うなぎ中政 / 流山市

美味いもんチャンネル

今日はいわずもがなの【土用の丑の日】 たまたまあるFacebookで、流山の鰻屋(中政)に外人さんのコメントがついていたので、お節介ながら流山市うなぎ中政のご紹介。

流山の鰻屋紹介

うなぎ中政 流山市流山2丁目115 定休日:水曜日 営業11時〜15時 17時〜

流山チャンネル


近藤勇陣屋跡と中政

中政は、近藤勇陣屋跡の細い路地の先にあります。

戦前の流山本町(根郷)の街並み

中政暖簾

戦前の地図では、中政魚店になっていますね。現在のご亭主で3代目かな?

中政店内01.jpg
中政店内02

店内はまさに昭和の佇まいのTraditional Store♪

中政メニュー(お品書き)

これ去年(2011年)のメニュー(価格なので)ご注意ください。
去年も200〜300円程度の値上げだったのですが今年はまだ確認(訪店)していません。

中政すっぽん料理

これはすっぽんの甲羅です。寒くなるとすっぽん料理も中政の自慢料理ですね♪

中政うな重01
中政うな重02
中政うな重03

こちらが、中政うな重(上)です。

以前はもうちょっと肉厚だったような気がしますが、どこの鰻屋さんも価格高騰でなかなか質の良い鰻の仕入が厳しいようですねー。そのうち流山でも、マダガスカル産の鰻のかば焼きを食べるようになるのかなぁ。
なんとか来年はウナギの稚魚に戻ってきてほしいですねー。

さて、流山(本町)を代表する鰻専門店は【加岸の江戸屋】と【根郷の中政】の2店になりますが
江戸屋の方が野趣的というか濃い味付けで、中政のほうがやや上品な薄味になります。
ただ、両店に言えるのは決して愛想はよくないですよ(笑)
これは無愛想といういう訳ではなく、常連さん以外には、なかなか気軽に話せない恥ずかしがり屋さんだと解釈してください。(苦笑)

普段は空いていますが、土用の丑の日は両店とも飛び込みで店内では鰻は食べられません。
毎年すでに予約で埋まっていますので、土用の丑の日は避けたほうが無難でしょうね^^;

PS.中政には大きなワンチャン(ラブラドールレトリバーかな?)が店の裏手に居て
ワンチャンの臭いもしますので、犬が苦手な人はご留意ください(^^;

2012年07月27日

posted by たすけ at 17:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おすすめ熱中症予防食品 / 韓国産竹塩

■代替医療と健康食品

また蒸し暑い日が戻って来まして・・・
ホタルも元気な求愛行動で点滅飛翔している今日この頃、みなさんご体調はいかがですか?(笑)
熱中症予防と電解質記事の続編【こっちの水はしょっぱいぞ♪】をやっとアップします(^^;)

おすすめ熱中症予防食品

これは、某日の脱原発集会で、参加者のお仲間にお分けしようとおもっていた熱中症予防食品です。一昨年、私も軽い熱中症(狭義には熱疲労)を経験して喉が渇く前の、こまめな水分と電解質補給の大切を身に染みて感じました。

もともと、夏のサイクリング(ポタリング)時には、駄菓子屋で売っているような乾燥梅干しを常備していました。(疲労回復にはクエン酸が最適♪)冷水を飲みながら、同時にこの乾燥梅干しを食べて回復したのですが、熱疲労の場合は吸収の素早い電解質補給(経口補水液)の方が有効であると後日実感しました。
いわゆる筋肉疲労と熱疲労はちょっと違います。熱中症の疲労感は電池切れの状態で、乱暴に言ってしまえば電気エネルギー(=電解質)補給が重要なんですね♪

熱中症予防食品(三宝真竹塩)

...で。おすすめ熱中症予防食品が韓国産の竹塩(三宝真竹塩)です♪
駄菓子屋のような容器は百均で購入した容器で、これに竹塩を小分けしただけで、駄菓子屋で竹塩は売ってませんよ(笑)

ちょっと仕事絡みの話になって恐縮ですが・・・
「たすけさん、竹塩のホームページ作ってもらえませんか?」
「竹塩?なんですかそれ?」

という事で紹介されたはいいけど、韓国産の輸入品で資料等がハングル文字(泣)

とりあえず、日本に竹塩ってないのかな?と思って勉強のために辿りついたのが
こちらの⇒浜松たばこ販売協同組合の竹焼き塩

「うわ!80gで500円?高っ!」...と思ったら韓国産の【三宝真竹塩】は
「え?100gで690円?高っ!」...でもまぁ特殊な食卓岩塩はもっと高価でしたね。
韓国産の竹塩で安物もあったけど、竹エキス添加や重油焼成など大量生産品でした。
...まそんな訳で、いろいろ参考資料を頂き、動画も作成したのですが・・・



これ、テストの為にアップした動画で、削除し忘れてしまった動画なのですが...
通常はクライアント様の動画だけを残して、私のテスト動画はすぐに削除します。
今回はそのまま残してもいいよと、ご承諾頂いたので導入部分だけアップします^^;
この動画の続きは、完成したWEBサイト
本物の竹塩は「三宝真竹塩」 をご参照ください。
フラッシュ動画が再生できない携帯から見ている方は
三宝真竹塩の詳細 の右欄にYoutube動画があります。

日本の「竹焼き塩」も韓国の「三宝真竹塩」も竹筒に天日塩を入れて焼成する製法ですが、どうもルーツは韓国にあり「三宝真竹塩」は元祖、開岩(ケアム)寺の伝統製法を、かたくなに守って、時間と手間がかかっていることが特長のようです。

