一茶双樹記念館 / さざんかの宿

流山チャンネル


一茶双樹記念館は、流山の「宿(しゅく)」にあります。一茶双樹記念館のHP←はこちら
旧流山街地の話では「加村岸(かむらぎし)」と「根郷(ねごう)」と「宿(しゅく)」という地名がよく出て来ますのが、そのおおよその位置関係は地図を見たほうが判りやすいと思いますので
流山裏道ポタのエピソード1 / 万上味醂(堀切家)と天晴味醂(秋元家)
流山裏道ポタのエピソード2 / 大正時代の自転車乗りをご参照ください。

天晴味醂工場(秋元家)

これが往時の天晴味醂の工場ですが、現在ケーズデンキ&しまむらがあるところですね。
一茶双樹記念館は、天晴味醂工場の敷地跡ギリギリの場所になんとか残った感じです。
一茶双樹記念館は、秋元本家(展示館)と一茶庵&双樹亭(茶室や句会に使用)の3つの建物で構成されています。

一茶双樹記念館(展示館)
下の写真は秋元本家(展示館)の内部で、ここを見学するだけなら無料ですので
是非なかに入って市内観光のパンプとかゲットしてください♪
一茶双樹記念館(展示館内部)

展示館より奥(一茶庵・双樹亭)に入るのは、観覧料大人100円が必要です。

一茶双樹記念館(一茶庵)

一茶双樹記念館(玄関と一茶庵)

竹垣根の奥に進むと、玄関があり茶室のある一茶庵となります(飲み物は300円ですが、和菓子つきで煎茶・そば茶ならおかわり自由ですよ♪)
※.一茶双樹記念館の向かいにある、「杜のアトリエ黎明」は観覧料は無料ですが、飲み物が洋菓子つきで400円です。

双樹亭から庭を望む

双樹亭内部

一茶庵から廊下づたいに広々した双樹亭に入ります。
庭側から飛び石づたいに双樹亭にも入れますが、双樹亭の庭は座視鑑賞式庭園となっているので、先ずは、やや薄暗い室内から庭を鑑賞したほうが"いとをかし"です。

双樹亭と一茶庵

こちらは庭側から一茶双樹記念館を見た風景で、手前が双樹亭、右奥に見えるのが一茶庵です。

一茶双樹記念館(庭園)

幸いなことに、一茶双樹記念館の目の前はケーズデンキの裏手駐車場になっていて、広々した風景を楽しむことができます。むしろ、天晴味醂の工場があった時のほうが、この庭の向こうに工場がすぐ見えて、終日味醂の"かほり"が漂って風流ではなかったかもです^^;

一茶双樹記念館&杜のアトリエ黎明共通の駐車場もありますが、「宿(しゅく)」の道は
「え?ここ一方通行じゃないの?」と感じるくらい狭い旧道なので、車のすれ違いはギリギリっす。なので、自転車なら全然問題ないですが、3ナンバーの車だったら、流山街道からケーズデンキの裏手の駐車場に入れた方が無難だと思います(笑)

小林一茶の句碑

庭園にある小林一茶の句碑「夕月や 流残りの きりぎりす」 きりぎりす→コオロギ
おそらく、洪水の後、生き残ったコオロギの鳴き声を、月の夕べに聴いた..といった情景でしょうか?

さざんかの宿

「吹き残り 山茶花一輪 宿に居り」
私が一茶双樹記念館を訪れたのは、真冬の強い北風が吹いた翌日で、生垣の山茶花が一輪、庭石の水溜りに浮かんでいました。ん〜...でも、山茶花+宿...なら
赤く咲いても 冬の花 咲いてさびしい さざんかの宿 ....やっぱりこの演歌か?(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年01月11日

posted by たすけ at 01:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山ブロガーの最新記事 / 流山BLOGGERS

流山チャンネル


あれ?どうしちゃったんだろう??
流山ブロガー最新記事アップの参照にいつも利用している
流山BLOGGERS
がここ数日エラー表示になります。
私、ブラウザのお気に入りにはほとんどブログを登録していないので
ここが動いていないと、とても不便です(T_T)

TOPまで戻るとツイッターは動いているようですが・・・
今日、流山BLOGGERSの管理人さんのお友達のお友達にお尋ねしたのですが
流山BLOGGERSのメンバーの方でどなたか、サイトの復旧があるかどうかご存知ないですか?

