流山旧道(裏道)ポタの予告編です。
2009年10月に
第1回流山裏道ポタをしてから早三年。あの時は、ご案内場所を欲張り過ぎて、てんこ盛りポタになってしまいましたm(_ _)m 今回はその反省を踏まえて、わりと単純なルートにしました。
流山旧道ポタの概略ルート⇒
こちらネっ?単純でしょ?(嘘です^^;)
解説にあるように、自転車に優しくない流山街道(表通り)を走らずに、どこから〜どこに向かって走るか、方角(方向)だけのルートです。実際には、利根運河で寸断されているし、旧道がすっかりつぶされて、住宅地になっている箇所があります。
実際の走行予定ルートは⇒
こちらネっ?相変わらず、くねくねルートでしょ?(笑)
今回は安全ルートを重視のため、同じ道を戻ったりします。あるいは、ぐるっと1周して、今走った道がどこに通じているか、わかるようにしたいと思います。
初めて流山を走る方に⇒
明治初期頃の流山の旧道地図 明日、印刷して持参しますね♪
流鉄流山駅・東武野田線の駅・つくばエクスプレスの駅と、旧道の位置関係を示しています。
地図に示している箇所を全て回る訳じゃありませんので、あくまで目安としてください。
では、流山旧道(裏道)ポタの報告編。画像は過去画像や参加者の方から拝借しましたm(_ _)m
なんと言っても今回ポタの最大のメインは流山割烹柳家さんでのうなぎランチでした(^-^)
割烹柳家 流山市流山1-252 左:鰻重(並)...¥2,625 右:勇丼(うな丼)...¥1,575
営業時間11:30〜14:30 / 17:00〜 TEL.04-7258-1078 月曜定休 関連記事⇒
こちら参加メンバーが口ぐちに
「是非、もう一度来たい!」と(^-^)
断腸亭さんが仰った一言。
「タレの少ない鰻重は、自信がないと出せない料理だよ」なるほどぉ。煙モクモクの鰻専門店も鰻も美味しいけれど、食べたあとに器にタレ汁残るようなベタベタな鰻重や、うな丼でなく「鰻&飯の美味しさを両立させる」これが割烹料理なんだなぁ。と、この言葉に感心しました。中年以上の自転車乗りは、あちこちで鰻を食べていて舌が肥えているので、そんなメンバーから絶賛頂いたので、私もご案内し甲斐がありました(嬉)
お会計を済ませ、最後にお店を出る時に大旦那?さんから
「どうぞ、皆さんに気軽にいらしてくださいとお伝えください」と。
自転車乗り皆様&流山観光にいらした皆様。
どうぞ、流山市役所前、割烹柳家をお気軽にご利用くださいませませでぇ〜す♪
これ、鴨鍋ポタの松伏「桂」の駐車場で撮影した、手作りサイクルラックです。スポーツ自転車はスタンドがないので、駐車場の隅にこーゆーのがあると自転車乗りには嬉しいなぁ^^;
さて先ず、こちらの写真ですが・・・
左上:天晴味醂創業家:秋元家(本家)の商家跡の一茶双樹記念館
左下:天晴味醂創業家:秋元家(分家)現在は、杜のアトリエ黎明
右に居並ぶは、流山の自転車乗りの大先輩「曙輪友会」のメンバー
(背景が味醂工場なので、おそらくこの写真は本家or分家の庭で写したものと思われます)
秋元家と自転車乗りの関係は?⇒
裏道ポタのエピソード(大正時代の自転車乗り)実は流山ポタには、地元自転車乗りの大先輩「秋元平八(洒汀)」や「曙輪友会」のエピソードを入れるように心がけているのですが、今回は夏目漱石の利根運河訪問なども入れてしまったので、かえって混乱しちゃったかも^^;(これは後日、別項としますね)
そして、こちらが今回の流山旧道(裏道)ポタ参加メンバー、Withお見送りE-ponさん^^
今回は、利根運河交流館からスタートして、秋元家施設&赤城神社がゴールでした。
ポタの前半は、曙輪友会のメンバーたちも走った、百年前と変わらない風景でした。
あっ!例の秘宝オブジェは、当時はなかったと思われです^^; to 参加者各位(笑)
その後、江戸川台開発前の名残が残る(松林や日光東往還や野馬除土手)場所を走り(この模式図が一番わかりやすかな?)旧道づたいに流山の加村岸に向かいます。
首都圏の衛星都市としてすっかり宅地が多くなった流山ですが、その遷り変わりは江戸川台周辺の風景を航空写真で比較するとよくわかります。
1947(昭22)年10月の風景 と
2004(平16)年10月の風景↑↑クリックで国土変遷アーカイブ空中写真に飛びます↑↑
2枚の空中写真の中央が江戸川台(昭和22年の白黒写真にはまだ江戸川台駅はありません)
一帯は、ほとんどが上野牧(かみのまき=小金牧の一部)で、原野と植林森(杉)であったことがよくわかります。1947年(昭和22年)の白黒写真の左下が上新宿の集落で、ここの雰囲気は百年前とさほど変わっていません。
上新宿の集落をぐるりと一周して、旧道づたいに、金刀比羅神社〜西栄寺〜
北千葉広域水道企業団(北千葉浄水場)〜下花輪城址を経由して加村岸に向かいます。
以下、加村岸の新川屋から流山本町(根郷)の観光スポットを時系列で。
国登録有形文化財となっている加村岸:新川屋
屋根上(鬼瓦)の大黒様がポイントです♪(反対側には恵比寿様)
根郷の浅間神社:万上味醂創業家の堀切文次郎の名があります。
浅間神社のご祭神は、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ) 根郷にある"このはな幼稚園"はここから命名されていて、こちらは
天晴味醂の秋元家が経営。流山といえば味醂、みりんと言えば、堀切家と秋元家は外せませんね。
浅間神社裏にある富士塚。3年前は登山できましたが、残念ながら震災後は・・・
途中経由する下花輪城址も震災後、立ち入り禁止のままですm(_ _)m
ランチは流山市役所前の割烹柳家で、コスパ最高うな丼を♪
その後、飛地山(とびっちやま)を経由してまた
流山本町の根郷に戻ります。
今年、国登録有形文化財に指定された寺田園茶舗は
現在、「見世蔵」
万華鏡ギャラリーになっています。
すぐ向かいが清水屋本店(和菓子)で、実は店内に骨董品がいっぱいで楽しいのです。
「あのぉ〜1個からでもいいですか?」
「えぇ♪もちろん。ありがとうございます♪」と、こちらの若女将さんもいい感じ♪(^-^)
是非、店内の見学がてら、
清水屋本店さんでおやつをゲットしてください♪
「あっ!水曜休みだ!」(>_<)
なので市役所前の岡本商店(いちべえさん)で駄菓子を購入^^;
『ん?どこで食べるの?』の閻魔堂(えんまどう)にある、
北総新選組屯所の観光客用休憩処をお借りしておやつタイム♪
3年前(右上写真)には無かった庇やベンチも増設されています。
早速、dadashinさんがご用意してきたコッヘル+コーヒー・紅茶・番茶+お菓子でティーブレイク♪
清水屋本店さんで饅頭や陣屋もなかを調達したかったけど、定休日に重なってちょっと残念。
ま、いちべえ商店の駄菓子でも、それはそれで♪...そして、誰かがポツリと一言。
「こりゃ、大人の遠足だね♪」 そうそう!この言葉、好きだなぁ(^-^)
どうぞ皆様、
都心から一番近い『大人の遠足、流山』においでください♪
あっ!でも、せっかく近藤勇陣屋跡でボランティア新選組が観光案内してくれているのに、休憩処に観光客用のWCがないのが、痛いなぁ。。。それから浅間神社のWCもドアに鍵がかかって使用不能、これも痛い。神社・お寺は、氏子さん・檀家さんの共有財産なので、流山市観光課も流山市観光協会も放置しているのかしら?どういう理由か知らないけれど、これでは流山本町(根郷)の観光は台無しです。いずれまた流山ポタをやる時までには、改善しているといいのですけど。。。
今回の流山旧道(裏道)ポタの参加者
dadashinさん...ティータイム演出ありがとうございました。(大感謝♪)
joypapaさん /
kincyanさん /
NOBさん /
ワンチャン /
断腸亭さんフリーさん / daiさん /
bebeさん ...また一緒に遊びましょ♪
ジャズの紳さん / TCR-Nさん ...シンガリ役有難うございました♪(おかげさまで、あんなにくねくね走ったのに迷子なし♪)
前回の反省を踏まえ、立ち寄り場所を少なくしたつもりが...
やっぱり全部回れず、特に最初の山歩きは余計でしたね(苦笑)
いつかは、飛騨里山サイクリングのように、下総流山サイクリングを恒例催行したいと思っているのですが、まだまだ流山自転車ガイド役としては失格だなぁ(反省)
もう少し流山旧道ポタの関連記事が続きますが、ひとまずここまで。ポタ参加者の皆様、そして
利根運河交流館さん、割烹柳家さん、北総新選組さん、ありがとうございましたぁ♪
〜人の縁とは不思議なもので〜このポタの直前に...
岩手県遠野市にお住まいのhisaさんから、自転車購入に関するご相談がありました。自転車という共通項だけで、見ず知らず方でもオープンマインドになるのがチーム東葛(笑)です♪
早速に自転車仲間の断腸亭さんやkincyanさんがhisaさんにアドバイスをお書きになりました。
まさか流山の閻魔堂で、自転車愛好家である、
遠野倶楽部代表の亀田さんにお会いするとは!
なんでしょうねぇ...偶然なのか必然なのか。
もし、遠野にお出かけになり、hisaさんとご当地でお会いする機会がございましたら....
『流山の自転車仲間が、新緑の中で新車を漕いでいるhisaさんのお姿を楽しみにしていますよぉ〜』
(^0^)/ とお伝えください。
「えっ?また、他力本願?」...えぇ〜f(^、^;)
わたしは今日まで生きてみました いつでも誰かの力をかりて
そして今 わたしは思っています 明日からも こうして生きて行くだろうとぉ〜♪