「この人間国宝のお坊さんが、ずっと竹塩を焼いているのですか?」
「お寺の本職、お勤めなどは、どうしてるんですか?」
「違いますよ(笑)この伝統竹塩製法を正しく伝えているという証明ですよ」
「三宝真竹塩の製造顧問ということで、普段は開岩寺にいらっしゃいますよ」
「あ...そりゃそうですよね。アハハ」
(^^;)

そんな訳でWEB制作をしたご縁で、竹塩を分けて頂いたのですがこれがすこぶるいい!
日本でも韓国でも秘伝というか伝統工法は化学式では表現できない良さがあるのかな?
天日塩+竹+松+黄土・・・この組み合わせで、絶妙な成分組成が完成するようです。

熱中症予防には電解質補給が大切

私、最近蒸し暑い夜に徹夜続きの仕事が続いているのですが・・・
この竹塩を魔法瓶の中の冷水に溶かして飲んでいるとなぜかシャッキっとしています。
(氷は水素水を製氷したものなのですが、これはまた機会がある時に^^;)

そしてこの魔法瓶を自転車のドリンクフォルダーに差して走っていますが、ちょびちょび飲みながら走っていると疲労感がありません。
自転車乗りにとって、熱中症予防には塩飴や塩タブレットでもOKだと思うのですが、電解質が吸収しやすい状態=経口補水液で吸収したほうが、はるかに即効性が高いような気がします。

この魔法瓶は500ml容器で、真夏のポタリングでは2リットル以上飲むので、小さな容器を携帯して、コンビニや自販機で水やお茶を補充したときに、竹塩を入れてシャカシャカしてオリジナル熱中症予防ドリンクとして重宝しています♪

魚類の浸透圧(≒塩分濃度)のところで触れましたが、塩分濃度は【低い⇒高い】方向に流れます。体液はほぼ0.9%なので、これより濃度の低い食塩水でなければなりません。市販の経口補水液やスポーツドリンクは0.3%位に調節されていますが、だいたいこれを目安にしてください。
...念のためどれくらい溶かせばいいか書いておきますね。
熱中症予防には、水分補給と電解質の摂取がとても大切です。
竹塩は、電解質(ミネラル)が摂取しやすい塩として最適です。
通常は、冷水や麦茶などに0.2〜0.3%濃度の水分補給として
『1リットルに対して竹塩2〜3g(小さじ半分程度)』を溶かしてご利用ください。
サイクリストがよく使っているポーラーボトルなど500〜600mlに対してはその半量です。

疲労回復には、クエン酸や糖分が必要なのでこれに、レモン果汁や砂糖40g(大さじ2杯半)を加えれば、自家製の「経口補水液」になります。

猛暑日の外出は、喉が渇く前にこまめに水分・塩分・電解質を摂取なさってください。
激しい運動やサイクリングなどの場合(皮膚や衣服に塩が浮き出るような場合)は
極端に塩分が不足していますので少し濃い目の塩水に調節されてください。
ご高齢の方は、ご就寝前と朝一のコップ半分〜1杯の「経口補水液」を摂るだけで、だいぶ体調が違いますよ♪

熱中症予防に竹塩がおすすめ

せっかく竹塩の小分けを用意しておいたので、今度のマツムシコーヒーポタの時に持っていきますので、参加者の皆様にお分けしますね(^^)/

...で。すみませんm(_ _)m
WEB制作やこの竹塩のご購入相談などは、ブログコメントでなく問い合わせ専用フォームにご連絡ください。

2012年07月26日

posted by たすけ at 21:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■代替医療と健康食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昆虫標本とフナの解剖

■代替医療と健康食品

子供に「昆虫を捕っちゃ駄目。」なんて無粋な事を書いてしまって、思い出した事が・・・。

良い子のみんな!もう夏休みの自由研究の課題は決まった?(笑)
先日大型ショッピンセンター行った際、夏休み自由研究教材の特設売り場で販売員さんとの会話。

「あれ?昆虫(採集)標本キットはないの?」
「こちらにあるのがそうですが?」
「そうじゃなくて、防腐剤や注射器のセット。」
「そんな危ないもの、お子さん用にないですよ。」

迂闊でした・・・
もうとっくに、注射器などのセットは発売禁止になっていたんですね(汗)
今考えれば、駄菓子の横に昆虫(採集)標本キットが並んでいたのですから、すごい時代だったんですね(苦笑) なんにせよ私らの世代では、昆虫標本は夏休み自由研究の定番みたいなもので、2学期の登校日に風呂敷に包まれたデカイ標本箱を持参した奴は注目の的でした。

また当時、流山小学校では秋になると「鳴く虫の会」がありました。
鈴虫やコオロギやクツワムシなどをみんなで捕まえて、手製の虫籠(竹ひごや細い角材から自作する)に入れて講堂に展示し、暗幕を降ろして(暗くして)虫の音を聴く会です。
虫カゴを自作するのが面倒な奴は、大きなスイカの中身をくり抜いて、竹ひご刺しただけの虫カゴ作ってきて、しばらくするとそれが臭うのなんのって(笑)