流山BLOGGERSのサイト復旧がとても気になって...
「あ!そうかツイッターで直接お尋ねしてみればいいんだ!」
と、急遽Twitterに登録して、初ツイートしてみました^^;

流山BLOGGERSの管理人さんには、自転車仲間のブログ一覧
自転車愛好家ブログ一覧
を作成するときに、色々アドバイスを頂いて大変感謝しております♪
もし復旧しないようなら自転車仲間のブログ一覧と同様に、流山ブロガーお気に入り一覧を
自分で作るしかないかなぁ・・・

-----------------------------------------------------------------------------

チェックメイトキング2


・・・という訳で。 流山BLOGGERSが復旧するまでの暫定版として、取り急ぎ
流山BLOGリンク(暫定版)
を作っちゃいましたf(^、^;)
この記事を書いているうちに流山BLOGGERSは復活していました(^○^)
すごっ! まさかこんなに早く復旧するとはf(^、^;
流山BLOGGERSの他にもショートカット流山もあるのに
「わざわざ新規に流山BLOGリンクを増やす必要性はないな...」と判断いたしまして...

結局、暫定版は↓下記↓の名称で拙ブログのお気に入りリンク集に作り替えてしまいました(爆)
チェックメイトキング2

@ninoさんの流山BLOGGERSは、どんなブログでも更新通知してくれる優れものなのですが、チェックメイトキング2は、BlogPeopleのサービスなので、すべてのブログ更新を拾えません(T_T)

また、私が普段拝読しているBLOGも勝手にリストに入れてしまいました。
もし、リンクに不都合がある場合は、削除いたしますm(_ _)m
逆にこんなリンク集ですが「自分の流山ブログも登録してよ!」という方は
チェックメイトキング2に飛んで登録コメントを入れてくださいm(_ _)m

勿論、流山BLOGリンク(暫定版) チェックメイトキング2はリンクフリーですので、ご自身のブログにリンクして頂いて結構ですよぉ(^o^)/





人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:流山 ブログ

2011年01月10日

posted by たすけ at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

想い出がいっぱい / 成人式おめでとう

日記(家族・子育て)


想い出がいっぱい

キラリ木洩れ陽のような まぶしい想い出がいっぱい
ひとりだけ横向く 記念写真だね

古いアルバムの中に 隠れて想い出がいっぱい
無邪気な笑顔の下の 日付けは、はるかなメモリー


想い出がいっぱい

大人の階段昇る 君はまだシンデレラさ
少女だったと、いつの日か 想う時が来るのさ
少女だったと、なつかしく 振り向く日があるのさ


--------------------------------------------------------------------------------

ハイ、てなわけで....お蔭さまで私の娘も、本日無事成人式を迎えました(嬉)
まぁ、ホントは晴れ姿のくっきり画像が出せればいいのですが、そういうわけにはいかず。うまいこと全体がボケた写真が撮れましたので、これならば差し障りないだろうということで^^;
その代わり、娘を成人式会場に送り届けた後で母と家内と私の三人で一茶双樹記念館に行ったのですが。そこで見つけた、木洩れ陽に光る山茶花のくっきり画像を冒頭に出しておきました(苦笑)

それにしても過ぎてしまえば、あっという間の20年間でした。
成人式会場への階段を昇る娘の後姿を見た時...
思わずリフレインしたのがH2Oの想い出がいっぱい
H2Oの想い出がいっぱいはアニメみゆきのエンディング曲だったんですね?
私自身はアニメみゆきを見ていませんが、短い教員時代の中学校の合唱コンクールか何かで知って、とてもいい歌詞だなーと思ったのですが、それから四半世紀を過ぎて...

『古いアルバムの中に 隠れて想い出がいっぱい
無邪気な笑顔の下の 日付けは、はるかなメモリー』

阿木耀子さん、ほんといい詞を書きますよねー...心に沁みてきます(泣笑)



『少女だったと、いつの日か 想う時が来るのさ
少女だったと、なつかしく 振り向く日があるのさ』

2011年01月09日

posted by たすけ at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山ボンベイのカシミールカレー

美味いもんチャンネル


復活した柏ボンベイ×【カフェ・マ】さんは、故鈴木マスターのママ(奥)さん直伝のドライカレーから再開して、徐々に元祖・柏ボンベイのメニューを増やしたそうですが、それより先に柏ボンベイを引き継ぐカレー店として看板を掲げたもう1店が流山ボンベイさんです。流山ボンベイのHP←はこちら

※【カフェ・マ】さんと【流山ボンベイ】さんは、提携関係ではないそうです。

流山ボンベイ移動販売車

流山ボンベイは配送・通販専門なのですが、毎月曜日は流山市役所そばで、祝祭日は流山近辺のイベントの移動販売車でカシミールカレーを食べることが出来ます。こちらの写真は、流山おおたかの森駅前、森のマルシェのイベントでの販売風景です。

流山ボンベイinおおたかの森

元祖・柏ボンベイのカシミールの味や雰囲気の懐かしさでは、【カフェ・マ】にすっかり感動・感涙してしまった私ですが。
【流山ボンベイ】のカシミールカレーも、これはこれで、なかなかの美味しさです。

流山ボンベイのカシミールカレー

【流山ボンベイ】は利根運河名物、うんがいい!朝市にも時々出店されています。

うんがいい!朝市

しかも、うんがいい朝市では流山ボンベイカレーの試食が出来ますヨ。

流山ボンベイの試食

ホントはカシミールを買って帰りたかったのですが、家族には辛すぎるのでインドカレーとチキンカレーを購入。

流山ボンベイのパウチパック

もし店内でゆっくり流山ボンベイのカレーを食べたい場合は
運河からすぐそばの【cafe dining slow(スロー)】で食べることができますよ♪
【営業時間】平日 11:30〜15:00 17:00〜24:00 土曜・祝日 17:00〜24:00 【定休日】日曜日 
けやき食堂とcafe dining slow

【cafe dining slow】は大盛りメニューで有名な、運河のけやき食堂と隣り合わせです。こちらのレポートは、理系ママさん(まいにちせいぶつがく)のこちらの記事をご参照して頂いたほうがいいかな?

....っていうか。ナガレヤマネーゼという言葉...
う〜ん。流山ジモティにはなかなか使えない言葉です(苦笑)
近未来には【ナガレマネーゼ】が憧れの響きとなること、私祈っていま〜すぅ(^_^)/


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:流山 カレー

2011年01月08日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(12) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

柏ボンベイのカシミールカレーに再会

美味いもんチャンネル


柏ボンベイ カフェ・マ

この看板やデミタスコーヒーカップやナプキンのロゴやを見て....
「あっ〜!!柏ボンベイだ!!」
と、すぐ気がついた方は、柏ボンベイのカシミールカレーを10回以上は食べたことがある筈(笑)

柏ボンベイのメニュー

そーなんです!
あの閉店してしまった柏ボンベイが復活していたんです!

柏ボンベイの、味も食器もすべてそのまま引き継いだお店が
カレーの店ボンベイ cafe・マ←ホームページはこちらです。
【電話】04-7100-0018 【営業時間】11時30〜23時 【定休日】木曜日
【所在地】柏市柏2-5-9nicハイム柏1F
...っていうか、あっとマーク・マ....てナニ?^^;

「この食器、新しく造ったんですか?」
「いいえ、おねーさんが大切に保管していたんです。」

※.柏ボンベイの常連さんは、故鈴木マスターの奥さん(ママさん)を"おねーさん"と呼びます。私も36年前に初めてお会いした時、とてもご夫婦には見えず、てっきり親子だと思ったくらいですから(笑)

柏ボンベイのデミタスコーヒー

カレーの店ボンベイを鈴木馨子氏と発祥の地・柏で再び始めることとなりました。...ということで。
おねーさん(ママさん)にはお会いできませんでしたが。
もう、懐かしくて、辛くて、美味しくて、嬉しくて、涙と鼻水ちょちょ切れながら食べました(笑)

柏ボンベイのカシミールカレー

このカシミールカレーのジャガイモの味も食感も柏ボンベイそのままで、とても懐かしかったです。
娘に言わせると、今の東葛高生はカレーといえばラージャのカレーだそうですが...私たちの世代は東葛高生に限らず、近隣の中高生は部活の先輩やOBに、柏ボンベイのカシミールカレーで新入歓迎の洗礼を受けたものです。

初めて柏ボンベイのカシミールカレーを先輩から食べされられた時...
「いいか途中、絶対水は飲むなよ。最後のコーヒーはしっかり味わえよ」
と言われ、その辛さと熱さにヒーハーしたものですが、そのうちにカシミールカレーの深い味わいに病みつきになり、カレーはサラサラ系♪となった私でした。
今でこそ、外国人経営の本場のカレー店がどこにでもありますが、私が高校生の頃(36年以上前^^;)は、柏ボンベイのカレーこそが本場のカレーと感じたものでした。

柏ボンベイへの入り口

ただ、現柏ボンベイのカフェ・マさん...場所が非常にわかりづらいです(>_<;)
オフィシャルベージを携帯で見ながら行っても結局辿りつけず。電話で誘導してもらって、やっと辿りつけました。
目印は、【入り口岡田ビルの矢印】と【日焼けサロンの矢印】の看板で、この路地を入ります。

柏ボンベイへの路地

路地を入り塀にぶつかりますので、えっ?こんな細い路地を?という、さらに細い路地を入って...

柏ボンベイ再開

ようやく、柏ボンベイのcafe・マに辿りつけます。
私が入店後も、2組が店の場所を電話で尋ねてたどり着いていましたし(笑)
まぁ旧・柏ボンベイも珈琲コロラドの裏手でわかりづらかったのですが...そういえば
あのコロラドのウエイトレスのお姉さんたちも、もう孫がいるんだろうなぁ(遠い目...笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年01月07日

posted by たすけ at 23:03 | Comment(8) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京スイカイツリーの年賀状

■大江戸チャンネル


昨年末のTVニュースで、東京スカイツリーを撮影している人にマイクを向けたら、来年の年賀状用に東京スカイツリーの写真を撮っているとか。

1/5に初詣を終え、娘が午後から新宿に用あるというので、越谷からそのまま車で都内に行きました。新御徒町駅の給食当番でのランチで娘と別れた後、家内と
「これからどうする?浅草か築地でも行ってみる?」
「お参りは必要ないし、お腹いっぱいだし、食材これ以上いらないし」
「あぁ〜じゃ、浅草橋の婦人服問屋街でも行って初売り見ている?」


ということで浅草橋の婦人服問屋街を車から眺めていた家内・・・
「なにここ?まるで巣鴨じゃない!ここで買う服はないわよ!」

ということで行き先を失った私は(苦笑)
とりあえずあても無く、台東〜中央〜墨田あたりを流して(タクシーかよ!w)

「おっ!スカイツリーだ!降りて見てみる?」「いい、車に乗ってる」
ということで、私ひとりが車を降りて東京スカイツリーを撮影・・・

2011年1月5日の東京スイカイツリー

ちょっと歩くと墨田区立大横川親水公園がありました。この船の形をしているのは公園管理事務所だそうです。なかなか凝っていますよねー。らせん階段の先はすべり台になっていて、子供たちがキャッキャッしながら遊んでしました。

墨田区立大横川親水公園と東京スイカイツリー

当然、そういう子供にシャッターを切っている親御さんもたくさんいて....居ました!居ました!
TVニュースで見たように地面に寝転がって、船と子供とスカイツリー全景を撮ろうとしているオトーサンが(笑)
たぶん、同じような苦労しながら、2011年の年賀状用に撮った親御さんも多かったんでしょねー。
私も同じようなアングルで撮ろうとしましたが、やはり寝転がらないと、無理ですね・・・

大横川親水公園からの東京スイカイツリー全景

これは地面ぎりぎりに携帯を構えてモニター(ファインダー)を見ずに勘で何枚か撮ったうちの1枚で
「見て!見て!この写真いいっしょ?結構苦労したんだよー」
「いつまで帰ってこないのよ!」


...と私の言葉が言い終わる as soon as お叱りをうけましたわさ(−−;)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年01月06日

posted by たすけ at 22:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■大江戸チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

親子三人で給食当番 / 新御徒町(台東区元浅草)

美味いもんチャンネル


親子三人で給食当番でランチしてきました。給食当番のオフィシャルサイトはこちら

給食当番,御徒町店

娘が大江戸線で新宿に向かうというので、越谷から日光街道(国道4号)を上り、大江戸線/TXの新御徒町駅近くで車を止め、駅の入り口を探してたら、すぐ目の前に給食当番の看板。ちょうど家内も娘もWCを急いでいたので、親子三人珍しく意見が分かれることなくすぐに店内へGO!(笑)

給食当番,あげパン3種

給食当番,有名人来店

店内は有名人のサインがびっしり!ざっと挙げても...以下敬称略
ちい散歩の地井武男,めざましテレビの小島奈津子,はなまるマーケットの薬丸,SMAPの中居,TOKIOの長瀬,V6の森田,稲川淳司,大槻ケンヂ,ゆずの2人,ヒロミ,爆笑問題の大田光,北野誠,神田うの,タモリかなりマスコミで取り上げられたらしいですね。なんかパイプがあるのかなぁ?

給食当番メニュー

給食当番のメニューはこんな感じで、けっしてコスパはよくないです。女性一人客が給食スペシャル1500円也を注文し、私たち家族三人以外は近所のサラリーマンばかり。

コスパのよくないランチなのに何故サラリーマンに人気?と思っていたら...
ピンクの割烹着の給食当番のお姉さんたち(ウエトレス)がみんな若く清楚で可愛いかったです♪
秋葉原のメイド喫茶は入ったことありませんが、メイド喫茶より清楚で可愛いお姉さんたちばかり?
マスコミ人気もサラリーマン人気もひょっとして...そこか?(笑)

給食当番は、夜は居酒屋になるんですね。アルコールメニューやおつまみメニューなども充実で、しかも低学年?テーブルは昼間から喫煙席だし(笑)...一時の給食ブームは終わってしまったのかな?

給食当番6年生

娘が注文したカジキマグロのゆずステーキ エビ玉とブロッコリーの炒めのせ850円

日替わり給食

私と家内が注文した日替わり給食:アジの干物とハンバーグ 750円

まぁ〜ここは給食を懐かしむところですから、味についてはとやかく言わないですが...
本当にまずかった脱脂粉乳!200円の品書きには参りました(苦笑)
一番驚いたのは、クジラの竜田揚げが単品で1200円!(@_@;)
川口の鯨食堂で腹いっぱいのクジラ竜田揚げ定食500円を食べてしまった私には、やっぱりコスパはよくないと感じてしまいました。
まぁでもピンクの割烹着おねえさん&なかなか食べられない給食メニューは、一度は行ってみる価値はあるかもですよ(笑)

タグ:給食当番

2011年01月05日

posted by たすけ at 23:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久伊豆神社へ初詣 / 越谷市

日記(家族・子育て)


久伊豆神社

平成二年から越谷市の久伊豆神社に初詣にするようになって、今年で22回目になります。昨年に続き今年も娘が箱根駅伝の応援(吹奏楽)で2日/3日と不在だった為、今年は1月5日になりました。1/2は朝5時に娘をおおたかの森駅まで送り、その足でなんちゃって箱根駅伝を走る自転車仲間に挨拶に行こうかなぁ...などと目論んでいたのですが、集合場所が携帯プラウザでは確認できなくて断念しました。

いつかは一緒になんちゃって箱根駅伝を走りたいと思っているのですが、リカンベントでは登り坂と輪行が難しいので、参加したののはいいけど帰って来れない...なんてなりそうで。茅ヶ崎あたりまで車載という方法も考えているのですが、それじゃほんのちょっとしか走らないのであまりに軟弱かしら?(苦笑)

久伊豆神社

さて、久伊豆神社の御由緒は、大国主命・言代主命(大国様・恵美須様)の二柱を主祭神とし、高照姫命(たかてるひめのみこと)・溝咋姫命(みぞくいひめのみこと)・天穂日命(あめのほひのみこと)の五柱を奉斎しています。方災除け・八方除けの神社として知られ、私も家内も娘もこの神社で厄除けをしました。

その御神徳かどうかはわかりませんが、家族三人とも大病も怪我もなく、娘がこれまでかかった医者は歯医者さんだけ、家内にいたっては歯医者はおろか、出産時の産婦人科以来、医者にかかったことがありません。
一時期、久伊豆(ひさいず)神社は、久伊豆(クイズ)神社として、クイズ番組や宝くじ当選祈願などでマスコミに取り上げられたこともあるらしいのですが、これに関しては我が家はご利益なしでした^^;

久伊豆神社

さすがに5日ともなると人出は少なく、社務所での順番待ちもスムーズで30分足らずで御祈願を終え参集殿を出ました。すでに仕事始めの参拝者も多く、会社ぐるみで参拝した人が大勢で、拝殿では後ろ2/3が作業服姿の人たちでした。

久伊豆神社

毎年楽しみしている、ジャガバターと牛タン串焼きがまだ準備中で、食べられなかったのが残念(T_T)

豆餅

その代わり、栃木(黒磯)に帰省していた母が豆餅を持ってきてくれました♪
やはり物心ついた時から食べている豆餅を食べると、正月を迎えた気がしますね。
娘に「正月の味は?」と尋ねたら「ジャガバターと牛タン!」だそうです(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:初詣 越谷市

2011年01月04日

posted by たすけ at 18:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あみプレミアム・アウトレット / 茨城県阿見町

ちばらきチャンネル


あみプレミアム・アウトレット

守谷市のサンタムールでお菓子の福袋を買い、次に向かったのがあみプレミアム・アウトレット
特にお目当ては無く「まぁとりあえず行ってみようか?」ということで、常磐道谷和原ICから圏央道阿見東ICまで20分。ICの渋滞もなく初売りだというのに、かなり空いていましたねー。以前のような混み具合が嘘のようです。

圏央道阿見東ICと牛久大仏

もともとこういう場所には興味のない私ですので、家内1人がモール内に入りウィンドウショッピング。
私はナビのワンセグで駅伝中継を見終わり、手持ち無沙汰だったので、携帯できれいに牛久大仏を撮れる場所はないかなぁ?とモール外をうろうろ、さらに周囲の山林の中にポタリングで良さげな道を発見しワクワク(笑)

あみプレミアム・アウトレットと牛久大仏

きっと家内と娘が一緒だったら、買う買わないは別にして2〜3時間は自分の時間ができるので、山林の中に入っていったと思うのですが、家内からは駅伝が終わったらランチしよう....と言われていたのでモールに近い場所で散歩しているうちに、家内から「そろそろお昼に」とメールが。

うわっ!2時近くになって急に人が増えてきました。正月はみんな午前はゆっくりして午後から出かける人が多いのかしら?
人気店は行列だし、フードコートも座席確保が面倒なので、一番空いていたベーグル&ベーグルに。

阿見アウトレット,ベーグル&ベーグル

「なんか買ったの?」
「ううん、なにも欲しいものはなかった」
...と。
結局この日夫婦であみプレミアム・アウトレットに落としたお金はこのベーグル代だけでした(苦笑)

...っていうか。先日行ったアウトレットパーク入間は普通の休日だったけど、もっと混んでいました。
大丈夫か?この広大な田舎景色の中、あみプレミアム・アウトレット・・・


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2011年01月03日

posted by たすけ at 20:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンタムールの福袋 / 守谷市

美味いもんチャンネル


サンタムールの熊さん

2011年の初買い物は、家内のリクエストで守谷市にあるサンタムールの福袋

サンタムールの福袋

お菓子の家サンタムールのオーナー清水さんは、TVチャンピオンケーキ職人選手権で準優勝のパティシエとして有名で。守谷市の知人によれば、以前はほんとに小さいお店だったのにねぇ...と。TVとネットの口コミの相乗効果はやはり凄いですねー。

サンタムール福袋の中身

私、ロールケーキを期待していたのですが....やはり福袋は焼き菓子中心ですね(T_T)
家内のお目当てはマカロンだそうですが、ほんとに小さいのが3個だけ。えぇ〜勿論、私の口には入らず、サンタムールのお菓子はほぼ、90%家内と娘で山分けですわヨ(苦笑)

周囲の評判がいいので、拙ブログで美味いもんチャンネルの記事としていますが....正直、洋菓子の美味しさは、私よくわからないのです^^; サンタムールの記事を書いているブローガーさんの中にも私と同じような人が...きっと居るような気がします(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:福袋

2011年01月02日

posted by たすけ at 19:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。