流山チャンネル

毎年、年末最後の買い物は角上魚類流山店に行きます。店舗情報はこちら

スーパーに比べて安いのか高いのか、私はよくわかってないのですが(苦笑)
とりあえず、ものすごい来客がありますのでモノは良いのだと思います。2010年の大晦日も流山街道は、流山消防署(加村河岸)から角上魚類まで、びっしり鮮魚渋滞でした。

(この画像は1/4の撮影です。)
道の反対側のケーズデンキやシマムラの駐車場は結構空きがあったので、年末は互いに駐車場の共有とかしないと、路線バスなどはかなり迷惑しているんじゃないかな?

ものすごい来客なので、年末の角上魚類では店内を一方通行にして、店外の専用出口で氷と空きの発泡スチロールをお客が自由に持ち帰ることが出来るようになっています。そのためだけに氷と発泡スチロールを補給整理している従業員がいるくらいですから、どんだけ繁盛しているかわかりますね。

その昔、利根川の布施河岸から江戸川の加村河岸までは、「鮮魚道(なまみち)」とか「鮮魚街道」と呼ばれ、銚子沖で獲れた魚介類を江戸に運んだ道でした。私の生家はその鮮魚街道沿いでしたが、時を経て、また流山の加村河岸から新しい鮮魚道が出来た訳ですねぇ。