昆虫採集の記憶で思い出すのが・・・

オオムラサキとタマムシ.jpg

オオムラサキヤマトタマムシ
です。オオムラサキは叔父に言われてすぐに放したように記憶しているのですが、どちらも流山セントラルパーク駅周辺で捕獲しました。当時でもオオムラサキは珍しかったけど、タマムシは神社や農家の屋敷森にフツーに居て、さほど珍しくはない昆虫でした。
セミ・トンボ・蝶やカブトムシ・クワガタを標本にするのはみんなやっていたので、私はタマムシの他にカナブンやゴマダラカミキリムシなど、上翅に独特の模様やあったりメタリックな昆虫を選んで作ったように覚えています。

昆虫採集に雑木林に入っては毛虫に刺されたり、湿ったところでヤマビル(大きなナメクジのような虫)に出くわすこともありました。また、当時流山小学校の東側には、腐葉土置き場があって冬になると、児童は雑木林で広い集めた落ち葉を、袋にいれて通学時に持参していました。(今もあるのかな?)その横に焼却炉があり、その近くに生体実験動物のお墓があって、掃除当番の時は花を供えながら手を合わせていましたっけ。


そういえば・・・
最近はフナの解剖やカエルの解剖も理科の授業でやらない学校が多いそうですね。
「これも危険だから?」「それとも残酷だから?」
うちの娘も「解剖実験なんて大嫌いだ!」と親の望む方向に進んでくれませんでしたが。
ま、理由は様々なんでしょうが、実験でしか実感できないこと多いですよね。
私自身は、解剖した浮き袋やエラを前にして、こんなやりとりを覚えています。

ちょっと、ちびまるこ的フナの解剖の授業にアレンジすると。

「あたしゃ、魚は好きだけどさ、このヌルヌルが嫌いだよぉ」byまる子
「フナは、鱗とこのヌルヌルの粘液で、身体を保護しているのですよ!」by丸尾くん
「鱗がないウナギやナマズは、もっとヌルヌルしてるブー」byブー太郎

■フナ(魚)のエラにはどんな役割があるでしょう?

「魚は肺がないので、それはズバリ呼吸でしょう!」by丸尾くん
「そうですね。この浮き袋が哺乳類の肺にあたりますね。」by戸川先生

「ギャー!ちょっとアンタ!何してんのよ?」byまる子
「ナメクジ見つけたから、塩かけて溶かしているんだブー♪」byブー太郎
フナの解剖の授業
「ナメクジやヒルの身体はほとんどが水分です」
「塩をかけると浸透圧で、体内の水分がどんどん外側に吸い出されてしまうのですね。」
「濃い食塩水にナメクジやヒルを入れると、みるみる水分が奪われ小さくなりますよ。」by戸川先生

「でも先生、塩分濃度が高い海で、魚が生きていけるのはどうして?」byまる子

「ヘイ!ベイビー♪魚のエラの役割は呼吸だけじゃないよ」

「海の魚は海水を飲みながらエラで海水中の余分な塩分を排出し
 川の魚は水を飲まなくても水分が入ってくるから塩分が不足しないように
 おしっこの量で調節しているのさ。」

「海水魚は体内水分を保ちたいからほとんど尿を出さないけど
 淡水魚は体内水分を排出するため多量の尿を出しているのさ。」by花輪クン

「クックック・・・おねしょが直らない奴のあだ名は、淡水魚だよ」by野口さん

...後半へ続く byキートン山田

2012年07月25日

posted by たすけ at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■代替医療と健康食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホタルの発光(求愛行動) / ヒ(テ)カリの違いは?(笑)

流山チャンネル

電解質の続きを書こうと思っていたのに、電力行政への義憤動画を作ってしまって、ちょっと気分憂鬱に。そんな中、ホタルの発光(求愛行動)に癒しを求めて、7月21日(土)は、東葛人さんをお誘いして流山市のヘイケボタル(平家蛍)を撮影しに行きました。
梅雨明けのヘイケボタルは、かなりさかんに飛翔していたのですが、どうも今夜は涼し過ぎたせいか、カエルの合唱(求愛行動)も聞こえず、ホタルもほとんど飛翔していませんでした。



なので、動画の方は梅雨明けの蒸し暑い夜に撮影したものです。発光色と大きさの違いはレンズからの距離の影響ですが、肉眼で見ても光が強いホタルと弱いホタルが混在しています。

蛍の生態はよく理解していませんが、発光の強弱は体格(大きさ)が関係すると思います。あとはたぶん強く光っているのは生殖能力旺盛(羽化したばかり)で、か弱く光っているのは余命わずかなホタルなのかな?そういえば、人間の世界でも老いてもテカっている男性の方が○○旺盛のような気がしますね(笑)

鳥の求愛行動ではダンスによるコミニュケーションなどもよく知られていますが、ホタルの点滅間隔はダンスのリズムと同じように考えて良さそうです。
...で。本論とは全く関係ないですが、人間のダンス(求愛行動)にテカリが加わると、とても愉快という例がこちらの動画(笑)⇒少女時代 - Gee の振り付けで踊ってみた
(最近は、少女時代よりも昭和時代バージョンの方がウケルようで^^;)



さて、この動画はホタル博士として高名な大場信義氏著「こころも育つ 図解・ホタルの飼い方と観察」の紹介動画ですが、ホタルの発光(求愛行動)にとても興味深いインタビュー記事があります。
※参照⇒ホタルに魅せられた元昆虫少年「大場信義」さん

実はこの夜、20数名の子供連れの団体が来ていて
ある子供が私も引率者の1人とだと思ったらしく

「ほら!見て!おじさん。ホタル捕ったよ♪」
「ホタルは見るだけにして、放してあげようね」


...と忠告したのですが。私自身も子供時代にカブトムシやトンボを捕まえていましたから、まぁ子供に罪はありません。それより、ここがホタルの幼虫放流場所だと知ってて、引率者が捕虫網や虫かごを持参させている...ってちょっと(悲)



蛍で「こころも育つ」といえば「とべないホタル」
小学生の道徳教科書にも掲載...ということらしいのですが。富山県の小沢昭巳氏が新米教師時代に、教え子をいじめから救おうと書いた壁新聞(童話)が原点だそうです。

ま、子供にホタルの発光(求愛行動)を説明してもややこしくなるから(^^;)
こういう童話の方が子供にとってホタルを大切にするこころが育つでしょうね(^^)


PS.電解質の続きは「こっちの水はしょっぱいぞ♪」になるかな?(笑)

2012年07月22日

posted by たすけ at 03:08 | Comment(4) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱中症予防と電解質

■代替医療と健康食品

7月17日に関東で梅雨明け宣言され、早速熱中症に関する予防対策が報道されました。
梅雨明けの夜は無風熱帯夜で「こりゃホタルが乱舞するに違いない!」
「おぉ!まだピークとまではいきませんが、かなり飛んでいましたよ♪」
梅雨明けと同時にホタルの季節ですよ!...ってことでホタル熱中症の私です(笑)

あ...すみません^^;
今記事は熱中症予防と電解質がメインテーマでした。
では真面目に以下はこちらの記事の一部再掲です。

熱中症について

熱中症について

熱中症とは高温多湿な状況下で生じた身体熱性障害を総称したものです。
通常、熱けいれん、熱疲労、熱射病の3つに分けられています。

熱けいれん・・・・・一般に体温上昇はない
熱疲労・・・・・・・・・体温上昇を伴う
熱射病・・・・・・・・・体温上昇を伴う

熱中症の原因と症状

1.熱けいれん(heat cramp)
高温多湿の状況で短い期間に大量の汗をかき、それを大量の水分補給だけで済ませた場合に発生することがあります。水分補給のみで塩分補給がないため、電解質が不足して筋肉が有痛性のれん縮をきたします。
[症状]
大量の発汗、突然の強い筋けいれん、倦怠感。
けいれんは大腿四頭筋、ハムストリング、ふくらはぎに起こりやすい。

2.熱疲労(heat exhaustion)
大量の発汗によって水分と電解質が失われ、脱水状態に至ります。
また体にたまった熱を放散させるため血管が拡張し、相対的にも循環血液量が減少します。処置が遅れると熱射病に進行する危険性があります。
[症状]
大量の発汗、頭痛、吐き気、めまい、寒気、倦怠感、強い口渇感。体温は40℃以下。

3.熱射病(heat stroke)
脳の体温調節中枢が機能障害を起こし体温調節が不可能となってしまった状態です。
[症状]
発汗が止まり、体温が危険なほど上昇する。熱けいれん、熱疲労の症状を呈した後に、発汗の消失、意識障害が起こってきます。体温は40℃以上で、もし体温が41℃以上になると全身の細胞障害が急速に進んで不可逆性の病態に陥ります。

さらに詳しくは環境省熱中症予防へ


...で。今回のカテゴリに再掲した理由は
熱中症予防対策電解質補給の重要性の説明です。

■電解質ってなに?

水溶液中などで、電気を帯びた性質のイオン化ミネラルです。カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム・塩素・リン等、イオンサプリと呼ばれるポカリスエットなど、スポーツ飲料などに入ってますね。でも私、あの後味が苦手です^^;
ちなみに、スポーツ飲料にはビタミンなども添加されていますが、代表的なビタミンC(=アスコルビン酸L体)は炭素に酸素・水素がくっついた有機化合物です。ミネラルは無機質の単体元素で成り立ちますが、ビタミンという元素はありません。


■電解質は何をしてくれるの?

一言でいうと生体機能調節です。体液中のイオン化ミネラルは、浸透圧の調節や酸アルカリ平衡、筋収縮や神経の情報伝達に機能しています。
ナトリウムと塩素は血液・リンパ・組織液などの体液の主成分で、マグネシウム、カルシウム、カリウムなどのいろいろなミネラルが体液にイオンとして溶けて、細胞を満たしています。ミネラル濃度には細胞が正常に活動するための範囲があり、ヒトには腎臓で余分なミネラルを除去したり、おしっこの量を調節してミネラル濃度を一定に保つしくみが備わっています。
健康オタクになるとおしっこの量,色,臭いで体調管理している人もいます^^;


■電解質は自然界にあるの?

「ナトリムと塩素の水溶液...あ!それはズバリ海水でしょう!」by丸尾くん
「よく気がつきましたね♪丸尾くん」by戸川先生
電解質の授業
ヒトの体液は海水を薄めたようなミネラル組成です。
主成分は塩化ナトリウム(NaCl)の水溶液=ナトリウムイオン+塩素イオンです。
生命の祖先は、海で生まれた単細胞生物です。体液が海水に似ているのは、生命進化の過程で海水の環境をそのまま体内に取り込んだものと考えられています。

「だから、涙も汗もしょっぱいだブー♪」byブー太郎
「でも、海水は涙や汗よりしょっぱいじゃん」byまる子

「ヘイ!ベイビー♪」
「脊椎動物は魚類が誕生した大昔の海水組成の体液を持ったまま哺乳類まで進化したんだ。当時の海の塩分濃度は今の塩分濃度よりも低くて、君の涙や汗と同じくらいなのさ。」by花輪クン

「クックック・・・涙は魚の汗さ、たっぷり流してみようよ」by野口さん

...後半へ続く byキートン山田

2012年07月18日

posted by たすけ at 14:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■代替医療と健康食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風力発電革命 / 風車は巨大なInflator

日記(うんちく放題)

村原正隆氏【株.エム光・エネルギー開発研究所】のWEBサイト「原発に有終の美を」のご紹介。
猫でもわかる!水素/Na 燃料サイクル講座の続編。
風力発電革命 風車は巨大なInflator=空気入れがテーマです。

石原都知事は、太陽光発電や風力発電に否定的で
「あんな天候まかせの発電施設なんてあてになるわけない」と仰っていますが
なるほど気象予報士を息子に持つとそういう発想になるのか?(苦笑)

風力発電のしくみ

これが現行の風力発電の仕組みですが、確かに石原都知事が言うように、現在の風力発電は1基の発電量はわずかであり、しかも風任せなので不安定です。
拙ブログは自転車関係の読者が多いのですが、サイクリストも不安定な風向きや天候に左右されて、風の影響は肌身に染みて感じています。
そして、サイクリストなら、たいてい複数のInflator=空気入れ=エアポンプを持っています。中には圧縮空気を詰めたミニボンベをサドルバックに携行しています。なんの話だ??

風力を圧縮空気に変換する.gif

えっとですね。村原正隆氏は風力発電の発想を大転換しています。
あの風力発電用の風車は巨大なInflator(空気入れ)という事です。

これまでの風力発電のしくみは、ナセル(風車に接続している構造物)に発電機を搭載していましたが。それをとっぱらって、単純に風車は回って入ってくる風をタワー内部に圧縮空気として溜め込む巨大な空気入れにしてしまう。これまでは風速で発電量が変わりましたが、圧縮した空気をタワー内に溜めて、一定または最大の風圧でタービンを回そうという仕組みです。

風力圧縮空気をまとめて安定した風力発電を確保する

しかも、1基1タービンではく、多数の風車から集めた圧縮空気で巨大な発電タービンを回しますので、相当な発電量が安定的に確保できます。

自動的に風上を向く洋上風力発電

なおかつ、風車は常に風上を向くように自動的に制御されますので効率的です。

石原都知事は「風力発電なんて台風の多い日本じゃいつ壊れてもおかしくない」
...と言ってましたが。

「台風もヘーキですよ。なんせ水に浮いてますから倒壊することはありません。」

んなこと言っても、そんなもの海上に造ったら
「陸地までの送電ケーブルは海底なんだろうから、海猿にでもメンテさせるのか?」

「いいえ、陸地には送電しません」
「あ"?それじゃ、なんのために発電するんだ?」

そこで前記の「金属ナトリムとは?」ですよ!
金属ナトリムを生成するには、莫大な電力が必要だったの覚えていますか?
洋上のメガフロートに建設する風力発電所は、金属ナトリム製造のためです。
「これぞ地産地消の電力...じゃなくて、海産海消の電力!」(笑)

「バカ言うな!電力使って電力燃料を作るなんて二重手間じゃないか?」
「いいえ。要は電源燃料の国産化とコストの問題です。」
「いつまでも、エネルギー資源を輸入に頼ってどうしますか?」
「風力&海水からのナトリム燃料を国産化すればエネルギー大国として安定します。」

ナトリムは電力の缶詰
海の恵み(ナトリム)の循環

以下引用。---
ナトリウム製造には大電力が必要です。そのため現在の市価は1500円/kg と高価です。これを採算ベースに合わせるためには、市価を95.6円以下にしなければなりません。このため、原料立地で電力立地を兼ね備えた洋上を選択したわけです。
さらに、ナトリウムを製造する工程で、副産物として真水、塩酸、硫酸、マグネシウム及び消費地の火力発電所や水素ステーションでは苛性ソーダが得られます。これら副産物は従来、大電力を用いて製造していた代物です。従って、これら副産物だけでも採算に合います。---ここまで


電力・原子力については無知の私ですが
『水素/Na 燃料サイクル』について賛否はあると思います。
それはごく当たり前なことです。
しかしながら、新しい技術や革命が起こる時、それによって利権や権威が失墜するグループから、それを認めたくないあまりに情報操作や不当な処分がくだされるケースがあるのも事実です。
私のテリトリーで言えば、丸山ワクチン然りであり。原子力に関しては、京大の小出裕章氏然りです。
【再生可能エネルギーを考える】案に関して、そのような事態にならないことを切に願っています。




今日2012年7月16日は、「さようなら原発10万人集会」を代々木公園で実施されます。
脱原発を目指す「さようなら原発1000万人 アクション」です。
脱原発派の一市民として今日の抗議集会に参加する予定だったのですが、私的な抗議表明として

■脱原発派一市民のつぶやき / 松永安左ヱ門的な話
 http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/281175481.html
■原発に有終の美を / 金属ナトリムとは
 http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/281218804.html
■風力発電革命 / 風車は巨大なInflator
 http://sazaepc-tasuke.seesaa.net/article/281246696.html

で「村原正隆」著の再生可能エネルギーを考える

のWEBサイト版の紹介記事で脱原発派として新エネルギー政策の対案を示したいと思いました。

同WEBサイトのコンテンツ⇒私は何故この本を書いたのか
に同書の目次や解説が書かれていますので、是非ご参照ください。

脱原発派にとっては、残念ながら...
「原発は再生可能エネルギーが育つまでの繋ぎ」「原発に有終の美を」
という文言は納得しきれないかもしれませんが...

廃炉後も生活費(冷却用電力)を送り続けなければならないのが原発の現実です。
但し、野田政権や官僚の曖昧な、脱原発シナリオではなく
脱原発『やるのかっ?やらないのかっ?どっちなんだいっ!』『や〜るっ!』
という、きっちりした脱原発宣言と代替案が肝心なのだと思います。

私は、拡散希望とかは好きじゃないのですが...。
今日の「さようなら原発1000万人 アクション」に鑑み
もし、拙ブログやFaceBook・ツイッターを読んで頂いた方が、一人でも多くの方々に
再生可能エネルギーを考える<<原発に有終の美を>>http://kabu-m-hikari.com/
をご紹介頂ければ幸甚です。
ご本人からも、【図責:村原正隆の画像】はどうぞお使い下さいとご了解を得ています。

2012年7月16日 たすけ (株.カインドケア 橋本雅行)

2012年07月16日

posted by たすけ at 05:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原発に有終の美を / 金属ナトリムとは

日記(うんちく放題)

村原正隆氏から「原発に有終の美を」をメインタイトルとした水素/Na 燃料サイクルのWEBサイトが完成しました。とご連絡頂き、早速拙ブログでも記事にさせて頂きます。

再生可能エネルギーを考える<<原発に有終の美を>> http://kabu-m-hikari.com/
は大変わかりやすく整理されていますが
拙ブログでは猫でもわかる!水素/Na 燃料サイクル講座として基本の基から前後編にわけてご紹介していきます。

■金属ナトリムとは?...ていうか、ナトリム(Na)=アルカリ金属元素なんですけど^^;
一番身近なNaは塩化ナトリウム=NaCl=食塩ですね。
私の本業から言えば、精製されたNaClは食塩(食べる塩)としては不適なのですが(これについてはまたいずれ)今回は原発に変わる再生可能エネルギーとしてのナトリムの話です。



ナトリムは金属ですが、カッターナイフや包丁で簡単に切断できます。
ナトリムは金属ですが、比重が軽いので水に浮きます。
ナトリムを水に入れると、水素を発生し水酸化ナトリムになります。
フェノールフタレイン試薬を入れて透明だった水が紫色になったのは、中性だった水がナトリムに触れたところから、2NaOH(アルカリ性の水酸化ナトリムに変化)になった証明で

■化学反応式で書くと

  2Na  + 2H2O → 2NaOH + H2
 ナトリウム + 水   → 水酸化ナトリウム + 水素

このナトリムと水を反応させてできた、2NaOH(水酸化ナトリム)の結晶は、苛性ソーダ(かせいソーダ)と呼ばれ、強塩基(アルカリ)として多量に用いられ、工業的に非常に重要な基礎化学品の1つです。
但し、この実験ではナトリム+真水の反応で苛性ソーダが生成されましたが、通常は塩化ナトリウムを原料としてイオン交換と電気分解とを併用するイオン交換膜法によって製造されます。
■化学反応式で書くと

 2NaCl + 2H2O → Cl2 + H2 + 2NaOH
塩化ナトリム + 水 →  塩素 + 水素 + 水酸化ナトリウム

もっと単純に言うと、塩化ナトリム水溶液=塩水=海水であり
海水から不純物を取り除いて、電気分解すると水酸化ナトリム(苛性ソーダ)やナトリム金属を取り出すことができますが、これには大量の電力が必要になります。

さて、動画の中で先生が「小さいナトリム欠片を選ぶように」と指導していたのは、欠片が大きいと「発生した水素が反応熱のため温度が上がり、空気中の酸素と反応して燃焼」するからです。



この動画のように、試験管の水中に金属ナトリムを投入すると激しく燃焼(=爆発)します。
但し、試験管が壊れたのは、熱により表面の水が一気に水蒸気となり体積が急激に膨張することで爆発したということになります。1回目で、遠慮して欠片を小さくしたので、爆発が小さくて生徒からブーイングが出たのが笑えますね(^^;)



笑えないのが、この動画で容量の大きな金属ナトリムを水中に入れれば、この動画のごとく大爆発です。日本語の動画を探したのですが、見つからなくて英語版で恐縮ですが、アップ主が解説を書いています。



他にも、アルカリ金属と水との化学反応(爆発集)の動画です。
水でなくても、湿度の高い空気に触れただけでもアルカリ金属は爆発の危険性があります。もちろん、素手で触るなど厳禁ですが、0:32あたりを注意して欲しいのですが、ナトリウムなどのアルカリ金属は水や空気(水素・酸素)に激しく反応しますが、水より比重が軽い、油の中に漬けておけば、浮くことも爆発することもなく保存・運搬が可能です。

金属ナトリムを電力燃料にする

金属ナトリウムなど、アルカリ金属はなんだかとても危険なようなイメージがありますが、原発の核燃料よりよっぽど安全です。それは冒頭の実験動画で女子高校生がキャッキャ言いながら包丁で刻んでいることが論より証拠です。もし、あれが核燃料だったら、包丁で刻むどころか防護服なしに近寄ることもできません。

水素燃料(金属ナトリム)循環の図

そして、この項でもっとも言いたいことは、なぜウラン燃料より、はるかに安全&循環可能で大量に存在する金属ナトリウムを発電エネルギーに使用しないのか?です。
日本には資源がないないと言っていますが、世界有数の海洋国家です。金属ナトリウムは海水から作ることが出来て、しかも燃焼で発生するのは水素と水です(苛性ソーダもあるでヨ!)。
こんなクリーンで一石三鳥のエネルギー資源に注目せずに、わざわざ高い金だしてウランや石油を輸入する理由はなんなの?

日本はエネルギー輸出国になれる!

水素循環型再生エネルギー発電を国策にすれば、エネルギー輸出国になれる可能性のある日本。
無尽蔵&再生可能エネルギーである海水資源を使わずウランや石油を燃料として買い続ける日本。
いったい野田内閣や経産省は、誰の利権を守り、誰を儲けさせたいと思っているのでしょうか?

この項...続く。

2012年07月15日

posted by たすけ at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脱原発派一市民のつぶやき / 松永安左ヱ門的な話

日記(言いたい放題)

私、脱原発派一市民です。脱原発派なんですが、福島原発事故直後からしばらくは、経産省と東電の電力不足のトリックに騙されて、原発止まったら電気足りなくなると信じてしまい、去年の今頃はブログに節電メーターなるコンテンツをつけてました。

それこそ、政府(官僚)が望む良い子(=おバカ国民)だったです(恥)

そして「すべて今すぐ廃炉なんて、やっぱり無理かも、段階的に廃炉なんだろうな」・・・と思ってました。それは、後述する研究会で電気に詳しい諸先輩が、段階的廃炉が望ましいとおっしゃっていたからなのですが。

『同じものでも考えひとつ。やる奴はやるように考えるし、へこたれる奴はへこたれる方へ考えてしまう。』 by松永安左エ門の名言・格言(どう考えるかによって結果が変わる)

『やるのかっ?やらないのかっ?どっちなんだいっ!』
『や〜るっ!』
 by なかやまきんに君

一見おバカなコントの台詞ですが、この気概が重要だったんですね。
いわゆるエリート言われる官僚は、この気概がなくて、やらない言い訳上手です。

「官僚は人間のクズだ!」
この発言で有名なのが「電力王」とか「電力の鬼」と言われた松永安左ヱ門(三代目)で、東京電力の設立者でもある立志伝中の人物です。時々、東電の祖ということで、脱原発派のブログなどで松永安左ヱ門を批判する記事を見かけますが、それは松永安左ヱ門の肩書きだけしか知らない人でしょう。

枝野経済産業相は7月11日の講演で、原子力発電所について、「東京電力福島第一原発事故でもみられるような(廃炉や賠償費用など)経済的なコスト以外の側面も考えると原発は全く割に合わない」との見方を示した。
一方で、再生可能エネルギーと省エネの普及拡大には「時間もコストもかかる」として、「原発を使うことで時間をつなぎ、省エネや再生エネ(の拡大にかかる)負担を補うのが現実的な手法だ」と述べ、当面は原発が必要だとした。

野田内閣原子力政策方針.gif

つまりは、5月25日の細野豪志・原発事故担当相の記者会見で述べた、2030年時点の電源別の選択肢について「(総発電量に占める)原子力発電の比率は15%がベースになる」。停止中の原発は再稼働して活用し、40年と定めた耐用年数が来た時点で廃炉とする方針。企業活動や暮らしに配慮しながら原発依存度を段階的に低くする考え方の追随ですね。

今後各地で、広く国民に意見を聞く公聴会などを開催するそうだが、そんなものはどうせポーズにしか過ぎず、はじめから結論ありきだ。また懲りもせずに電力関係者をやらせ意見陳述者に参加させるのだろう。

野田首相の逃げ道として
「私も脱原発の政策を遂行している。
今般の大飯原発等の再稼働は再生可能エネルギーが安定稼働するまでのつなぎなのです。」
...と主張するのだろう。

「何故?消費税増税には命がけで推進するのに、脱原発に命がけにならない野田」
「シロアリ駆除(脱官僚政治)どころか、シロアリに感化されてしまった野田な」


...っていうか、2030年以降は状況を見て検討..ってまさに官僚用語じゃん
結局野田内閣は、「原発利権の延命策に命がけかよ!」 by サマーズ三村

安左ヱ門は紀伊國屋文左衛門"的な"才覚で(文左衛門はミカンや材木で、安左ヱ門は石炭やコークス)財を成しますが、30歳の頃に相場に失敗し無一文になったり、遺言に「葬儀、墓碑、法名、法事一切不要、勲位勲章断固断れ、邸宅什器美術品等一切寄付、子孫に美田は残さない」など、文左衛門とオーバラップする事が多い人物です。

そんな松永安左ヱ門を8年前に知ったのは、私が自然エネルギーや再生可能エネルギーの研究会の末席に加わり、主な役員が電研(電力中央研究所)の出身だったからなのですが(電研職員にとって、否、電力事業関係者なら松永安左ヱ門は神様です)

電源開発の国策(エネルギー資源を輸入に頼らず国産で賄う)や、発送電分離を唱えていた松永安左ヱ門がもし存命だったなら、官僚の描く原子力政策とシナリオを「クズの言い分は結局クズだ!命がけで新エネルギー&再生可能エネルギー立国にする気概がない!」と鬼神のごとく活躍し、同時に日本が儲かるような仕組みに奔走するのではないかなぁ・・・・。なにせ、占領下のGHQにも楯突いた人ですから、どこぞのどじょうのように、クズの作成した脱原発シナリオを国民に示しながら、米国大統領の前で原発輸出万歳の握手をするような2枚舌とは違う野田!

何が言いたいかと言えば・・・脱原発派対して
「新電力政策の対案を出せ!対案も無しに感情的に脱原発など叫ぶな!」
と...言うものだから、その対案記事(WEBサイト紹介)を事項に続けます。

この項...続く。


PS.7/22 追記
原発公聴会(名古屋7/16)で案の定、原発維持(推進)に電力関係者が送り込まれました。
どんな意見でも自由ですが、福島原発で自殺された方々を棚に上げるどころかそれを例に挙げて、もし原発ゼロのシナリオを選択したら日本経済が破綻し「福島以上の悲劇がおこるだろう」と発言しました。私は、この無神経な発言に物凄く憤りを感じました。

憤りにまかせて原発事故で死んでいった動物たちの死骸を含めた画像で動画をYuotubeにあげました。原発維持派に抗議します!⇒http://www.youtube.com/watch?v=VJ7tJjkYOmY
悲惨な画像が含まれていますので、あらかじめご留意くださいm(_ _)m

2012年07月14日

posted by たすけ at 18:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホタル観賞会in流山市(平成24年度)

流山チャンネル

ほー ほー ホタル来い♪ こっちの水は甘いぞ♪ あっちの水は辛いぞ♪
ホタル観賞会in流山市2012年(平成24年度)の告知のために、飛翔をはじめた流山市のヘイケボタルを撮影したのですが・・・私のカメラと腕では飛翔しているホタルを上手に撮れなかったので、フラッシュ加工で4画面マルチ仕様にて1画面にまとめました。



「え?飛んでいるじゃん!?」
「いえ、これ全部、稲や葦などの草に止まって光っているホタルです。」

飛んでいるように見えるのは、風に吹かれて動いているのと、手ブレです(自爆)

平成24年度(2012年)ホタル観賞会in流山市

ホタル鑑賞会in流山市について再掲しておきますね。
@NPOホタル野主催 ホタル鑑賞会[新川耕地・流山北高校付近]
2012年 8月4日(土)5日(日)の両日とも19時から
(東武野田線江戸川台駅からグリーンバスが便利です。
 車でお越しの方は、係員に従って当日限りの臨時駐車場に停めてください)

ANPOさとやま主催 ホタル鑑賞会[西初石小鳥の森・おおたかの森高校付近]
2012年 8月4日(土)19時から
(集合場所は初石公民館です・セミの羽化も同時観察)

2012年のホタル飛翔状況⇒http://www13.plala.or.jp/hotaruno/
(NPOホタル野さんの【飛翔調査】を参照して下さい。)

※ホタル観賞会の現場で、虫よけスプレーを使用するのはマナー違反ですので注意してくださいね♪ 出掛ける前に忘れずに(^^;

2012年07月12日

posted by たすけ at 19:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホタル飛翔情報in流山市

流山チャンネル

5月5日に開催されたNPOホタル野主催のホタル(幼虫)放流会の記事
『子供に蛍を見せたくて、流山で蛍が見れるところがないか』とコメント頂き。
「目撃しても...私の携帯カメラじゃ...ま、なんとかしてみます^^;」
と返答しまして。6月下旬から夜間ママチャリにコンデジ&三脚積んでちょこちょこ走っていますが、ボチボチin流山市でもホタルの飛翔が始まりました。

ホタル飛翔情報in流山市についてはNPOホタル野さんHPの

NPOホタル野HP

【飛翔調査】に随時発表されていますので、こちらをこまめにチェックされてください。

私自身も、新川耕地と運河でホタルの飛翔を確認しましたが・・・
やっぱり私のコンデジでは、とてもお見せできるような動画は取れませんでした。特に車の往来が近い場所では、全然駄目です。できるだけ外灯もないような場所で、レンズの明るいカメラでないと上手にホタルの発光をとらえることができません。なので、某カメラバカさんのバカ力(ちから)をお借りしようと画策中ですf(^、^;

ホタルの発光(求愛行動)が盛んになるのは、新月や月明かりのない曇りの日で、気温20度以上の蒸し暑い夜。7月の新月は19日(木)なので、この前後がホタル遭遇のチャンス大だと思います♪

ところで以前、潮干狩りの穴場を記事にしようとした時
「それでなくても、不法駐車が増えているのだから、余計な事するな」
...と忠告を受けまして、具体的な場所がわかる地図や画像を掲載しませんでした。

今回も、ホタル飛翔情報in流山市のタイトル通り
in〜の情報は拙ブログでもお伝えできるかもしれませんが
at〜の特定箇所の明示は控えさせて頂くようになると思います。

ある知人との会話(普段から信頼尊敬している方なのですが)
「たすけさん、ホタル飛んでいるとこ見つけているの?」
「じゃあ、虫かご用意するから、何匹か捕ってきてよ!」
「はぁ?何言ってるんですか!そんなの駄目に決まっているでしょ!」
「でも、ホタル見せることができたら○○の方たちもきっと癒されると思うの」
「駄目ですってば!そんなこと絶対できませんよ。」


この会話結構、ショックでした。
まぁ、気軽に外出できない方々の事を思ってことなのですが
普段尊敬している、その方がそんな事言うと思わなかった。

ホタルを捕獲して持って帰ろうと考える人は滅多にいないと思いますが、不特定多数が閲覧するネット(ブログ)なので。上手に撮影できたら自転車仲間と一緒に記事アップすることができるかも?しれませんが具体的な場所の記述はm(_ _)mです。何卒ご了承くださいませ。

...そんな訳で、一緒に撮影に協力して頂ける方々。上記のホタル野さんの飛翔調査以外での場所で撮影の場合は、何卒ご配慮宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

2012年07月11日

posted by たすけ at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする