブログは私もROMするだけで、こちらの先生と面識がある訳ではありませんが、小児科現場の実情がよくわかるし、コメントのやりとりの内容も大変参考になります。子育て中のママさんたちもブックマーク(お気に入り登録)をおすすめします。


嗚呼、結局、私も他にやるべきことせず、こんな時間まで職場でブログ書います(苦笑)

2012年07月07日

posted by たすけ at 02:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■代替医療と健康食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もっと知ろう.jp その薬の名は・・・

■代替医療と健康食品

■泡沫(うたかた)日記

もっと知ろう.jp 今回はワクチンについてその薬の名は・・・



「その薬はペニシリンと言います!」
「その薬はペニシリンと言います!」
「その薬はペニシリンと言います!」
ドラマJIN-仁-で、すっかり有名になったペニシリンはワクチンではなく抗生物質です。
現在ではペニシリンと言っても、薬(=ペニシリン系抗生物質)は何種類もあります。

ドラマJIN-仁-の原作者「村上もとか氏」が漫画「JIN-仁-」を描いた動機は、江戸史を学んでいく中で貧困から売れてきた、女郎たちが性感染から梅毒に罹り、20代前半でばたばたと死んで行く。その理不尽さに心を痛めたから、というのは有名な話ですね。

ただ、JIN-仁-の中ではペニシリンは万能薬のように扱われていましたが、コロリ(コレラ菌)や結核菌にペニシリン系抗生物質は有効ではありません。
まぁ、漫画やドラマですから、そこまで細かく描く必要はないでしょうが、TVドラマの方では恋人咲(綾瀬はるか)が、ペニシリンが効かない緑膿菌に冒されて、緑膿菌に効く抗生剤「ホスミシン」を取りに現代に戻るという結末になってましたね。
いずれにしても、「20世紀における偉大な発見」のペニシリンのおかげで、数えきれない人々の命が救われたことには、誰もが認知していることだと思います。

さて、ワクチンと抗生物質の違いを一番簡単に言えば
「抗生物質は感染症を治療するもの」
「ワクチンは感染症を予防するもの」

なので、抗生物質は病気や怪我をした時に接種されますが、ワクチンは病気を未然に防ぐために接種するので、予防接種の代名詞的な薬という事になります。

日本では予防接種法に基づき
全額公費助成される【定期一類疾病予防接種】」
DPT(三種混合)=[ジフテリア(D)、百日咳(P)、破傷風(T)]
MR(混合)=[麻疹(はしか)、風疹(ふうしん)]
BCG、ポリオ、日本脳炎 ・・・計8種

自己負担の【任意接種】・・・(一部公費助成されます)
Hib(ヒブ),HPV(ヒトパピローマウイルス),肺炎球菌(7価・23価)
水痘(みずぼうそう),おたふく風邪,A型肝炎,B型肝炎,ロタウィスル(1価・5価)
インフルエンザ

ズラズラ書くより、ここ⇒国立感染症研究所IDSCのPDFを見た方がわかりやすいかも^^;

ま、いわゆる日本の「定期接種」はポリオ、BCG、ジフテリア、百日ぜき、破傷風、はしか、風疹(しん)、日本脳炎の8種類なんですが、時期をずらしてワクチンを接種したり、違う型のワクチンを接種するので、それだけもお母さんたちは混乱してしまいがちです。それにたいていのワクチンは乳児〜幼児の期間に接種しますので、若いママさんたちにとっては大いに不安です。

「えぇ〜、こんな小さな我が子に薬打つなんて・・・」
「100%安全などとは言いませんが、定期接種は受けないとデメリットが大きいです。」
「国によっては規定のワクチン接種を受けた記録がないと学校に入学させてもらえませんよ。」
「愛する我が子の為でもあり、国民全体の健康の為でもあるのが予防接種です。」

たとえば、米国で日本の「定期接種」に該当するワクチンはB型肝炎、おたふく風邪、水痘(水ぼうそう)など13種類です。「あれ?」...と思うのは
水痘ワクチンは日本で開発された世界に誇れるワクチンで、重要な輸出品なのですが、おたふくかぜワクチンとともに日本小児科学会や感染症学会が定期接種化(公費負担)を要望していますが、「任意接種」のままです。・・・この任意接種に関する疑問が今回のテーマなのですが、もうちょっと余談を続けます。

私や同級生たちも、おたふく風邪や水痘に罹りました。
「当時、予防接種やった?」と母に尋ねたら
「50年も前の事、覚えてない」ごもっともでf(^、^;

まぁ、おたふく風邪や水痘もたいてい健康体なら自己免疫でなんとかなります。
スギちゃんに風貌が似ている竹馬の友に曰く・・・
「おまえん家は、3秒ルールか?」⇒床に落ちても3秒以内ならヘーキで食べる事
「オレん家は、3時間ルールだぞ!」
「たいていの病原菌なんかガキの頃から耐性ついてるぜ、ワイルドだろうぉ?」
ま、こんな考えの人は案外多くて、でもそういう人に限って注射怖がりだったりして(苦笑)

ともあれ【任意接種のワクチンは接種したほうがいいですか?】
「副作用が大変だったので、接種しない方が良い」
「感染して大変だったので、接種しておいた方が良い」

と、その体験の違いで意見は真っ二つです。

また、B型肝炎訴訟など、予防のために接種したのにそれが原因で感染した事例などに敏感な人は、ワクチンや予防接種なんて「百害あって一利なしだ」なんて極論を言う人が出てくるし。
逆に、病気を体験して国会議員になった先生や、「私の政治信条は社会保障と福祉の充実です」なんて先生は、なにがなんでも「国が責任をもって予防接種を実施させます!」と鼻息が荒くなります。

しかし、ワクチンの予防接種が公費助成(税負担)になるかどうか?
もっとも鼻息が荒くなるのは、誰あろうワクチン製薬メーカーです。

現在世界では1日で約25〜50万人(年間で1億人)の新生児が生れていると推計されていますが、同時に毎日1万人以上の新生児が、予防可能な疾患で死亡しています。
WHO年次報告(2005年版)によると、出生後28日未満の新生児死亡者数は、世界で毎年400 万人。直接の死因は、感染症(敗血症、肺炎、破傷風、下痢等)が36%、早産が27%、仮死が23%であると推計されて、新生児死亡率の割合の高い国・地域ほど、破傷風、下痢など、予防可能な感染症による死亡割合が多いと報告されています。


なので、予防接種法(公費助成制度)は、大変重要な制度なのですが、その金額を計算してみると。
「定期接種」は8種ですが、期間をずらして接種するワクチンもあるので計11回接種で計算します。

ワクチン接種1回がだいたい1万円前後でざっと10万円
減っているとは言え2010年の日本の新生児数は約107万人。
10万円×107万人=約1000億円の収入(=財政支出)が毎年確約される訳です。

(この計算では医療報酬や事務費、研究開発費など諸経費を省略していますが)

世界ではワクチン予防接種を受けることができない新生児の方が圧倒的ですが、それでも日本だけでこの金額ですから・・・世界規模で計算するとワクチン製薬メーカーに毎年とてつもない金額が自動的に転がり込むぜぃ。ワイルドだろうぉ?

...ん〜、最初のペニシリンでひっぱり過ぎたので、この項 続く^^;

2012年07月05日

posted by たすけ at 23:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■代替医療と健康食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もっと知ろう.jp もっと他にやるべきことが

■泡沫(うたかた)日記

もっと知ろう.jp...って。ホントは「もっと守ろう.jp」に関する記事の為に用意していたタイトルなのですが、小沢一郎民主党離党、新党結成という事態になり、お気に入りブログで以下のようなご意見が出ていたので急遽記事内容を変更。今記事は、ほとんど引用で失礼しますm(_ _)m

【小沢一郎が、離党し、新党?】
http://plaza.rakuten.co.jp/nextpeak/diary/201207020001/
相当、小沢一郎に嫌悪感を抱いているようですが・・・
『小沢氏は実現性の乏しい政策に固執している。民主党が政権を奪取して、すぐに、予算達成のための財源は、簡単に捻出できるとしたが、捻出することは出来ないと十分に判ったはず。』
そうなんでしょうか?私は『出来ないと十分に判ったはず』...と。
官僚(とくに財務省)が国民に思い込ませたと考えています。
そして、鳩山、菅両前首相で日米安保がギクシャク?そりゃそうですよ。

【野田首相、アメリカでの支持率100% すっかり操り人形化】
http://seetell.jp/26681
↑↑↑こういうことですから。

マニフェストを詳しく読んでいなくても・・・
民主党は前回の総選挙で消費税増税はしないと公約しました。

【野田佳彦は首相なのか?】
http://takedanet.com/2012/06/post_c77d.html
さすが武田先生、一刀両断です(笑)

【野田首相は口だけだろうか】
http://seetell.jp/23601

私自身も、千葉県出身だし年齢も近い野田首相に期待したのですが
野田政権が発足後のマスコミの対応に「あれ??なんかおかしい??」
と感じはじめてしまいました。

あれほど、鳩山、菅両前首相をバッシングしたマスコミが野田首相バッシングに"音無し"です。
鳩山・管総理に関しては内閣支持率調査が頻繁に発表され、首相としての資質がこき下ろされていましたが、野田政権への内閣支持率の発表がほとんど音無しです。なんでマスコミは野田首相にそんなに優しいの?

官邸前であれだけの規模のデモが毎週金曜日に行われているのに、それに関して突っ込んだ首相インタビューが発表されない。私が唯一聞いた報道は...

記「官邸前でデモが行われていますが?」
首「大きな音だねー」

たったこれだけです。なんか、やっぱり変だと思いませんか?
これが、鳩山、菅首相だったら、連日この官邸前デモに関して、記者が首相に突っ込んだコメントを求める筈です。...と感じるのは小生だけかな?

誠心誠意:” 意を誠にして、心を正す“
2011年9月13日 第百七十八回国会における野田首相による所信表明演説
『私は、この内閣の先頭に立ち、一人ひとりの国民の声に、心の叫びに、真摯に耳を澄まします。「正心誠意」、行動します。ただ国民のためを思い、目の前の危機の克服と宿年の課題の解決のために、愚直に一歩一歩、粘り強く、全力で取り組んでいく覚悟です。』

6月29日の官邸前デモは、20万人が参加したということですが...
「一人ひとりの国民の声に、心の叫びに、真摯に耳を澄まします。」
「一人の心の叫びには耳を澄ましますが、20万人の場合は耳栓します。」
...っていうことでしょうかね?

小沢一郎氏の本意は
「増税反対ではなく、増税前にやるべき約束を果たしていない」ということです。
私はそれに賛同します。民主党は増税前にまだやるべきこと全然やっていないじゃん!

冒頭のブログ記事で
「谷亮子にもがっかりだ。」...ここは賛同します(笑)
小沢一郎氏の有名人を取り込む、票取り選挙対策は私も好きじゃありません。

ホントはもっと書きたいこと沢山あるのですが
私自身もブログ書く前に、やるべきことf(^^;)がたくさんたまっていますので

最後に自転車関係でお気に入りブログの記事を引用して・・・
【理念も良心もプライドもない】
http://blog.cycleroad.com/archives/51890353.html

もっと知ろう.jp もっと他にやるべきことが この項続く

2012年07月02日

posted by たすけ at 21:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。