ALWAYS 流山線運転席の車窓から

流山チャンネル

ALWAYS[いつでも]よりFOREVER[いつまでも]と書いた方がわかりやすいのかもしれませんが、今記事は自記事・他記事へのハイパーリンクを多用します。お時間のある時にお読み頂ければ幸いですm(_ _)m



昭和40年。まだサザエさんが江利チエミ実写版で、ワカメ役の上原ゆかりが国民的マスコットだった頃私は流山小学校に入学しました。そして、買ってもらったばかりの勉強机の引き出しに、マーブルチョコおまけの鉄腕アトムのシールを擦りつけていました(^^;)

男は元々狩りをしたから、動くもの、例えば車とか電車、飛行機とかに本能的に興味を示す。女は元々採集をしたから、小粒で形がそろってカラフルなものに興味を示す。と聞いたことがありますがどうなんでしょう?...あると思います(^-^)

電車かばんと改札鋏

参照:昭和レトロ制作委員会【駅員さんごっこ】

私は鉄道の改札係(切符切り業務)に憧れました♪
カチ,カチ,カチ,カチ♪ カチ,カチ,カチ,カチ♪と、リズミカルに改札鋏を操り、右に左にどんどん乗客をホームに入場させる。逆手?というか腕を交差させて鋏を入れる姿がかっこいいなぁ♪なんて眺めていて...

持たせ切り=乗客の手ある切符に鋏を入れる(ホントは危険でよくないそうですが、でもこれもカッコイイ♪)...なので、流山駅・赤城台駅・馬橋駅で...
「よし!このタイミングならどういう角度と高さで切符を差し出したら、改札係が持たせ切りがしやすいか?」
子供ながらに、改札係のお兄さんに手間を煩わせまいとする、気配りだったのですが。こちらの意図が伝わると・・・
「おっ!坊主、サンキュな♪」
というアイコンタクトで、持たせ切りをしてくれる。この瞬間が何より嬉しかった(^-^)

宮本団地

電車かばんは、憧れの玩具でしたが、なかなか親には買ってもらえず、叔母がそんな私を気遣ってやっと手に入れたおもちゃの改札鋏♪付属の紙切符はあっという間に無くなり、目の前のひろっぱ(=児童公園)のゴンドラ式のブランコを電車として。
「ガッタン、ゴットン♪ガッタン、ゴットン♪」
「次はぁ〜鰭ヶ崎ぃ♪次はぁ〜松戸ぉ」
と、車掌係の声

ブランコが止まると改札で待っていた乗客が乗り込みます。生垣の葉っぱをちぎって切符としました。どこにである緑の葉っぱは、普通乗車券。斑入りや黄色に色づいた葉っぱは、急行券や特急券。そんな風にして葉っぱを切っていたら、おもちゃの改札鋏はあっという間に錆てしまいました(^^;)

流山線と飛地山(昭和38年)

小1〜2の頃、流山線で馬橋の眼医者まで通っていました。いつものように運転席の真後で、流れる線路を窓越しに眺めていたら、小金城址から保線係のおじさんが乗ってきて...

「運転席・・・入ってみたいか?」
「うん!」
「じゃぁ、ちょっとだけ、内緒だぞ」


おじさんは、私を後ろから抱きかかえるように支えてくれながら、運転士となにやら会話していましたが、内容まで覚えていません。けど・・・幸谷駅を数mほど、オーバーランしてしまいました。

「あっ!ボクのせいなのかな?(>_<)」...と子供ながらに恐縮してしまったのですが
「やっぱり、話していると駄目だな^^;」

その時、運転士はブレーキのタイミングとスピードは、目視とガタン♪ゴトン♪のリズムを身体に染みつけて調節していることを知りました。馬橋駅に着く直前に・・・

「さ、怒られちゃうから。ここでな」
「ハイ!ありがとうございました♪」


もう45年以上経ってしまいましたが・・・今でも時々、運転席の後ろから流れる線路を窓越しに眺めていると、いつでも・いつまでも[always]温かく優しかった流山線が蘇ります。



第2回流鉄展

さて、2月19日(日)。杜のアトリエ黎明で開催されていた、第2回流鉄展[最終日]を観に行きました。

第2回流鉄展02

おぉ!入口からして凝っている!期待に胸躍りました♪(嬉)

第2回流鉄展03

第2回流鉄展04

会場内は流山線や流山本町のとても懐かしい写真や、Nゲージ模型で溢れていました。

流鉄歴代車両

特に、これっ!

「うわっ、すごい!流鉄の車両をこんなにずらっと見たのは初めだよ」
「もったいないぁ。これを流山駅で常設展示や操作ができればいいのにねぇ」

せめて、流鉄鉄道の日だけでも、流山駅の特設会場とかでできればいいねぇ・・・と
鰭ヶ崎駅そばでNゲージ運転場を運営する、日本ぴょん太鉄道のスタッフさんに水を向けると。
「そうなんですけど・・・流鉄さんが消極的で・・・」

ま〜その内情は、こちらの回答が一番詳細・的確に書かれています。私も、レトロ電車やフリー切符など「利用促進」のソフト整備と、商店街・市民団体を巻き込んでの展開が望ましいと思っています。
電車は人を運んでナンボです。流山線で人が動けば流山本町のみならず、流山の観光資源が生かされます。平日に自由な行動ができるシニア世代となった鉄道マニア・写真マニアが首都圏には相当いるし、流山は都内から気軽に日帰り【大人の遠足】が可能な土地です♪

えっ?そんな簡単に言うなら、おまえが主導してやってみろ?

アトリエのテラス席

う〜私に、杜のアトリエ黎明の主だった秋元平八【5世】の財力と決断力があったなら、もう一度、市民鉄道「流山線」を復活させるのにぃ。。。

でも、たぶん本気で言い出したら、『自転車バカから鉄道バカ?うちがこんな苦しい状態なのに、もぅいい加減にして!!』と女房様から離婚言い渡されちゃうな...今の私に出来ることは、ブログに色んな情報を書き出すくらいです。すみませんm(_ _)m

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月21日

posted by たすけ at 21:25 | Comment(23) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RAILWAYS 鉄道バカと女房の話

日記(家族・子育て)

【夫妻】という言葉は、夫(つま)+妻(つま)で
男女平等の意味合いで、ニュアンスとしては【連れ合い】...ってカンジでしょうか?

普段、拙ブログ上では妻の事を、【家内】と書いていますが、今記事では【女房】と表記します。
※女房=代表例は紫式部や清少納言で、女官より身分が上で、家事労働や雑務なんてしない女性。

誕生日を迎えた高校時代からの親友(機関車や戦闘機もこの友人と観に行ってます)に...
「おめでとう!お互い女房の尻に上手に敷かれながら、これからも健気にやっていきましょう(笑)」
「ありがと。当方、女房にはかなわないと観念し明鏡止水の域に達しましたw。また家族同士遊びましょ。」

同じ共済(恐妻)組合員ならではの会話でした(^^;)




さて、まずは二つの鉄道バカの話。(この場合のバカは、ひとつの分野に夢中になっている、たんなるマニアを通り越した域に達しているという最高賛辞です。)

中井貴一主演の映画:RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
は、文字通り人生の折り返し点でやっと自分のやりたかった運転手に就く話。
三浦友和主演の映画:RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ
は、他にやりたい職があったのに、運転手となり定年まで勤めた話。
立場はまったく違うけど、二人とも家族を省みることのなかった?鉄道を愛して止まない鉄道バカの夫。そして二つの映画に共通するテーマは、夫婦愛。



【RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語】
「これさぁ、昔の流山線と同じ車両カラーなんだよ♪」
「三浦友和と山口百恵の息子も出てるそうだし...」
「観に行かない?」
...と女房に水を向けたら
「息子さん観たいけど鉄道は興味ないから行かない」...とあっさり拒否(^^;)

...という訳で、RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語の続編



【RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ】は、昨年一人で観てきました(^^;)
最も端的に感想を言えば、シニア世代はやはり夫婦で観るべき映画だなぁ。
あと、富山県の美しい風景にも魅了されました♪
...って。これじゃあまりに端的すぎるので^^;
私が感じたものにもっとも近いこの作品レビューは⇒こちらの方の感想
ある調査によると、定年後の夫は妻との旅行希望が一番多いが、一方妻は旅の相手に女友だちを一番に挙げ、夫とは一緒に行きたくないという結果とのこと。

 家庭のために一途に仕事をしてきたという自負があるこの世代の男どもにとって、定年後は妻に罪滅ぼしを思う人が多いのだ。かくいう私もそう思っていた。でも妻たちから言わせると、それは大きな間違いらしい。

 一途に家庭を、夫や子どもたちを守って来た毎日からようやっと解放されるのだから、自分らしく思う通りに残りの人生を生きたい、というのが正直な望みのようだ。そこのところを間違うと、こうなりますよ、というのが映画で描かれているので、友和と同世代の自分にとって、身につまされる話となっているわけだ。
まぁ〜結局、女房様方の現実ってこうなんだろうなぁ。。まして、我が家は13年前から自営業となり、家庭のために一途に仕事も家事もやってきた...というのは女房の方なので、ますます頭は上がりません(苦笑)

だけど、この二つの映画(一方は観ていませんがたぶん)は、世の夫婦が普段、互いに言えないことを代弁してくれているので、上手に水を向けて夫婦二人で観た方がいいと...再度書いておきます^^;




冒頭の親友の奥さんは現在、旅行企画会社の社長さんとなっていて、いつかは台湾旅行の世話になりたいと、女房と話しているのですが、国内旅行なら夫婦でどこへ行きたいかと言えば。紀伊半島とか、よーするに海と山が迫っているところが好きなんです♪...が、現実的には猫を飼っているし、予算の関係もあり、せいぜい一泊二日が限度なので、やっぱり伊豆半島かな?

伊豆方面の面白い旅行プランはないかなぁ・・・
なんて思いながらお気に入りのリンク先をチェックしていたら

鉄道体験旅行企画

伊豆急行・伊豆箱根鉄道貸切列車ツアー
↑↑このツアーは催行中止↑↑
になったそうです。※.2/26補記

「走行中の車掌アナウンス体験!」
「ドアの開閉扱い体験!」
「ブレーキハンドル操作体験!」
...って。
まるで運転手や車掌さんに憧れていた、鉄男・鉄子にとって夢のような企画♪

定年間際で「俺は運転手になる!」なんて言い出す亭主はそういませんから
せめて、これくらいの夢は叶えて上げやってください...鉄道バカの夫を持つ女房方 m(_ _)m

...で。私が特に注目したのは貸切列車ツアー【宿泊プラン】の中にある
交通文化連盟・安房守義将氏によるトークショー!です♪

安房守義将氏については、拙ブログの⇒C623復活に夢をかけた少年の話で、掲載させて頂いてますがかなりの長文です^^; 鉄道に憧れる少年だったら、運転手になりたいとか、車掌さんになりたいと思うのがフツーだと思うのですが、安房守義将氏は鉄道旅行や鉄道文化全般の企画に夢中になり、女房=鉄道という、鉄道バカの生粋のような方でした。

ご本人のブログを拝読したら、トークショーなんて勘弁してくれ...と謙遜されていますが...
いえいえ、鉄道に憧れる少年〜シニア世代に、どうか『夢は叶う!』と熱く語ってください♪

3月11日に別件があり、ツアー参加できませんが(...っていうか女房は誘いに乗らないでしょう^^;)伊豆急行・伊豆箱根鉄道貸切列車ツアーの企画とトークショーのご成功をお祈り申し上げます♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月19日

posted by たすけ at 22:51 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自転車のエロティシズム / 女房の話

■シニアの自転車生活

タイトルの自転車のエロティシズムなんですが・・・
輪友が名器FUNAKUBO製のクロモリフレームを入手して、自分で自転車を組み上げました。
その完成写真をFacebookで拝見して・・・

魅惑のFUNAKUBO製フレーム

「美しいですねぇ〜まるで小股の切れ上がった・・・ってカンジ♪」
「対極にあるカーボンフレームは、さしずめグラマラス美女でしょ?」

このコメントのやりとりに「超、イミフ」...のコメントが続きましたので
今記事は自転車フレームのエロティシズム(魅惑)について簡単に^^;

クロモリフレームとカーボンフレーム

【クロモリ】とはクロムモリブデン鋼。
鉄にクロムとモリブデンが添加されたもので、自転車フレームの代表的な素材。
【カーボン】とは炭素繊維。
「軽くて強い」という長所から、釣竿から飛行機までと幅広く利用される素材。

スポーツ自転車(ロードバイク)のフレームは先ず軽い方が絶対的有利です。そして適度な、しなり(たわみ)が、乗り心地と推進力に生かされます。
乗馬と弓道を思い浮かべてください。
自転車も乗馬と同様、フレームやフォーク・ホイールの歪(上下運動)を受けながら走っています。この上下運動の適正リズムは人によって違います。人馬一体と言いますが...
もし、リズムが合わなかったら、ケツが痛くてたまらないし、すぐに疲れてしまいます。

弓道で、体力(筋力)に合わない弓を与えられたら(硬すぎても柔らかすぎても)
選手の実力が発揮できません。
自己の体型・体重とケイデンス(ペダル回転数)にもっとも適した
しなり(剛性・張力)をもったフレームが、最高のパフォーマンスを引き出します。

...言葉ではなかなかうまく説明できないので
ペダルレスでフレームが弓状になっている自転車を見てください。

弓状フレームのペダルレス自転車
http://blog.cycleroad.com/archives/51487158.html
http://glidecycle.com/overview/
体重100kgと50kgでは、この弓状フレームの硬さを変えてあげないと、走りづらいし、ピッチ(駆け足リズム)に合ったフレームのしなり(歪)が最高のパフォーマンスを引き出します♪

高級クロモリフレームになると、各所のパイプ内径(肉厚)を絶妙に計算して、そのしなり効果を発揮します。カーボンフレームはさらに外観(形状)も自由に設計できるので、セクシーな曲線(ボティライン)も可能になります。

小股の切れ上がった美しさのクロモリ

「小股の切れ上がったいい女」とは、(和服を着た女性の、すらりと粋な様子・女性の足がすらりと長く、いきな姿・きりりとして小粋な女性の形容)というような、凛とした粋なスレンダー美人ってカンジ♪ですね。しかも、この写真のHigashikawa LEVANTのフレームは新品ではなく中古フレーム再生品...ってのが凄いでしょ?(^-^)

グラマラス美女的なカーボンフレーム

グラマラス美女...は説明不要でしょう(^^;) まぁマリリン・モンローというか、カラフルなボティコン姿のF1ガールやバドガールってカンジ♪ですね(^-^)
注.カーボンフレームでもきりっと精悍なフレームもありますヨ。




仮に、女房の名前をクロモリ・カーボンとすると...
「うちのクロモリは、乗り心地最高だぞ。どこまでも果てしなくイカせてくれる」
「うちのカーボンだって、乗り心地柔らかいし、疲れず何度でもイカせてくれる」

....あ!これじゃ、ただのオヤジのエロ話になってしまう(^^;)

肝心なのは、クロモリ・カーボンの扱いと、古女房になった場合なんです。
クロモリ女房は、錆ますが耐久性は抜群で、何十年も連れ添うことが出来ます。また喧嘩(衝撃)でヘソ曲げても、なんとか修復が可能です。
カーボン女房は、錆ませんが紫外線等で劣化し、耐久性は約十年くらい?と言われています。
なので保管は大事に屋内で、大きな衝撃が加わった場合、ポキっと折れて修復は不可能です。

「うちのクロモリは、まだまだ元気だぞ。ま、今俺の体力じゃしなりがきついが」
「うちのカーボンは、すっかりヘタれたかもなぁ、大事に扱ってきたんだけどなぁ」

....って。結局こんな事書いたら、世の女房様方に怒られそうですが(^^;)
縁あって女房(相棒)となった愛車はどちらも大切に扱うことが肝心ですね♪


自転車バカが集まると、たいてい愛車の自慢話や新車購入の不安話が出てきます。カーボンは自転車フレームとしては歴史がまだ浅いので、実際の耐用年数で確かな事は言えないのですが...
でもクロモリは『100年乗っても大丈夫♪』って、CMが流れてもおかしくないと思います。

自転車愛好家には、自転車の魅惑(エロティシズム)に魅了され、自転車の画像を撮りまくっている方もいらっしゃいます。ま〜自転車バカにとって、乗っても乗らなくても・・・
「いや〜自転車って本当にいいものですね♪」...by水野晴郎さん風味

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月18日

posted by たすけ at 20:32 | Comment(5) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

左右田一平(そうだいっぺい)

TVドラマや漫画の追憶

左右田一平(そうだいっぺい)という俳優さんを知る人もだんだん少なくなってきてしまった。
という本記事はもともと2007年7月の記事だったのですが...昨日から左右田一平さんの名前が訃報として一斉にマスコミやネット上に出てきてしまいました。
俳優の左右田一平氏(本名:広田信夫=ひろた・のぶお)さんが東京都内の病院で死去したことが15日、分かった。81歳だった。
亡くなったのは10日午後0時10分で死因はS状結腸がん。葬儀・告別式は近親者で済ませた。
北海道出身。映画「お葬式」や、テレビ時代劇「新選組血風録」「燃えよ剣」などに出演。味のある演技で脇役として活躍した。酒が好きだったことから「そうだ、一杯やろう」をもじって芸名にしたという。
先ずは、左右田一平さんのご冥福をお祈り申し上げます。

左右田一平・栗塚旭・島田順司

オールドファンが、左右田一平さんを思い浮かべる時、たぶん栗塚旭・左右田一平・島田順司のトリオで思い浮かべると思います。当時は肉食系とか草食系という言葉はなかったですが...

肉食系男子の栗塚旭 草食系男子の島田順司 その中間に存在する左右田一平。
肉食系にも草食系にもなりきれない私にとって、どんな局面でも飄々とこなしていく左右田一平さんの役柄は、私にとって憧れというか、理想の男の生き方だったです。

今夜は、久々に時代劇のDVDでも借りて「そうだ、一杯やろう」かな・・・・




新選組の映画やドラマでは、近藤勇が最後に陣を張ったということで終盤に必ず地元の「流山」が登場する。
なので新選組関連のドラマや映画が製作されるたびに流山ではちょっとした「町おこし運動」が起こるので新選組関連の時代劇が始まると、私自身も楽しみにしていたのだが、2004年のNHKの大河ドラマ「新選組!」は予告編を見ただけで興ざめしてしまい、ついぞ1回も見ることはなかった。
(総集編か最終回のほんの15分くらいは見たかな?)

何が興ざめって・・・
俳優さんがみんな今風すぎて、私の中の新撰組のイメージからかけ離れていた。
逆に言えば、それほどの私に強く印象づけた過去の新撰組の存在が大きすぎるのかもしれない。(三谷幸喜氏もそれを知った上でのキャスティングだろう)

近藤勇や土方歳三は、新選組を主体とした映画でなくても幕末を舞台にした物語なら、だいたい登場するが...三番隊組長:斉藤一(後の藤田五郎)まで登場するのは、やはり「新選組ドラマ(映画)」だ。

なかでも一番印象に残っているが左右田一平(そうだいっぺい)さんだ。
「新選組血風録」の斉藤一:役...1965年7月〜1966年1月
「燃えよ剣」の裏通り先生:役...1970年4月〜9月

リアルタイムの「新選組血風録」は、小1の頃なのでたぶん再放送を何度か見たのだろうけど、私にとって斎藤一=左右田一平でなければ新選組ではなく、極端に言えば左右田一平が出てこなければ新選組ではないのだ^^;(やはり自分が年を食ってしまったからなのかなぁ)

今の人にとって、斉藤一=オダギリジョーでも構わないが
私の中では永遠に斉藤一=左右田一平なのだ・・・


以下、本日2007.07.23にスカパーで放送予定の「新選組血風録」第5話:海仙寺党全滅のあらすじ欄より引用

文久3年2月、三百年続いた徳川幕府は著しく衰えを見せ、大老・井伊直弼の暗殺、異人館の焼き打ちなど尊皇攘夷派の動きが活発化していた。中でも京都における、各藩浪士の動向は幕府にとっても悩みの種であった。
時の老中・板倉周防守は、清河八郎の献策を容れ、浪士隊新徴組を編成した。武州多摩の百姓の生まれで、天念理心流・近藤周斉の養子となった勇(舟橋元)、同郷の後輩・土方歳三(栗塚旭)、沖田総司(島田順司)らが参加した。
一旦は幕府から引き上げを命じられる新徴組だったが、勇らは芹沢鴨(遠藤辰雄・現、太津朗)一派と共に京へ残り、京都守護職・松平容保の許可を得て、会津中将お預かりの新選組がここに発足した。


..............................................................

参照:時代劇専門チャンネル
kurizuka.jpg
特集・栗塚旭はオールドファン必見です♪

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:新選組

2012年02月16日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | TVドラマや漫画の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ぶっ殺すぞ!」 / てへぺろf(^、^;

日記(家族・子育て)

「ぶっ殺すぞ!」・・・なんて不器用で、なんて優しい言葉なんだろう・・・

ALWAYS 三丁目の夕日’64(キャスト).jpg

先日、家内と映画「ALWAYS 三丁目の夕日'64」を観て来たのですが、ネタばれしない程度に感想をば。

六子(堀北真希)との結婚を正式に認めてもらおうと挨拶に来た孝太郎(森山未来)に対して、テーブル越しにポツリと言い放った鈴木オートの則文(堤真一)の第一声が「ぶっ殺すぞ!」でした。

もし、花嫁を泣かせるような事をしたら...
「法なんか関係ねー。俺はお前を殺すぞ!」

...という「どうか、娘を宜しく頼みます」の江戸っ子べらんめえ表現なんですが。
...っていうか。六子は則文の実の娘ではなく住込み従業員で、六子にとって鈴木オートの社長夫婦は東京の両親という親子同然の「絆」関係。

「ALWAYS 三丁目の夕日'64」では
血のつながりがある親子も、血のつながりのない親子も、同じ「絆」で結ばれ、【子を愛するがゆえの、敢えて厳しく乱暴な言葉、敢えて突き放す非情の対応】が幾重にも重なり。いや〜、もう家内と何度もウルウルしてました(T_T)

ちょうどこの映画を見る前日に、知人の娘さんがドイツで入籍されて
「二人で大きい靴を履き過ぎて、後で疲れることがないようにね」
という母の優しいメッセージを拝読したばかりだったので、私もまだ女子高生だった頃の娘さんを思い出し、冒頭のシーンでは余計に感情移入しちゃいました(T_T)




...で。今年のバレンタインデー。
どうやら家内の推測では、娘は彼氏に手づくりチョコを作ったのではないかと?
昨今は、気軽に彼女・彼氏を親に紹介するようですが、まぁ〜私の娘の事ですから、たんに交際しているだけでは親には紹介しないでしょう。...ってことは、初めて彼氏に会う日が結婚の挨拶か!?

ん〜...私のキャラでは「ぶっ殺すぞ!」...って言えないなぁ。
まして、もし相手が外国人だったら初対面でいきなり...
「Slaughter you !」「I'll butcher you.」なんて言ったらオシマイf(^、^;
やっぱり国際結婚では、言葉のニュアンスは壁なんだろうなぁ。

でもねー。これは私の誠に身勝手な希望なのですが・・・
私、娘には外国人(できれば英国人orニュージーランド人)と結婚してもらい、私のDNAを引き継いだ青い目をした孫を見てみたいんですよねーf(^、^;
....で。流山セントラルパークの公園で孫娘と一緒に遊ぶのです♪



もう、賢明な読者の方だったらオチは見えてきましたか?
「今日からホームステイする留学生の○○さんです」
「おねー♪」
「幼い頃はどこで遊んでいたの?」
「セントラルパーク!」
「へぇ〜、ニューヨーク育ちなんだね?」
「ううん。チバ!ナガレヤマのセントラルパークだよ♪」

....てへぺろf(^、^;)

でも、私が娘の国際結婚を望んでいるのは本心なんですよ。
ま〜実現はしないと思いますが^^;

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月15日

posted by たすけ at 18:20 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんなFacebookを見てみたい / Optical Illusion

お気に入りサイト

Facebookは本来【顔本】なんだから・・・こんな顔を集めたFacebookを見てみたい。

optical illusion_01

この雪男?の顔はiPhone、iPod touch iPad ユーザーは見慣れているのでしょうね。
説明書きに、Optical Illusionとありますが、顔の錯視で有名なのは・・・

ルビンの壺

こちらのルビンの壺(男女向い合せの顔)ですね。こーゆーのがお好きな方は
錯視と錯聴を体験!Illusion Forum イリュージョンフォーラムへどうぞ♪

optical illusion_02

私は、こーゆー優美でわかりやすいOptical Illusion(錯視)作品が好きですねー♪




...で、おまけの画像。これはOptical Illusionではなく
日本人のルーツともいわれている港川人の男性復元像なのですが...

誰かに似てる?錯視?

う〜ん...似ている。
見れば見るほど、なでしこジャパンの○○○選手に見えてくる...
いや、その他にも、この顔に見覚えのある知人が数人いる...
もしかして...やっぱりこれも、錯視効果を考え抜いたOptical Illusion作品かも?(^^;)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月14日

posted by たすけ at 15:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | お気に入りサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Facebook初心者 / いいねボタンとシェアボタン

■パソコン(PC)初心者

Facebook初心者がFacebookをはじめて、まず押してみるのがいいねボタンとシェアボタン。Facebook初心者の私も使い方がわからず、いいねボタンやシェアボタンを適当に押していましたが...
「え?これまだテスト投稿やテスト画像なのに」
私の投稿や写真にまで、いいねボタンやシェアボタンを押して頂いて恐縮していますf(^、^;

Faceは顔・面だから、Facebookを直訳すれば【顔本・顔名簿・面子一覧】かしら?
プロフィールには本人顔を登録してください。
というので...本名と10年前の詐欺画像(^^;)をアップしたのですが、なんだ、会社(グループ)でも、顔無しでも大丈夫だったのね?(本当はFacebookを会社名で登録したかったのです)

まぁそんな訳で、つい最近にFacebookを始めたのですが
いいねボタンとシェアボタンはすぐに利用できましたが
どうやらまだすべての機能がすべてのFacebook利用者に等しく使える状況ではないようです。
(Facebookの機能の一部は、新登録者はサービス利用をとにかく待つしか方法ないみたい^^;)
とりあえず、まだ私Facebook初心者なので、どうぞ温かい心で見守ってくださいましf(^、^;

さてここ最近で、心底いいね!と、シェアしたい!
と思ったのがBLOGつながりの牧師さんの記事です。
【人種差別に反対の人はシェアしよう】ということなので、まんまコピーさせて頂きますが、もともと、Facebookで高橋秀幸氏が書いた記事なので、すでに大勢の人たちがシェアしていると思います。




ある飛行機の中で実際にあった?【人種差別】の話

50代とおぼしき妙齢の白人女性が機内で席につくと
彼女は自分の隣が黒人男性であるという事に気がついた
周囲にもわかる程に激怒した彼女はアテンダントを呼んだ

アテンダントが「どうなさいましたか?」と訊くと
「分からないの?」とその白人女性は言った
「隣が黒人なのよ。彼の隣になんか座ってられないわ。席を替えて頂戴!」
「お客様。落ち着いていただけますか」とアテンダント。
「当便はあいにく満席でございますが、今一度、空席があるかどうか、私調べて参ります」

そう言って去ったアテンダントは、数分後に戻って来てこう言った
「お客様、先ほど申し上げましたように、こちらのエコノミークラスは満席でございました。
ただ、機長に確認したところファーストクラスには空席があるとのことでございます」

そして、女性客が何か言おうとする前に、アテンダントは次のように続けた
「ファーストクラスに席を替えるという事は通常行っておりません。しかしながら、
或るお客様が不愉快なお客様の隣に座って道中を過ごさざるをえない、という事は
当社にとって恥ずべき事となると判断いたしますので、当然事情は変わって参ります」

そして黒人男性に向かってアテンダントはこう言った・・・
「ということで、お客様、もしおさしつかえなければ
お手荷物をまとめていただけませんでしょうか?
ファーストクラスのお席へご案内いたします」

近くの乗客が、歓声をあげるのを、その白人女性は呆然と眺めるだけであった
スタンディングオベーションを送る者もいた。

This really happened wow

A 50-something year old white woman arrived at her seat and
saw that the passenger next to her was a black man.
Visibly furious, she called the air hostess.

[What's the problem, ma?] the hostess asked her
[Can't you see?] the lady said.
[I was given a seat next to a black man.
I can't seat here next to him. You have to change my seat!]
[Please, calm down, ma] said the hostess.
[Unfortunately, all the seats are occupied,
but I'm still going to check if we have any.]

The hostess left and returned some minutes later.
[Madam, as I told you, there isn't any empty seat in this class- economy class.
But I spoke to the captain and he confirmed that there isn't any empty seats in
the economy class. We only have seats in the first class.]

And before the woman said anything, the hostess continued
[Look, it is unusual for our company to allow a passenger from the economy class
change to the first class. However, given the circumstances, the commandant thinks
that it would be a scandal to make a passenger travel sat next to an unpleasant person.]

And turning to the black man, the hostess said:
[Which means, Sir, if you would be so nice to pack your handbag,
we have reserved you a seat in the first class...]

And all the passengers nearby, who were shocked to see the scene started applauding,
some standing on their feet.

SHARE IF YOU ARE AGAINST RACISM! 作成: 高橋 秀幸



It serves you right!
いやぁ〜、まことに痛快というか、胸のすく話ですねー。

アテンダント(CA)の「いいね!」サイン

映画ハッピーフライトでの、アテンダント「いいね!」サイン(^^;) 
この映画でもベテランCA(寺島しのぶ)が、感情的になった乗客を上手に説得(諌める)シーンがありましたが...
機内での人種差別問題を、その機転で対応したこのアテンダントも、その後ご婦人に、なんらかの温かいフォローをしたのでしょうねぇ。このまんま話がこれで終わっていたら、そりゃまずいでしょう^^;

It serves you right!の訳は、当然の報いだ・いい気味だ・ざまあみろ!ですが
米国では知りませんが、英国の口語で「ざまあみろ・ざまあみやがれ」は
[In your face!]...そのまんま「てめえの面(ツラ)をみやがれ!」ですね^^;

今回、Facebookに私も顔(面)を載せちゃったし・・・私自身も
[lose face=顔がつぶれる・面目失墜]しないよう気をつけま〜す(苦笑)

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月13日

posted by たすけ at 17:01 | Comment(5) | TrackBack(0) | ■パソコン(PC)初心者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

隼(ハヤブサ=Falcon)の区別がつかない

■泡沫(うたかた)日記

2月11日は建国記念日ですが...隼(ハヤブサ)から連想するものと言えば?
現代っ子なら、2012年3月10日から放映される
映画「おかえり、はやぶさ3D」の小惑星探査機「はやぶさ」かな?

映画おかえり、はやぶさ

流山市もJAXAのフライトディレクターの方がいらして流山市生涯学習センターでの講演を拝聴したりして、NASAも驚く日本の技術力と、日本人の決して諦めない心を映画で観たいと思っています。

初めて小惑星探査機はやぶさのレプリカ(実物大)を見た時
「え?まるで高校の文化祭で造ったようなハリボテ構造だなぁ」
「精悍・敏捷な隼って名前のイメージと大違いだ^^;」
「まぁでも確実に獲物(サンプル採集)を捉える成功率では、鷲でも鷹でもなく
やっぱり【隼=はやぶさ】でぴったりだったかな?」
なんて思いながら眺めていました。

さて、戦前・戦中世代の先輩方で、「隼(はやぶさ)」と言えば・・・

陸軍「隼」・海軍「ゼロ戦」

やっぱり、陸軍一式戦闘機「隼」でしょうねぇ。
女性の方は、戦闘機には全く疎い方が多いと思いますが、昭和33年生まれ世代でも
陸軍=一式戦闘機「隼」 海軍=零式艦上戦闘機「ゼロ戦」はすぐ連想できます。

2月11日は建国記念日ですが...
戦前は紀元節と言って昭和15年(1940年)が、神武天皇即位紀元(皇紀)2600年で
この年から製造された海軍の艦上戦闘機が零式(00年)で「零戦・ゼロ戦
翌(皇紀2601年)改修された陸軍戦闘機が一式(01年)で「愛称:」なんですね。

でも幼い頃はゼロ戦と隼の機体のディテールまでわかりませんから、胴体下に大きな増槽タンクがついていれば「ゼロ戦」。ついてないと「隼」くらいしか区別はついていませんでした。(正直、今でもゼロ戦と隼の機体区別は自信ありませんが^^;)

あ!そうそう。幼い頃、加村台に7〜8歳年上のお兄さんが居たんですが・・・
「俺のオジキはよぉ、陸軍の英雄でよぉ。まぁそりゃ、アメ公の戦闘機をゼロ戦で片っ端から撃墜したんだぞぉ」...て。このお兄さん典型的なお調子者で、まぁ〜話の8割は「嘘ばっかり言っていた」という事も今思い出しました(笑)



あ!そうそう、もうひとつ。トム・クルーズが主演した映画「トップガン」
この映画も好きで何度か観ましたが、シュチエーションは忘れましたが
「カッコイイわねぇ、トム・クルーズ♪」
「トムが乗ったから、あの戦闘機トム・キャットで言うんだってね♪」

ま、その時は、若いオネーチャンたちの会話はそのまま聞き流しましたけど(^^;)

まぁ、トム・クルーズファンの女性にとって
F-14(トム・キャット=米国海軍機)・F-15(イーグル=米国空軍機)
の区別なんてどーでもいいことなんでしょうけどね(^^;)

F-14 F-15 F-16 戦闘機

さて、F-15(イーグル=鷲)の後に、軽量小型戦闘機のF-16(ファイティング・ファルコン=隼)が登場するのですが、流石にこれは大きさも形状も明らかに違いますのですぐに見分けがつくと思うのですが・・・

ハヤブサ・タカ・ワシの区別

猛禽類の隼(Falcon)・鷹(Hawk)・鷲(Eagle)の区別が私には難しいです^^;
なんとなく体型の小さい順に 隼(Falcon) ⇒ 鷹(Hawk) ⇒鷲(Eagle)
なんでしょうが、昨年フライトフェスタ2011を見学に行った時の会場アナウンスで

「さぁ、今度のファルコナーさんはまだ中学生くらいかな?」
「え?鷹や鷲でもファルコナーなの??」
・・と思ったら

Falcon(ファルコン)は単体なら「隼」だけど、隼はHawk(鷹科)の仲間で、鷹狩りや鷹の調教はFalconryで、要するに鷹匠さんも、鷲や梟の猛禽類の飼い主は総じてFalconer(ファルコナー)と言うんだそうです(^^;)

以上。
いまだに、AKBの前田敦子と大島優子の区別がつかないおっさんの戯言でした(自爆)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月10日

posted by たすけ at 22:11 | Comment(9) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内最大級の猛禽類イベント「フライトフェスタ2012」

日記(動物写真館)

2012年3月4日(日)10:00〜16:00
関宿城【にこにこ水辺公園】 千葉県野田市関宿三軒家143-4
で開催される国内最大級の猛禽類イベント「フライトフェスタ2012
日本猛禽類倶楽部 管理人のブ〜ビィさんから、コメント告知を頂きました♪
フライトフェスタ2012の詳細は⇒こちら

フライトフェスタ2012ポスター

今回は記念すべき10回目の大会なので、関係者各位大変盛り上がっているみたいです(笑)
私も去年行ってみて、すごく面白かったので今年も"天気が良かったら"また見学に行く予定です♪
※フライトフェスタ2011年の記事は、その(1) その(2) その(3) その(4) に記載。

私はマイペースで関宿城まで行きますが、まだフライトフェスタ未体験の方々は是非関宿に♪
たくさんの飼い主と猛禽ペットが集まりますので、入場無料だし、おすすめのイベントですヨ♪
精悍な鷲から、可愛いフクロウやチョウゲンボウなど、猛禽類大集合なので大変楽しいです♪

フクロウ・ワシ・タカ・チョウゲンボウ

なかには「どうぞ触ってあげてください」とかなりフレンドリーな飼い主さんも居たりして、猛禽類を身近に感じて欲しいという願いをもっていらっしゃるようですね。動物園やペットショップより、ずっとたくさんのそして人間に慣れた猛禽類(ワシ・タカ・フクロウ)を目の前で見ることができますヨ(^-^)

昨年フライトフェスタを一緒に見学された方々のブログ記事は下記の通りです。
東葛人さん:http://blog.livedoor.jp/toukatsujin/archives/52652956.html
xiaoxiongさん:http://blog.livedoor.jp/xiaoxiong/archives/4153981.html
tatsuo1さん:http://tatsuo.air-nifty.com/tatsuo1/2011/02/2011-8c49.html
nebanebaさん:http://nebanebawh.blog75.fc2.com/blog-entry-977.html
呑ちゃんさん:http://marichandengana.blog80.fc2.com/blog-entry-391.html

フライトフェスタはプロの鷹匠さんばかりでなく、新米からベテランのフォルコナー(鷹の飼育者)さんたちが、ご自慢の鷹類を披露するイベントですので、時間かかりすぎて失格や大空を散歩しちゃうアクシデントなどもあるのがご愛嬌です^^

フライトフェスタ2012プログラム

フライトフェスタ2012のプログラムは上記の通りですが...特に
午前中なら、ハヤブサのルアーリングパス コンテスト
午後なら、ハリスホークのタイムトライアル
この2つの種目が、はじめてフライトフェスタ見る人にはおすすめです♪
※ルアーリングパスとは、こういうのです←この動画は関宿城ではありません。


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月06日

posted by たすけ at 01:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今一番見たい映画は? 51(ウーイー)赤ちゃんパンダ

日記(動物写真館)

今一番見たい映画は?

51(ウーイー)=51gの超未熟児赤ちゃんパンダに名づけられたのは
中国語でウー=5,イー=1 でウーイー。

2006年、母親パンダ奇珍(チージェン)は、双子の兄弟パンダを出産したが、通常の1/3の体重で生まれたウーイーは生きていけないだろうと育児放棄し、兄だけを可愛がる。見かねたパンダ研究基地(中国・成都)の飼育員たちが、母親代わりとなり保育器で母親パンダの搾乳を与えて、丈夫に成長させ母親に対面させて、母親パンダは無事にウーイーの子育てを再開する。



↑↑↑の映画51(ウーイー)プロモーション動画後に、赤ちゃんパンダ(パンダ幼稚園)の関連動画がたくさんあります。赤ちゃんパンダの鳴き声が、たまらなく可愛い(^^;)

何故パンダが可愛いのか?
・4頭身の丸い身体に、丸い顔に、タレ目顔
・成長しても赤ちゃん顔(顔の中心より目が下にある)
・人間のようにお座りして、手でつかんで哺乳瓶やササを食べる

だからぁ〜そんな解説よりも、とにかくこの可愛いパンダたちを見たい!(^-^)
でも、千葉県内で51(ウーイー)の上映館は京成ローザ10だけなのね(泣)

パンダの世界にも「想像妊娠」や「育児放棄」があり、子育てが出来ないお母さんパンダがいるのと同時に、自分が産んでいない子パンダを育てる「代理母」のような存在もいるのだ。
「え!?そうなんだ!?」 ますます見てみたい!

この映画の原作は
自然界の掟では本来見捨てられてしまうはずだったウーイーが、飼育員たちの必死の努力によって一命をとりとめ、一人前のパンダに成長していく。その過程を同名ドキュメンタリー映画の女性プロデューサー張雲暉氏。
生まれた直後から人間の手によって育てられたウーイーは母親から十分に愛を受けることができなかった。そのためか、パンダ幼稚園でも集団生活になじめず、いつもひとりでいることが多かった。それでもさまざまな困難を乗り越えて、立派な雄パンダに成長し、いままさに父親になろうとしている。
なるほど、女性プロデューサー目線が原作なんだと納得。

そして、2月11日から公開される映画【51(ウーイー)世界で一番小さく生まれたパンダ】
の監督は本作が初の長編作となる塩浜雅之...「あれ?この名前どこかで見たことある」
と、思って古いお気に入りを探していたら...「あ!○○君捜索の時に偶然見つけた人だ」

○○君とは高校の同級生の録音技師で、結構有名な映画の録音を担当し、しょっちゅう中国に行ってます。そういば、○○君も塩浜雅之監督も、パンダ体型になっていたには笑った(^^;)

我々の世代で、映画関係(制作側)を志望した学生は日大芸術学部を目指したものだけど。
塩浜雅之監督のプロフィールを確認していたら、今は日本映画大学ってのがあるんですねー(知りませんでした)。よくよく見たら、横浜放送映画専門学院⇒日本映画学校⇒日本映画大学という系譜となっていて・・・高校生の時、○○君とは別の同級生が、こっそり横浜放送映画専門学院の案内書を手に入れていた事は、ココだけの秘密です(^^;)

今一番見たい映画は、【51(ウーイー)世界で一番小さく生まれたパンダ】なんですけど
過去一番感銘を受けた映画は、【楢山節考・今村昌平監督作品】なんです。
育児放棄〜姥捨て山まで、映画を見て感じ入る事は結構多いです。

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2012年02月03日

posted by たすけ at 18:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記(動物写真館) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする