市川の赤レンガ見学会ポタ 国府台の戦争歴史

自転車(ポタリング)

市川の赤レンガ見学会ポタ
市川赤レンガ物語(千葉県市川市国府台の戦争歴史)について記しておきます。

市川の赤レンガ

こちらが、市川(国府台)の赤レンガの外観。
市川の国府台はかつて野戦重砲(=野砲)兵旅団司令部が置かれ、終戦時の資料によれば
野砲兵第7連隊及び野砲兵第18連隊、独立工兵第25連隊が置かれていたとされています。
工兵とは道路や橋の建設の他、自陣を造ったり敵陣を爆破したり、地雷の敷設あるいは除去をするというような、いわゆる軍隊の中にあって何でも屋のような存在で、この赤レンガはずっと野砲兵や工兵が使用する、武器・工具の倉庫であったようです。

野砲

こちらが、日本陸軍が使用した代表的な野砲です。
(陸上自衛隊宇都宮駐屯地の防衛資料館に展示)

野砲連隊

こちらが、実戦訓練?の様子。野砲に関する詳細はこちらのブログが秀逸です。

市川の赤レンガをいかす会

こちらが、市川(国府台)の赤レンガの2階内部とレンガの細部です。
使役兵とはいわゆる雑用係ですから階級でいえば最下位ですね...
どれほど辛く危険な仕事をしていたのだろうか?
しごきのような仕打ちを受けていたのだろうか?

明治34年の国府台

こちらが、明治34年当時の赤レンガ周辺図。

終戦時の国府台

そして、太平洋戦争終戦時の国府台はこのような、連隊配置図だったそうです。
私が自転車を押して突っ切った里見公園分園Gは当時弾薬庫があった場所だったんですね。

昭和22年の国府台の写真

これは、戦後間もない昭和22年の国府台の航空写真。
関東大震災や今年の東日本大震災でも耐えた堅牢な赤レンガに関心しますが、私にとってそれより驚きだったのはこれほどの軍事施設が米軍の空襲によって攻撃・破壊されずにほぼ完ぺきな形のまま残った事でした。江戸川のすぐ向こう、東京の下町は大空襲によって焼野原になったというのに、市川市への空襲は軍事施設と関係のない場所だったということ。当時の日本にもはや抗戦能力がなかったとしても、本来であればこれほどの軍事施設はアメリカ軍の攻撃目標になって然るべきです。

何故ここが攻撃目標から外されたのかという一説に。
国府台には里見公園に隣接する国府台母子ホーム、国府台保育園があります。これらはルーテル教会の宣教師として大正8年に来日し、国府台に居を構え母子保育活動の拠点していた米国人エーネ・パウラス氏が創設した施設。戦争当時はパウラス氏は帰国していましたが、パウラス氏は米国でも影響力があり国府台を空襲から守った。これらについては市川里見公園新聞の【パウラスさんのこと】の項で詳細に検証されていますが、まだこの説が本当であるかどうかの確証はないようです。

市川里見公園新聞には、国府台病院【現国立精神・神経医療研究センター】の歴史についても詳しく書かれています。
先日のニュースで『米国多発テロから10年。派兵を続けるアメリカでは精神疾患による兵士の自殺は増加する一方であり、現役兵士の自殺は2年連続で150人を超えた。2011年は過去最悪のペースとなっており、退役した兵士の自殺は推定で6500人にのぼるとみられている。』と報じられました。

国府台病院は1936年に国府台陸軍病院となり、1938年からは日中戦争の拡大により陸軍の精神障害者兵士の診療を中心となる病院となっています。おそらく当時の日本では現在のアメリカよりはるかに多い、精神病の兵士や自殺者を産んでいたのではないでしょうか。あるいは、戦場に行かずして厳しい訓練に耐えきれず精神障害を発症してしまった兵士も大勢いたであろうと思います。

市川の赤レンガをいかす会2

そんな事を赤レンガにはめられた鉄格子を見ながら思索していました。

さて国府台にはもともと文部省管轄地で、大学等教育機関を建設する予定だったのが、交通の便・水の便の悪さから文部省が手放し、陸軍省がこの地に陸軍教導団を創設。その他、国府台の切通は囚人たちに掘らせた。里見公園分園から松戸街道への激坂を旅団坂という。等々は、旧陸海軍の軍事施設など戦争に関わる遺跡【千葉県内の戦争遺跡】ブログで知りました。

あ!やっぱり【千葉県内の戦争遺跡】の管理人:森兵男さんも9/24の市川の赤レンガ見学会にいらしていたのですね。私たちは市川アイ・リンクタワーからの展望後に、松戸市相模台の陸軍工兵学校跡に立ち寄ったのですが、当日見つけられなかった堅牢な倉庫跡はこちらの松戸市の戦争遺跡2の記事で紹介されています。(場所はゆきたんくさんのこちらの記事を参照してください。)

第23回うんがいい朝市
新作東葛歴史かるた

9/24の朝は、市川の赤レンガ見学会ポタの前に、第23回うんがいい!朝市に立ち寄り、利根運河交流館で展示されている東葛歴史かるたを見学して来ました。

実は9/15、利根運河交流館に陸軍士官学校61期生会の方々が訪問されたという事も、陸軍教導団(下士官養成組織)が置かれた市川の国府台に向かうきっかけにもなりました。
※時代により組織・階級制度が異なるので単純に置き換えられないのですが....
陸軍士官学校=防衛大学⇒尉官以上のエリート養成
陸軍教導団=少年工科学校(現高等工科学校)⇒曹長、軍曹、伍長などを養成

陸軍士官学校61期生と言えば、昭和20年8月卒の最後の陸軍士官学校生です。同期に今はブラジル日本人会でご活躍されている、東久邇宮稔彦王の第四王子の俊彦王(現.多羅間俊彦氏)がいらっしゃいます。父君であり終戦時に陸軍大将であった東久邇宮稔彦王は史上唯一の皇族首相(東久邇宮内閣)です。

前鈴木貫太郎内閣は終戦を使命とした内閣で、ポツダム宣言を受諾し日本の無条件降伏を決定し、8月17日に解散しました。しかし、日本の敗戦(降伏)を承服できない軍人は、国内はもとより各戦地にいました。皇族であり且つ陸軍大将であった東久邇宮稔彦王が首相になったことは、こうした軍人の暴走を抑制し、日本軍の武装解除を速やかに実行することについては極めて意義のある存在であったと思います。

最後の士官候補生であった61期生の方々や、国府台の各連隊の兵士たちが
どのようなお気持ちで終戦のその日を迎えたのか...。
もし、また61期生の方々が利根運河にいらした時
もし、赤レンガ見学会に砲兵連隊や工兵連隊の方々がいらしたら
そんなことを聞きたいようでもあり、否聞いてはいけないのかなぁ...と複雑な思いでした。


御礼:【市川里見公園新聞】と【千葉県内の戦争遺跡】
を知るきっかけとなったのは【表の家】【勲侘記由】からです。
道草亭ペンペン草さん、ゆきたんくさん、ありがとうございましたm(_ _)m

市川の赤レンガ見学会ポタ

最後の画像は、市川の赤レンガ見学会ポタ一行。
ご案内頂いたdadashinさん  ご一緒して頂いたkincyanさん  joypapaさん  断腸亭さん
テガさん、TCR-Nさん、ジャズの紳さん、東葛人さん ありがとうございましたm(_ _)m
そして何より、赤レンガをいかす会のスタッフの皆様、当日はお世話になりました。

市川の「赤レンガをいかす会」では、戦争遺跡の赤レンガを平和・芸術文化・環境の活動拠点にと構想されているようです。奇跡的に残されたこの赤レンガに、宇都宮駐屯地の防衛資料館のような展示がされて、国府台の戦争歴史が後世に語り継がれていくことをご期待申し上げます。

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月29日

posted by たすけ at 23:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

市川アイ・リンクタウン展望施設から赤レンガ見学へ

自転車(ポタリング)

市川アイ・リンクタウン展望施設 千葉県市川市市川南1−10−1

爽やかな秋晴れの9月24日(土)にdadashinさんに企画して頂いた、市川赤レンガ見学会ポタに行ってきました。参加者ブロガーの方々へのリンクは最終記事にまとめてリンクさせて頂きますね♪(今回のポタ記事も3編くらいになりでそうです^^;)

実際は、市川の赤レンガを最初に見学してから、アイ・リンクタウン展望施設(通称アイリンクタワー)に向かったのですが、訳あって逆順に書いてます。
市川アイ・リンクタウン展望施設は、45階(地上150m)の展望ロビー、さらにその上階に青空天井の展望デッキ(屋上展望台)があります。以前訪れてことがあったのですが、あいにく小雨交じりの夕方で画像も撮れず、悔しい思いをしていましたので、今回ようやく念願叶いました♪

市川アイリンクタワーから江戸川河口の眺め

展望デッキから江戸川最下流の河口(東京湾側・南方向)を撮ったもの。アイリンクタワー(ザタワーズウエスト)は、見出し画像左側の高い方です。

市川アイリンクタワーから江戸川上流の眺め

江戸川上流(北方向)を撮ったもの。右端に国府台断崖が見えます。国府台の現在は、和洋女子大学・千葉商科大学・国府台高校など千葉県有数の文教地域となっています。

市川アイリンクタワーから国府台を望む

これが、市川市国府台付近の画像。かつて律令国家時代に下総国府があり、明治〜戦前に野砲兵旅団司令部が置かれ、戦後に千葉県血清研究所が置かれました。血清研究所は2002年に閉鎖され、明治期に造られた赤レンガを含む施設・建物が廃墟としてそのまま残されいます。

市川の赤レンガ旧血清研究所

上空写真で見ると、学園に囲まれた廃墟であることがよくわかります。ふだんは門が閉じられ敷地内に立ち入ることはできません。
...おそらく、この廃墟は○○スポットとして市川一中や、国府台高校のN井さんたちが、肝試しなんかをした場所じゃないのかなぁ...(これ、わかる人だけのネタw)

さて、国府台断崖上にある赤レンガ施設。松戸街道を避けて、江戸川CR左岸から向かった私は、とにかく激坂を登らずに、ここへ行けないかしら?とルートを考えました。

江戸川CR左岸 海から14.25km

...で。この江戸川左岸海から14.25kmにある階段から行くことにしました。
階段はそれほど段数もなく、あとは緩いスロープを登って公園内を突っ切り、ぐるっと回る形で赤レンガまで行けます。写真を撮っていたら、背中から会話が聞こえてきました。

「ほら!里見公園だって!ここかしら?」
振り返ると、ママチャリでいらした一組のご夫婦。

「この上は里見公園分園ですよ。里見公園ならもうちょっと先です。」
「赤レンガの見学会に行こうと思いまして。」
「あ、それなら私も今行くところです。この階段を登って行けますよ。」
「あら!助かったわ。じゃあ、ついて行きましょうよ。」

リカベントを抱えて階段を登り始めた私の下で、ご夫婦はママチャリに鍵をかけ、後をついてきました。

「え?自転車を置いて行くのですか?まだちょっとありますよ。」
「ええ、ここに置きっぱなしでも大丈夫でしょ?」

まぁ、なんとも言えないので、そのまま三人で階段〜スロープ〜公園〜舗装道まで来て

江戸川CR左岸から市川の赤レンガまでの道順

「じゃ、私はここで。ここからぐる〜と道を回り込む形で赤レンガに着きますので」
と、私はリカンベントに跨り、1人で向かって行きましたが、どうにもそのご夫婦がちゃんと到着したか気になってしまい。まぁ現場について見かけるだろうと思っていたら...
「うわっ!ほとんどそのご夫婦のような年齢と同じ格好をした人たちばかりじゃん」
もうちょっと服装をよく見ておけばよかった、と思っても後の祭りでした。

市川の赤レンガ建物

そんな訳で...心残りがあったので、江戸川CR左岸下流方面から、この市川赤レンガに行くにはこんな地理・道順という記事になっちゃいました(苦笑)

市川赤レンガのポタ記事本編は、次記事以降
連休後立て込んでいるので記事アップ遅れそうですm(_ _)m

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月25日

posted by たすけ at 02:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これ、やばくね?申し訳ございません。 / 国語に関する世論調査

日記(うんちく放題)

これ、やばくね?=これ、すごく美味しいよね。【ヤバイ=美味しい(肯定の)最上級】
というふうに思い浮かんだ方は、現代若者口語に慣れてしまった方ですね^^;
グルメ番組隆盛の昨今...人気アイドル等が「うわっ!これヤバイ!」
と連呼していますので、私もすっかり「これ、やばくね?」に抵抗感がなくなりました。

とんでもございません・滅相もございません⇒誤った日本語【形容詞の誤用】
とんでもない⇒とんでもございません × 滅相もない⇒めっそうもございません ×
...何故なら
切ない⇒切ございません ・ はしたない⇒はしたございません と言わない。
だから、とんでもない・滅相もない の形容詞を とんでも+ない・滅相も+ない
と分解するのは以ての外であると感じるのは、国語の用法にシビアな方ですね^^;

平安時代の紫式部をして
「まったくもぅ!今の若い子は言葉の使い方がなってないわ!」
と嘆いていたそうですから、まぁ、言葉というのは時代とともに変わって当然なのかも^^;

「すごっ」「寒っ」気にならない8割 国語に関する世論調査
「すごっ」「短っ」のように形容詞の語尾を変化させた言い方を他人がしても気にならないと考える人が6〜8割に達することが15日、文化庁の2010年度「国語に関する世論調査」で分かった。調査は今年2〜3月、全国の3485人を対象に調査を実施。うち60.4%にあたる2104人が回答した。

形容詞の語幹に「っ」を付けた言い方を5つ挙げ、自分で使ったり気になったりするかを尋ねた。「他人が言っても気にならない」と答えたのは
「寒っ」が85%
「すごっ」が76.7%
「短っ」が73.4%
「長っ」と「うるさっ」がいずれも66.1%だった。

文化庁は「文法的に間違いではない。『寒っ』は江戸時代の滑稽本にも登場するなど古くから使われてきたが、同様の言い方が他の形容詞にも広がってきた。全般的に話し言葉を短くする傾向が影響している」と指摘している。

語句や慣用句の使い方での課題も浮かんだ。
一時しのぎを指す「姑息(こそく)」を本来の意味で使っている人は15%で
「ひきょうな」という意味に取る人が70.9%に上った。
雨が降りそうな様子を示す「雨模様」も本来の意味で使う人は43.3%で
小雨が降ったりやんだりしている様子と考える人が47.5%と上回った。

することがなく時間を持て余した状態を「間が持てない」と正しい使い方ができたのは29.3%で
61.3%は「間が持たない」と回答。

大きな声を出すことを「声を荒(あ)らげる」と表現した人は79.9%で
「声を荒(あら)らげる」と正しく使えた人は11.4%にとどまった。
「寒っ」「すごっ」「短っ」「長っ」「うるさっ」などは、「語幹を強調することで思いをストレートに伝えやすいと感じる人が多いのではないか」と文化庁は分析してますが....
私は、芸人さまぁ〜ずの三村マサカズあたりがツッコミ語で流行らせたかのか思っていました。そして、それを伝承したのがタカアンドトシの「欧米か!」だと(笑)

さて、文化庁は言葉遣いに対する意識調査で。
言葉の使い方に「関心がある」と答えた人は81.1%
前回同じ質問をした06年度に比べて3.7ポイント増えたそうです。
関心がある点は日常の言葉遣いや話し方が72.8%、敬語の使い方が65.5%ということ。
同庁は「会話によるコミュニケーション力を重視する風潮の強まりなどが背景にある」としている。

言葉の使い方については、どーでもいいちゃ、どーでもいいこと。現代若者口語に言えば「どーでもよくなくね?」と思っている人が多いのかと思っていましたら。案外、日本語の乱れ&コミュニケーション力不足を憂いている人が多いのに安堵しました。

私自身も言葉の意味を誤用して使っている場合は多々ありますし、言葉の誤用にはそれほど頓着はありません。例えば、厳密に言えば、「申し訳ございません」も形容詞の誤用である。正しく言いたいのであれば「申し訳がございません」であると。でも、そんなことはどーでもよく、気持ちが籠められているかどうかのほうが肝心であると思っています。

しかし、気持ちを籠めていても、世代間の違いや相手の感情(受け取り方)次第で、誤解される場面が多々ありますよね。実はちょうど1年ほど前、【この番組の収録】の際にこんな事がありました。

ロケ地の選定と集合時間について、若いADの女の子と何回か電話でのやり取りが続きました。ADさんは娘とおない年だったので、いわゆる若者言葉のオンパレードで、その前の【ぶらり途中下車の旅の収録】の時でも若いADの男性が、ギョーカイ用語?を連発していたので、まぁ少しは慣れていたのですが...

「ちなみに、○○○しちゃったり出来ますか?」
「ちなみに」「○○○しちゃったり」AD娘さんの連発に閉口していました。(苦笑)

何度目かの電話で。ロケ地の選定で2つほど候補地(公園なのですが、江戸川区と世田谷区で離れています)が上がって、しかし収録(集合時間)はまだ未定であるとの事。にも拘わらず...。

「ちなみに、□□□公園と△△△公園にメンバーの皆さん、集まっちゃったり出来ますか?」
「はぁ??何言ってるの??場所も時間も未定。そんな何も決まっていないのに、私がメンバーに集合確認できるわけないでしょ!!」
「それに、相手にものを頼むに、しちゃったり...って。そんな軽々に言われるのは不愉快だ!」

流石にこの時は、声を荒らげました(苦笑)
AD娘さん、とりあえず私が怒っていることは察知した様子でしたが、なんでそんなに不機嫌になるのか、あまり理解していなかったようです。

...で。収録日当日、彼女の上司のディレクター氏に
「申し訳ないけど、AD娘さんに怒鳴って叱ってしまいました。」
「え?それは大変申し訳ございませんでした。」
「でも叱って頂くことは彼女の成長につながりますので、ありがとうござました。」
「最近の子は、ちなみに=恐縮ですが しちゃったり=仮定・可能の丁寧語 として使っているようで、彼女にとっては、たすけさんに丁寧にお話ししたつもりだったのだと思います。」
「私たちも、注意せねばと思っていましたが、ついついそのままにしてしまいました。以後は気をつけたいと思います。」


うちの娘と会話していても、断定の助詞を使うことなく、不確かな返答しか返ってこないことが多いです。日本語は、相手を慮って断定を避け、且つ敬語を多用するという特長がありますが、世代間で言葉の使い方が違うと、こういう結果になってしまうという一例でしょうかね。

う〜ん...でも私は、娘にこうは言えないな。
「おまえ、ちゃんと就活しちゃったりしているのか?」...とは(笑)

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月23日

posted by たすけ at 18:44 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ド根性竹にみる、植物ホルモンの共同作業

日記(うんちく放題)

お日さまの動きにつられてその方向に花が回るので、ヒマワリ。と憶えていますが...
実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い向日葵だけで、完全に開いた花(=成長が止まった)は"日まわり"しません。以下、植物ホルモンの運竹(ウンチク)と竹箆返し^^;
若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く。日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。
この運動はつぼみを付ける頃まで続くが、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなる。
その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かない。
植物はその成長ホルモン(植物ホルモン)によって細胞分化の調節を行っています。

■ 植物ホルモンの中で光の方向へ曲がる屈性を制御する植物ホルモンを総称してオーキシン。
■ 茎の伸長を促す植物ホルモンを総称してジベレリン。
■ 切り口を治癒する細胞分裂に関わる植物ホルモンを総称してサイトカイニン。
■ ストレスに対応して合成されるジャスモン酸
■ その他、アブシジン酸、サリチル酸、エチレン...

むぅぅ...ややこしい話になりそうなので、あとは
「植物ホルモンって擬人化したら覚えやすくね?」
と、萌えキャラで説明している植物ホルモン擬人化まとめ製作委員会をご参照ください。
ただ、その場所を動くことができない植物が生産する植物ホルモンは、環境によって著しく生理活性が異なりますので、人間をはじめとする動物のホルモンとは同質ではありませんので、ご留意をば。しかし、東大生もやはり萌えキャラを使うのね?(苦笑)

ド根性竹その1

うぉおおお!!オーキシンちゃんとジベレリンちゃんの見事な共同作業!
このフレキシブルな節間成長を見給え!

ド根性竹その3

なんと!いったんへし折られた部分は壊死させて再生可能な部位のみを成長させた
アブシジンちゃんとジャスモンちゃんの見事なコラボレーション!

ド根性竹その2

そして
西渡海忍(サイトカイニン)ちゃんと嵯利治流(サリチル)ちゃんに見守られて
すくすく成長したド根性竹。...この植物ホルモンキャラ当て字、気に入りましたw

ややこしいことは置いといて...
『植物ホルモンの見事な共同作業としなやかな生命力』を教えてくれたド根性竹に感動しました。
もしかしたら、陽の光りを浴びやすい斜面に出てきた運がこの竹にとって幸いだったのでしょうか?


それにしてもド根性竹が折れたのは、筍〜若竹の頃に誰かが故意に折ってしまったのかしら?
そんなことしていたら、あとで竹棒で「竹箆返し(しっぺかえし)」をくらいますよ^^;

※.竹箆(しっぺい)=座禅時、気持ちの乱れに喝を入れる背中を叩く大きな竹のへら。

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月19日

posted by たすけ at 14:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リカンベントでホワイト餃子とビックスマイル

自転車(ポタリング)

せっかくの3連休だけど、天気の良いのは今日(17日)だけということなので、ひさびさにリカンベントでポタしてきました。
「どこ行こうかな?あ、そうだ野田ポタのランチ場所を決めておかねば」
と、とりあえず運河〜上花輪歴史館経由で野田市内をウロウロ。
今記事の画像は大きいのばっかりでなので、プログレッシブjpgにしたのでAUの携帯では表示きません。あれ??AUでも画像表示されます。いつの間にかAUでもプログレッシブjpg(JPEG)表示が出来るよになったみたいです。m(_ _)m

野田市ホワイト餃子本店

さて、野田の名物食と言えば、ホワイト餃子本店でしょ?
でも、ホワイト餃子本店の店内飲食は、平日も土日祝も夕方からのみで、ランチできないんですよねぇ。じゃぁ、せめてホワイト餃子お土産を予約しておいて、帰りに参加者に...もNGなんですよ。ホワイト餃子本店は、お土産の予約もNGで、あくまで当日先着順。休日前・休日はほぼ午前中で売り切れています^^; ホワイト餃子本店は通販もありますが、これも数週間待ちも当たり前。我が家で親類に配る時は、車で300個くらい買いに行って自分で親類に冷蔵便で発送しています^^;

...っていうか、ほとんど人が100個・200個を当たり前に買っていきますから、冗談でなく開店と同時に売り切れの日もあります。 ま、野田ポタでホワイト餃子お土産にする場合は、事前に私が参加人数分をまとめ買いしておくしかないかなぁ。それともホワイト餃子本店を最後の打ち上げ場所にして、あとは輪行で解散?(苦笑)

本店の前に餃子の具材(野菜)をひたすら刻んでいる作業場があるんですが、ここでおばちゃんたちが私のリカンベントに反応^^;
「あら?ほれ!見てごらんよ!」
「うわぁ、珍しい自転車だねぇー」


今日一日、こんな感じでリカンベント反応がすさまじかったです。野田〜守谷〜取手〜我孫子〜柏〜流山と約80kmのポタだったのですが、ちょっとの休憩で、食事場所で、コンビニ補給で、道の駅で、と10人以上に声をかけられました。
「難しくないですか?すぐ慣れますか?」
「疲れませんか?楽ですか?」
「外国製ですか?いくらくらいしますか?」


自分では、けっこう江戸CRでも手賀沼CRでもリカンベントとすれ違うので、もう珍しくないと思っていたのですが、まだまだサイクリスト以外にはマイナーな自転車なんだなぁ(T_T) そろそろ、2台目、3台目の自転車にリカンベントいいかも?とお考えのそこのアナタ!
只今、草加市のNiKIRIN(ニキリン)でリカンベントの決算セール中ですよ^^

野田市老舗鰻の川村

さて、野田市ランチ場所の話題に戻って。こちらは文政元年(1818年)の創業、野田の老舗中の老舗のうなぎ川村です。
10時前に着いちゃったので、今日は食事はしてこなかったのですが、10席で満席なので参加者が多いとランチ場所してはやっぱり狭いかなぁ。お土産にどじょうの唐揚げを♪
う〜ん...でもどじょうの唐揚げ1人前1000円はちと高いかぁ...美味いんですけどねぇ。

その他お土産候補店・ランチ店の候補店を巡回しつつ、野田のもの知りしょうゆ館
御用蔵もここに移転したので、まぁ野田観光の定番中の定番ですが...
『あれ?いつの間にか、完全予約制になっていました。』
うぅ...私が企画するポタは、いつもドタ参可を前提としていたので
どんどん選択肢が少なくなってしまいました(苦笑)

野田市の日光東往還と野馬土手

こちらが、かの有名な野田市の日光東往還と野馬土手です♪
なんて案内しても「おぉ!見事な保存状態♪」と反応するマニアはごく限られちゃうし(爆)

...っていうか、野馬土手マニアにはもう珍しくもない場所ですよね^^;
そんなこんなで、結局具体的にアイディアが浮かばず、足の向くまま目吹橋〜守谷に向かいまして。

守谷市サンタムール

本日最初のアイス休憩が、守谷市のお菓子の家サンタムールのマンゴーソフト200円也♪ でも、途中まで食べて、写真撮ってなかった事気づいて「ま、いっか」でソフトクリームの画像はなし^^;

...で。「そろそろ昼でも食べるか?」 と到着したのが...

取手市戸頭ビックスマイル

かなり久しぶりの取手市戸頭のビックスマイルでした。
「うわぁ〜初めて見ました♪」...とBIG SMILEママさん。
「あれ?そうでしたっけ??」...そうかリカンベントで来たのは初めてかも。いっそのこと、バイクじゃなくてリカンベントをディスプレイにしちゃった方が集客効果UPかもです(笑)

ビックスマイルのハンバーガーとチキンバーガー

それほど空腹でもなかったのですが、レギュラーハンバーガー食べたら、呼び水になって
「ママさん!チキンバーガー追加♪」
「バジル味でいいですか?」
「ウィ、マダーム♪」


食べ終えて、店の前でひとしきりリカンベントについて質問を受けていたら
十数人のローディさん団体が到着
「うわ!またトップフューエル食い尽くしかもですね?」(笑)
とビックスマイルのママさんに挨拶し、あけぼの山農業公園旧吉田家住宅歴史公園経由で手賀沼に向かい、道の駅しょうなんで巨峰アイス休憩♪

巨峰ソフトポタ途中にお電話頂いたO様へ、個人的伝達

上花輪歴史館とかあけぼの山農業公園とか旧吉田家住宅歴史公園とかこーゆー施設がないのが痛いですよねぇ。現状ではこういうのにリンクしてブランドデザイン考えるのが早道でしょうか。

ホワイト餃子のような不動人気の名物も、長年地元で愛されている実績があればこそですものねぇ。

いっそのこと、リカンベントレンタサイクルとかナニコレ珍百景的な場所を募集しちゃいますか??

てな事を巨峰ソフト食べながら考えていました(笑)


そんな訳で、私が今日のポタで一番感動したのが...手賀沼ハケの道で遭遇した、ナニコレ!

ド根性竹その1ド根性竹その2


「うおぉ!竹が真横から生えて、90度曲がって垂直を回復している!」
すごいド根性竹だなぁ...と感心して、反対側からよく見たら
「うぉぉ!一旦潰されて、結局180度曲がって垂直を回復している!!」
驚異のド根性竹でした。

たとえ、潰されても自力で回復して、真っ直ぐに生きる力を見習わねばネ(^-^)

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月18日

posted by たすけ at 02:18 | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

褒めあげ商法・褒めちぎり詐欺にご用心

■泡沫(うたかた)日記

今夕の報道で、褒めあげ商法褒めちぎり詐欺...いわゆるホメホメ詐欺が流行っているという事を知りました。褒めあげ商法(褒めちぎり商法)とは?
 高齢者が趣味で取り組んでいる短歌や俳句、絵画などの作品を褒めちぎり、掲載料名目で多額の現金を請求する新手の勧誘行為。

 絵画が趣味という70歳代の男性。広告会社の社員を名乗る男から、作品を褒める電話がかかってきた。その後も電話は次々と入った。「絵を画集や紙面ギャラリーに掲載しませんか」。男性は結局、約20社からの勧誘を承諾した。後日請求された掲載料は、計約400万円に上った。

 「すばらしい短歌ですね」。80歳代の女性宅にも出版会社を名乗る人物から電話がかかってきた。「作品を本に載せませんか」という誘いに乗ると後日、8万5000円の掲載料を請求する書類が送られてきた。

 さらに、掲載料がかかるなら断ると答えた女性に対して「では、インターネットに無料で掲載させてください。」話を進め、後日12万円の掲載料の請求書が届いた。というケースなど、無料と話しておいて、後日掲載料の請求するなど、才能を認められる喜びと、つけ込まれた羞恥心を巧妙に突いた手口で、掲載物自体が存在しない詐欺的被害も多い。

 「すばらしい作品」と絶賛し、中には高齢者を「先生」と呼ぶ業者もいた。心理をくすぐられた高齢者たちは、褒め言葉に喜ぶあまり、掲載条件などを確認せず、無料と思いこんで掲載を承諾するケースがほとんど。また、逆に作品を買い取りたいが、先に登録料が必要とかetc

解約を申し出ても、「すでに印刷しているので無理」と言われたり、掲載したとされる雑誌や海外のギャラリーなどが存在しなかったりした事例もあったという。
被害報告はおそらく氷山の一角。「褒め言葉に乗ってしまった恥ずかしさからか、相談してくる人はほんの一部では」と各自治体の消費生活総合センターの担当者談。高齢化に伴い盛んになる趣味を食い物にした詐欺行為で、業者らは会報などに掲載された氏名から電話番号を調べているものとみられている。

ったくもう...こういうの絶対許せないです!

私が巡回しているのブログでも、俳句・短歌・私小説や絵画・写真などの趣味を公開されている高齢者の方々がいらしゃっいます。
「自分は大丈夫」だよ。と思われている方が大勢だと思いますが、折りしも流山生涯学習センターのセンター便りで「フォトコンテスト2011写真展」作品募集の案内がアップされたばかりだったので、念のために記事にしておきました。

会社をやっていると、年がら年中勧誘電話がかかってきますが、私は「あ?これ勧誘だな」と思った瞬間に、無言で受話器を置きっぱなしにして、相手が切るまで放置しています。話す時間自体勿体ないし、こういう勧誘電話は会話すること自体無駄ですね。

ご高齢者の方々は最低限の礼儀で、断ってから電話を切るという姿勢のようですが、怪しいと思った相手に礼儀もへったくれもありません。
会話途中でもなんでも、電話を切るより受話器を放置して会話をしないことが最善策です。

よもや、そういう輩に説教を説くなどの行為も無謀ですよ(^^;)

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月14日

posted by たすけ at 20:00 | Comment(10) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

外灯というのは、人のためにつけるんだよな / 心のともしび

■泡沫(うたかた)日記

暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう...心の灯(ともしび)
たぶんほとんど人が耳覚えのあるカトリック系のラジオ番組での一節ですね。

これを相田みつを風に言うならば...
外灯というのは 人のためにつけるんだよな
わたしはどれだけ 外灯をつけられるだろうか

相田みつを美術館

9月11日は「癌治療に関する座談会」の末席に参加させて頂きましたが、それは後日記事にするとして。この座談会の前に、相田みつを美術館を久々に訪れました。野田首相の「どじょうが 金魚のまねをしてもしょうがねえじゃん」の影響なのか、いつもより人が多かったように思います。

みんなほんもの、相田みつを

この日は第48回企画展 夏休み特集 子どもへのまなざし-トマトとメロン-の最終日でしたが
『みんなほんもの』
トマトがねえ トマトのままでいれば ほんものなんだよ ・・・・
 は
どじょうがさ 金魚のまねすることねんだよなあと同じスピリッツですね。

東京国際フォーラムでは、3.11ユニセフ東日本大震災報告写真展が展示されていました。そして2011年9月11日は、9.11アメリカ同時多発テロから10年目ということで、TVでもネットでも当時の悲惨な映像がクローズアップされていました。3.11も9.11もリアルタイムで映像を見ていた私にとって「これ、映画じゃないんだよね?」と、にわかには信じられない事態にそんなセリフを何度も発していた自分を思い出しました。

ユニセフ東日本大震災写真展

9.11も3.11特集の写真や動画の多くは悲惨な現実を映し出したものですが、希望に立ち上がろうとする写真を掲載しているブログやホームページもたくさんあります。私が感動した希望の灯りは....

きざしby coaki

こちらの写真は「きまぐれなニッキ」の中で「きざし」と題された岩手県山田町の漁港風景です。太陽のほほえみが漁船の灯を光らせている...と感動しました。作者のcoakiさんは、その時感じたままの気持ちを、短い言葉と写真で表現されています。いつもだらだら長文ばかりの私にとって、coakiさんの表現力に感心させらる事が多いのですが...ま、そこは
「どじょうがさ 金魚のまねすることねんだよなあ」であり
どじょうの私は、私なりで書くことしかできない...

この世はわたしがわたしになるところ

と自分を納得させています^^;

さて癌治療に関する座談会ですが...
最初に私のスタンスを明確にしておかなければならないと思いますので、もしご興味があれば私が10年前に記述した【当社の理念-統合医療にむけて-】と拙ブログに転載した【現代医療と代替医療の間(はざま)で】をご拝読頂ければ幸いです。

私のスタンスは、現代医療と代替医療を取り入れた患者主体の統合医療の発展です。ここ10年で癌治療に関して現代医療と代替医療ともに進展しているのですが、それが相互に協力し合っているかと言えば、現実は乖離が進んでいます。これに関して思うことを書くとやっぱり長文になってしまいそうなので、また別項にしたいと思いますが...

私の好きなゲーテの言葉
In jedes gute Herz ist das edle Gefuehl von der Natur gelegt,
dass es fuer sich allein nicht gluecklich sein kann,
dass es sein Glueck in dem Wohl der andern suchen muss.


これを相田みつをが訳せば

外灯というのは人のためにつけるんだよな

10年経っても外灯をつけることができていない
自分の無力さに打ち拉がれた、2011年9月11日でした。

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月12日

posted by たすけ at 14:58 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

島田紳助外相と野田佳彦首相 / どんくりころころ

日記(言いたい放題)

拙ブログの更新が止まっている時は、クライアント様のWEB作成をしている時なのですが、まだしばらく立て込んでいます。ちょっと間が空き過ぎになりそうなので...
ここ最近、同世代二人の人物がネット検索上位を占めていました。(以下、敬称略にて)

紳助人面魚と佳彦人面どじょう

島田紳助と野田佳彦...二人ともほぼ同世代。
学校の中なら島田紳助:中3、野田佳彦:中1の先輩・後輩って年代ですね。
芸能界・政界・裏社会のマスコミに出て来ない情報は、こちらこちらを参照して頂くとして...。

先日、中国に会社を持つ方との会食時
「いや〜紳助の弁舌は凄いですね。状況絶対不利の中で最終的に後輩の手本となるべき云々で、自分の引退劇を男の美学にすり替えてしまいましたね。」
「何言ってんの?中国じゃあれくらいの詭弁は日常茶飯事だよ。どんなに自分が不利であっても、如何に立場を優位に保つかがビジネスの常識だもん。」
「へぇ〜、それなら紳助が政治家になっていたら、外務大臣やってもらえばよかったですね。ことごとく領土問題を解決しちゃったかも?」
「かもしれないねー。中国・韓国・ロシアの政治・マスコミ・裏社会を動かして、国民に気づかれないように札束で領土問題を解決しちゃったかも?」

島田紳助外相と野田佳彦首相

「明治維新の時だって、太平洋戦争だって、国家・臣民の為というよりも、一部の人間の私利私欲が国を動かした訳だしね。」
「民主主義...って。結局人間の欲で動くんでしょうか?」
「たすけさん、相変わらず理想主義者だね。」
「欲を満足させることができなかったら、民はついてこないよ。」
「もしかしたら、朝三暮四の詭弁を気づかせないように話せることが、リーダーの資質かもよ。」

「野田さんが、首相になりそうですが、どうなんでしょうねぇ〜」
「何度か駅前演説聞いたことがあったけど、真面目そうな印象だな。いい人過ぎると国のリーダーにはなれないから...」
「本人はともかく、私利私欲の実力者とマスコミをどうコントロールするかじゃない?」
「世論調査とか言ってるけど、結局それもコントロールされた情報だしね。」

政治家や芸能人の好き・嫌いランキング(世論)って、自分がそう思うよりも
みんなが好きと言っているから自分も好き。
みんなが嫌いと言っているから自分も嫌い。

...で。とどのつまり、そのみんなって誰?ホントにみんな?...って事ですよね。
この後も色々話が弾んだのですが、長くなりそうなので割愛^^;



野田佳彦総理誕生で、一躍脚光を浴びることになったどじょう君。

どぜう

私も幼い頃はよく食べましたねー。近所の商店でフツーに生きたままを売っていましたから、泥抜きをした後、生きたまま鍋に入れて、キューキュー鳴いていました。可哀想だなー...とは思いましたが、平気でパクパク食べていました。
うろ覚えですが、年上のお兄さんたちは、坂川で四手網でどじょうを掬って、お店に売ってお小遣い稼ぎをしていたように記憶しています。
私自身も少しの間ですが、四手網で掬ったドウジョウ・タナゴなどを小さな水槽で飼っていましたが、ペットして飼ってしまうと、そのどじょうは食べる気持ちにはなれずに、きちんと庭の隅に小さなお墓まで作ってあげてしまうのだから、人間なんてホント勝ってですよねぇ(苦笑)

ところで、童謡:どんぐりころころの歌詞は2番までですが
岩河三郎が3番、桂三枝が4番の歌詞を作っています。
どんぐりころころ どんぶりこ お池にはまって さあ大変
どじょうが出て来て 今日は ぼっちゃん一緒に 遊びましょう

どんぐりころころ よろこんで しばらく一緒に 遊んだが
やっぱりお山が 恋しいと 泣いてはどじょうを 困らせた

どんぐりころころ ないてたら 仲良しこりすが とんできて
落ち葉にくるんで おんぶして 急いでおやまに つれてった

どんぐりころころ 帰ったら 仲間がみんな ひろわれて
お話相手がいなくなり どじょうに会いに ころがった
...ってことで私は、どんぐりころころ:5番をば

海江田わんわん 泣いてたら 仲良し小鳩が とんできて
選んであげると 言われたが やっぱりどじょうに 泣かされた


野田佳彦・海江田万里

ちょっと、まだしばらく立て込んでいてブログ更新が滞りそうなので、「替え歌整いました!」
という方はコメント欄に「どんぐりころころ」の替え歌でも残してください^^;

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年09月03日

posted by たすけ at 15:37 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする