成人の仲間入りとサッカー観戦

日記(家族・子育て)


6月の4回の日曜日うち3回は娘のアッシーでした。
13日は成人式撮影の打合せ。20日は撮影本番。27日はTOEIC試験会場までのアッシー。

2010.06.28

そして28日に娘が二十歳になりまして、これでようやく子育て最後のイベントも終了かな?
2000年の10歳くらいまでは、こうして一緒に写真に収まってくれて「ニコっと笑って」ポーズも取ってくれたのですが...その後はカメラを向けてもポーズも取ってくれませんでしたが、約10年ぶりにこちらを向いてポーズと笑顔を撮らせてくれました(苦笑)....って掲載画像は後ろ向きですが^^;
子育て期間、1990〜2000年までの10年間は長く感じたのですが、2000〜2010年の10年はあっという間でした。どうしてなんでしょうね?年齢を重ねるほどに、時間が早く過ぎて行くように感じるのは?
私自身も40〜50歳の10年間なんてホントにあっという間に過ぎてしまったなー。

2010.06.20

この画像は娘が着付&髪を結っている間に、例によって時間潰しの散歩をしている時に撮った県立八千代高校と柏日体高校のサッカーの試合の様子です。サッカーの試合、なかなか迫力があるものですね。試合そのものも迫力がありましたが、驚いたのは声援歌?の迫力の方です。

なんで試合を見ることになったのかというと、散歩していたらどこからともなく元気な応援歌がよどみなく聞こえてきて「ん?何の試合しているんだ?」と声援の聞こえる方向に歩いて辿り着いた次第なのですが。
折りしもW杯で岡田ジャパンが決勝トーナメント進出で盛り上がっておりますが、サポーターの応援ってホントに選手の力になるんだなぁと感心いたしました。

PS.6/30追記
...という訳で、にわかサッカーファンの私は、同級生たちと南流山駅前の居酒屋「すえこ」に集合し、TVサッカー観戦応援しました。「すえこ」さんは、女将さん+娘さん2人の家族経営ですが、3人ともジャパンジャージを着て万全の態勢でした(笑)

2010.06.29_02.jpg

試合始まったらオーダー中止ね!(笑)ということでハーフタイムに出して頂いた、めでたい鯛のお頭つき...っていうか鯛のカブト煮。結局PK戦までもつれて惜敗となりましたが、また4年後、にわかサッカーファンでお邪魔しますね〜。4年後なんて、たぶんあっという間に来るのでしょうね(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年06月29日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

魔女の宅急便とドラえもんの世界が現実に

■シニアの自転車生活


MTM05[Make: Tokyo Meeting 05]が開催されたのはちょうど1ヶ月前になりますが、回を増すごとに盛況になっていますね。

MTM05会場

次世代自転車を考える会のお隣さんのブースが
プロペラ自転車同好会「GHIBLISTONE(ジブリストン)」でした。

プロペラ自転車

ジブリストンとは勿論、魔女の宅急便(ジブリアニメ)からの由来ですが。この自転車はペダリングでタイヤを回すのではなく、プロペラを回してプロペラの風力だけを推進力としている自転車です。
しかも、たんに市販車を改造したのではなく、フレームからサドルにいたるまで自作のカーボン製。
ま〜ほんとに楽しい夢の自転車を作ったものです。



プロペラが非常に危険なので、当日のデモストレーションでも回転するプロペラが見学者あたらないように、常に警備担当者がついていましたが。きっとこの動画を撮る時も進行方向に何人もスタッフがついて撮影したのでしょう(笑)

現実のタケコプター

でも、こうしてアニメの世界の乗り物を現実の世界にもってきたことが大変意義のあることでドラえもんのタケコプターは現実に750万円ほどで市販されていることをご存知でしたか?
その名は、GEN CORPORATIONの一人乗りヘリコプタGEN H-4←リンク先をクリックすると実際の飛行映像(動画)を見ることができます♪


ジブリストンは実際には空を飛べないけれど、アニメの世界とほどんど同サイズ
ヘリコプタGEN H-4 は実際に空を飛べるけど、アニメのサイズよりずっと大型


小さい頃は 神様がいて 不思議に夢を 叶えてくれた
やさしい気持ちで 目覚めた朝は 大人になっても 奇蹟は起こるよ♪


MTM05に遊びに来ていた子供たちが大人になった頃には、人力+新動力のプロペラ自転車でホントに空を飛ぶことが出来ているかもしれませんよ♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年06月23日

posted by たすけ at 23:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぶらり途中下車の旅 / 次世代の自転車はスーパーマンタイプ??

■シニアの自転車生活


ぶらり途中下車の旅の放送告知をいたしま〜す。
次世代自転車を考える会が日テレのぶらり途中下車の旅で取材を受けました。
放送日は、本日2010年6月19日(土)の9:30〜10:30で、今回の旅人は俳優の寺脇康文さんです。



今回は都営新宿線の巻で、次世代の自転車はスーパーマンタイプ??
という内容で紹介されました。江戸川区の篠崎公園で次世代自転車を考える会のメンバーが試乗会をしている様子が取材されまして、寺脇康文さんが都営新宿線篠崎駅を下車してから実川製作所の前をぶらりしているところから放映されました。



この動画は5/22.23に東京工業大学で開催されたMTM05での試乗会の動画ですが。
次世代の自転車はスーパーマンタイプ??というのはこの動画に出てくるプローン自転車をわかりやすく表現したのだと思います。

■プローン自転車(腹ばい式自転車)
 自転車の走行スピードを妨げる第一の要因は風の抵抗なのですが、最も抵抗が少なくなる乗車姿勢は腹ばいの姿勢です。しかし、この姿勢はペダリングに使う筋肉が通常の自転車とは異なりますので、この自転車はその適切な乗車姿勢(角度)と使う筋肉を調べるために試作した実験車両です。

■クルーズバイク(前輪駆動リカンベント)
 仰向け式に乗る自転車をリカンベントといいますが、通常は後輪駆動です。この自転車は漕ぎ出しでダイレクトに前輪に力が加わりますので、慣れるまでに少し時間が必要ですが、慣れるとペダルのみで走行&旋回が可能になる自転車です。(一輪車よりは簡単です)

■荷物乗せ三輪車(前輪駆動の低重心デルタトライク
 三輪車は前2輪をタドポール(おたまじゃくし)トライク、後2輪をデルタ(三角形)トライクといいます。
 この自転車もクルーズバイク同様に前輪駆動&操舵ですが、3輪で重心が低いので重い荷物でも安定して運べます。また前輪が小さいので漕ぎ出しがスムーズで軽いペダリングも特長です。



PS.私当日はteamtoukatsu.comの青のウィンドブレーカーをずっと着ていましたので...
その他、私の背中、トーカツ君の「ぶらり途中下車の旅出演」にご注目くださ〜い(笑)



人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年06月19日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(12) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鯨普及月間 / くじら食堂(川口市) 

美味いもんチャンネル


鯨料理好きには、味,質,量ともに満足ですっかり有名になった
埼玉県川口市領家4丁目にある北海水産(株)直営の鯨食堂

北海水産 鯨食堂

なんと!6,7,8月は鯨普及月間で通常でもコスパの高い600円の定食がワンコインの500円です♪
というGibsonさんの最新情報を得て早速行って参りました(笑)

鯨普及月間
さらに!嬉しいことに、お土産用の鯨ベーコンなども↑このハガキ↑を持参すれば2割引き♪
「ここ、自転車仲間の間で有名ですよ」
「あぁ〜、あの自転車のお友達なのね」
「送り先が解かれば、このハガキ送るわよ」
「たぶんまた来そうな仲間に渡しておきますよ」

と鯨食堂のおばちゃんからもらった割引ハガキを帰り道で連絡がついた断腸亭さんにお渡ししておきました。えいじさん残念^^;
真っ先に鯨食堂をご紹介頂いたE-ponさんには私からこのハガキお送りしておきますねー♪
あとは、誰か今度行った人がもらって来てください^^;

仕事がおしてしまい、到着したのが1時前...テーブルはタクシーの運転手さんたちで満席でした。
「ご飯なくなっちゃのよー ちょっとしかご飯よそれないけどいい?」
「これでほんとにご飯足りるの?」

...って。通常のご飯の量ありましたよ!
一応お代わり130円と表記されていますが、相撲取りでない限り通常ライスで充分ですってば!(爆) どれだけご飯の量が多いのかは、前述のえいじさんの記事リンクをご参照ください。

鯨カツ
早速、新メニューの鯨カツを食しました!(柔かくてまいう〜♪)

クジラ竜田揚げ
定番のクジラの竜田揚げです♪(これも柔かくてまいう〜♪)

「昔、給食で食べた鯨の竜田揚げはもっと固かったんですけど。
なんでこんなに柔かいのですか?」
「たぶん、給食はカリカリに揚げちゃうんでしょうね。
それに使っている鯨も肉の部分も違うのよ」


...って。これだと2人で行ったみたいですよね?

鯨の竜田揚げと鯨カツ

いえ、1人で鯨カツとくじらの竜田揚げ食べました!(笑)

ワンコイン定食

だって、500円+単品料理追加300円=800円ですから感激のコスパです!
次回は、鯨ステーキ+鯨刺身食べる予定です^^; ←追加記事書きました。

超特価大毛ガニ
...で。気になったのがコレ!

保証付きの大毛ガニって(笑)でも水産会社直営ですから、きっとコスパは高いと思います。今日はクーラーBOXを持っていなかったので、定食を食べただけで帰りましたが、6〜8月の間に再訪しようと思っています。まさか大毛ガニは2割引にならないのよね?誰か聞いてみてください^^;

社食ですが土曜日やってます♪

まだ、北海水産直営の鯨食堂をご存知ない方にこの画像。
もともと社員食堂を一般に開放している食堂なので、殺風景なセルフサービスのお店です。
水・日はお休みで、営業は11:00〜15:00です。
600円(鯨普及月間は500円)で鯨定食を腹いっぱい食べられますので、超オススメの食堂です♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年06月18日

posted by たすけ at 01:19 | Comment(4) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とんこつらーめん黒竜 / 茨城県下妻市

美味いもんチャンネル


グルメ記事を書いたり、読んだりする時。
A:「とってもリーズナブルでした♪」
B:「コスパ(コストパフォーマンス)は高いです♪」

同じように使われていますが私の場合は、より満足度が高かった時にBを使います。

ステーキ&サラダバーけん柏の葉店

例えば、我が家で時々行くステーキハンバーグ&サラダバー けん柏の葉キャンパス店。
1000円ほどでステーキやハンバーグが食べられて、スープ・サラダ・フルーツ・しかもカレーまで食べ放題ですので、とってもリーズナブルなんですが、この値段ですのでステーキが飛び切りうまい!という訳でないのでコスパが高いとは書きません。
我が家の場合はほとんど食べ放題のサラダ・フルーツが目当てなんです^^; でも、ステーキのけんの食べ放題カレーはカレー専門店のビーフカレーよりも牛肉たっぷり入っています。(...っていうか自分で盛るから当たり前か?w)このカレーに関してはコスパは高いです♪

下妻市らーめん黒竜

...で、本題。茨城県下妻市のとんこつらーめん黒竜のコスパは抜群に高いです!
宇都宮餃子サイクリングの時に昼食候補店として、下妻のグルメ情報を得て初めて行ってきましたが、噂に違わず黒マー油(焦がしニンニク油)入りの黒竜のとんこつらーめんは癖になる味でした。

黒竜のとんこつらーめん

マー油を使うのは熊本ラーメンの特徴だそうで、とんこつらーめんと言うよりは熊本らーめんと紹介する記事も多かったですね。宇都宮餃子サイクリングに同伴した、江戸桜さんの話によれば、本家熊本県には黒亭・大黒ラーメンとか老舗の熊本ラーメンの店があるそうです。また龍の家とか文竜とかの有名ラーメン店もあるそうで、下妻のとんこつらーめん黒竜のルーツはどこにあるのかわかりませんが、少なくとも黒竜の自家製麺は中細ストレート麺なので、細麺の博多ラーメンとは違っていました。最初から博多ラーメン(細麺)の感覚で大盛り(150円増し)を注文すると、とんでもない量の麺が入ってくるので替え玉(100円)にしたほうが無難だと思われです(笑)

黒竜とんこつらーめん500円.jpg

麺の茹で加減は、ふつう・かため・ばりかた・はりがね・こなおとし、が選べて私は硬めが好きなので"はりがね"でちょうど良かったです。しかし、替え玉をオーダーする時は「1〜2段階柔らか目にしないと硬過ぎて後悔する」と同伴しnaffさんが申しておりました(笑)
小ぎれいな黒竜は、家族経営なのでしょうか?素朴で親切な対応も嬉しかったです。それにしても、これで税込500円のワンコインなのですから、感激のコストパフォーマンスですね♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年06月16日

posted by たすけ at 14:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銚子さかな料理 かみち / 地魚料理

美味いもんチャンネル


A「旬の魚が食べられる」 B「旬の魚しか食べられない」
A 冷凍の外国産含めてどんな種類の魚もあるなかで、旬の魚料理も出す。
B 魚の種類は少ないがその日水揚げした旬の魚しか料理して出さない。
魚好きだったら、どちらが贅沢かと言えば...Bでしょ?

私、5/3に家族で築地場外のお店で海鮮丼などの魚料理を食べてきたのですが、まぁ、旨いには旨かったですが...その翌日5/4銚子半島探訪サイクリングで断腸亭さんに銚子駅前徒歩1分にある、銚子地魚料理かみちさんにご案内頂いて、A・Bを実感致しました。

銚子駅前のかみち

この日は、昼食&夕食とも銚子さかな料理 かみちさんにお世話になりました。
店内は、ちょっとした割烹風ですが、値段は高くはありません。最初お品書きの種類が少なくて「えっ?」と思ったのですが、かみちさんのモットー「その日に水揚げされた魚を料理する」を知ってなるほど!と納得しました。

例えば、定番の定食メニューでも、その日オススメの地魚を使うので○○魚の○○料理というお品書きが不要なんですね...言葉を換えれば、すべて時価料理を安心料金で楽しめるっていうことですね。

かみちのあら煮

昼食はあら煮1050円を注文しました。(ライス・みそ汁は別料金です)
う..うまい!!
私、お世辞なしで久々にうまい煮魚を食べました。醤油の町銚子ならではの、地魚のうまみと醤油の旨味が濃縮されたこの味は忘れられません。次に行った時も絶対コレ注文します!

かみちの刺身

夕食はつまみを中心にあれこれと注文したので、全部は撮っていませんが、感動したのがこの刺身の盛り合わせです。(二人前で値段は失念)
私、魚は刺身より、焼くか煮る方が好きなのですが、この刺身は一品ごとに食感と味わいに絶妙な変化があり、すごいな〜と思いました。おそらく猟師町の銚子ですから漁師さんもお客さんに居るでしょう、そんな高いハードルを越えるべくしての刺身の盛り合わせなんでしょうね。

私銚子に行ったら、"いわし料理"を食べたかったのですが「申し訳ありません。今日いわしは上がってないんですよ。」と明快な返答が...これこそ、地魚専門店のプライドですね。
確かに築地に行けばどんな魚料理でも食べられるでしょうが、やっぱり猟師町の地魚専門店には逆立ちしても敵わないだろうなー。

断腸亭さんありがとうございました。また銚子の名店を教えてくださ〜い♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年06月15日

posted by たすけ at 23:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すがしといねつたるみたれども / 長塚節生家

日記(うんちく放題)


筑波嶺ゆ振りさけ見れば水の狭沼 水の広沼霞たなびく (長塚節)
狭沼=砂沼(下妻方面)で、土浦方面に広沼=霞ヶ浦 狭の対義で広沼としたのでしょう。
固有名詞を避けたことで筑波山から見える大小さまざまな湖沼の眺望として広がりが出ますね。


長塚節生家.jpg

茨城県結城郡岡田村国生に生まれた歌人長塚節も、やっぱり筑波山に登っていたんですねー でも、どうやらくっきりした天気ではなかったようで、写実派の長塚節の事ですから霞は霞ヶ浦の掛詞だけではなくて、実際に霞がかかっていたのでしょう。

私が長塚節の歌で最も好きなのが
垂乳根の母が釣りたる青蚊帳を すがしといねつたるみたれども
かつての職業柄、教材に枕詞や掛詞の例題として頻繁に出題されていたので印象深い...というのがホントのところなのですが^^;

今回、筑波山に行く前に長塚節の生家を訪れたのですが、茅葺家屋独特の懐かしい香りと、当時のままの状態で生活しながら保存されていること、見学者の私たちを温かく出迎えてくれたことに感激致しました。

長塚節客間.jpg

見学できるのは、客間として使われていた一室なのですが、きっと節が眺めていたであろう天井や障子や欄間を見ながら長塚節晩年の「鍼の如く」に収められた歌を反芻していました。

(1)垂乳根の母が釣りたる青蚊帳を すがしといねつたるみたれども
(2)小さなる蚊帳こそよけれしめやかに 雨を聴きつつやがて眠らむ
(3)蚊帳の外に蚊の声きかずなりし時 けうとく我は眠りたるらむ


これら歌は大正3年5月30日。東京神田の橋田医院から帰郷退院した翌日、激しい雨の夜を詠ったものですが、時系列にして読むと、入院生活の疎ましさから解放さた直後に
"すがしといねつ" + "たるみたれども" と詠んだのは...

今回長塚節の生家を訪れ、次のように感じました。
わざわざ"青"蚊帳と記したのは、急遽用意してもらった新品か新品に近い蚊帳を釣ってもらったのではないだろうか?当時は化学繊維などない時代ですから、純麻の蚊帳でしょう。
当日は大雨であったことを考えると、気温はもともと涼しかった。"すがし"と詠んだのは、病室ではなく実家の部屋に戻った安堵感と、鼻腔に感じた蚊帳の香りを織り込んだのではないだろうか?

せっかくの新品の蚊帳を釣ってもらったが、少したるんでしまった。そこに母の枕詞の垂乳根と"たるみ=垂"を掛けたのはたんに技法であり、主語は母ではなく蚊帳ではなかったのだろうか? 病室ではなかなか眠れずに睡眠薬なども処方してもらった節だったが、実家に帰れば少しは安らいだ眠りつけると思った。

そして、無味乾燥な病院の天井を見つめるより、たるんだ小さな蚊帳の空間の中に安堵を感じるが、雨音が耳に届きなかなか寝付けない。やがて雨音も小さくなってきた頃..."蚊の声"は、本来の蚊の羽音と、居間で話す家族の話声もかすかに聞こえていて、それらが聞こえなくなった(家族が眠りについた)頃にようやく自分も眠りに入った...と。

長塚節生家前の道.jpg

さて、現常総市国生(こっしょう)は、まるで時間が止まっているかのような田園風景です。そこから徒歩5分ほどの桑原神社を訪れたのですが、式内社であるというので期待していたのですが....

岡田郡桑原神社.jpg

神社額はそれなりに立派でしたが、境内をコンクリートで舗装されてしまってちょっと残念でした。でも、参道の木洩れ日がとても爽やかで、生命の輝きに満ちているような空間でした...てな訳で。

参道の木漏れ日.jpg

国生の鎮守の森のすがしさに 輝き止る節の木漏れ日 (太輔)

という挙句にて、講義もどきの記事は休筆^^;
次項からは美味いもん記事の連続になります♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年06月12日

posted by たすけ at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

筑波観光のおすすめルート

ちばらきチャンネル


茨城県つくば市筑波1番地は、筑波神社と筑波山頂一帯です。

筑波山と筑波神社(拝殿).jpg

筑波神社と筑波山(左:男体山 右:女体山)画像:東葛人さん
御神体が筑波山自体ですので、右下の画像は筑波神社拝殿で本殿は、男体山と女体山の頂上に鎮座しています。

TX(つくばエクスプレス)開通で都心から近くなったことや、最近流行りのパワースポットとやらで、筑波山はたくさんのハイカーで大賑わいでした。ただ、都心から近いパワースポットで有名な高尾山と比べると、交通の便はよくありませんね。京王線の高尾山口駅と高尾登山道は直結していますが、筑波登山の場合は、TXつくば駅からバスで乗り継がなければなりません。

筑波山までルート図.jpg

地図でみれば、現つくば市の中心部から筑波山がいかに遠いかが一目瞭然です。
(つくば市●印の市役所位置は、2010年5月より研究学園都市駅そばの新庁舎に変わりました。)
筑波山に近い駅は、関東鉄道常総線の下妻駅JR常磐線の石岡駅になります。
JR水戸線新治駅も近い駅ですが今記事では除外しています。

私自身は筑波山に自転車で行く場合は、小貝川や鬼怒川を北上して下妻駅・騰波ノ江駅石下駅から向かいます。そしてたまに、小貝川と鬼怒川の間を走る常総線のサイクルトレインを利用しています。ただ、利用時間が短いのと運賃が高いので、それなら駅でレンタサイクルを借りた方が時間の制約がなくて便利だと思いますし、これから自転車を始める人にとっても駅レンタサイクルはおすすめです。

そんな訳で...
レンタサイクル(自転車)の筑波観光のおすすめポタルートを40km前後で考えてみました。
下妻駅から行く筑波観光=表筑波観光ポタルート→レンタサイクル無料(電車利用者)
石岡駅から行く筑波観光=裏筑波観光ポタルート→レンタサイクル1日300円
両ルートともママチャリを前提としていますので、筑波山登坂(峠攻め)は考えていません(笑)

表筑波観光の目玉は、神郡集落、北条の街並み、りんりんロードから見る筑波山のビュースポットです。順路は下妻〜大宝神社〜騰波ノ江駅〜道の駅しもつま〜りんりんロード〜神郡集落〜北条の街並み〜平沢官衙〜小貝川CR〜小貝川ふれあい公園〜下妻駅
自転車を車載でデポするなら小貝川ふれあい公園

裏筑波観光の目玉は、常陸風土記の丘、八郷茅葺の里、峰寺山西光院(関東の清水寺)からの眺望です。 自転車を車載でデポするなら常陸風土記の丘
峰寺山西光院は峠攻めに近い苦行になりますが、押し歩きしても是非ここには訪れて欲しいおすすめスポットです。西光院の入口は東筑波ユートピアのすぐ隣です。我が家は過去2回、東筑波ユートピアを訪れていますが...こちらは特におすすめしません(苦笑)

さて筑波山の形なのですが...筑波山は、そのビューポイントによって大きく表情を変えます。通常正面(表筑波)といわれるのは南側から見た筑波山で、男体山・女体山の二峰が見えますが西側と東側からは単独峰に見えます。

筑西市母子島から見た筑波山
画像提供:(C)つくば新聞

東側(裏側)から見た時は女体山の単独峰なのですが、では西から見ると男体山の単独峰なのか...というと実は筑波山は、坊主山・男体山・女体山の三峰からなる山なんですね。この坊主山を含んだ三峰は、小貝川ふれあい公園あたりから見るとよくわかります。

桜川市真壁町酒寄から見た筑波山
画像提供:(C)つくば新聞

そして北西に廻って坊主山の麓から筑波山を見上げると、男体山・女体山が隠れて、まるで富士山のような形に見えます。それでこの坊主山を別名「筑波隠し」と言うそうです。
私、小学生の頃に、祖母の家(栃木県那須)から帰ってくるときに、朝焼けに映える富士山の形をした筑波山を見たことがあり「あれは夢だったのかなぁ」と思っていたのですが、なんせ小学生の頃から思い込みの激しい性格だったので、長年の謎が解けて良かったです(苦笑)

そしてもう一つ謎だったのが
筑波嶺は 女男の神山へ 竝び立ち 空をかぎりて 乳房型の山 (中村正爾)

確かにポピュラーな筑波山の形はツインピークスですが、今までどこから見たら男体山・女体山が乳房型に見えるんだ?と謎だったのですが、冒頭の東葛人さん撮影の筑波山を見て...
「あ!この角度か!」 と初めて納得しました。同時に東葛人さんやIKAWAさんが
「やっぱり山を見るとなんだか安心するね」
と言っていたことにはっとしました。
万葉集で富士山が歌われたものは9首
万葉集で筑波山が歌われたものは25首

筑波山は古代より恋歌の枕詞のような扱いで、富士山と比較しても情の篤さが讃美されていますが...考えてみれば、山多き西国から真っ平らな関東平野に赴任してきた大和の官吏や豪族にとって、筑波山はさそがし心和む存在であったのでしょうね。

※筑波観光のおすすめサイト[つくばの総合情報サイト!つくば新聞]
筑波周辺はもとより茨城県内の観光情報ならこのサイトがイチオシサイトです♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年06月11日

posted by たすけ at 23:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

官衙とは?

日記(うんちく放題)


平沢官衙遺跡

官衙(かんが)とは、今で言う官庁・役所のことです。

常陸国と下総国

古代日本は奈良時代の少し前に律令制が整えられ、国・郡・里の行政区分に分けられました。茨城県(常陸国)の国府(国衙=県庁)は現在の石岡市で、下総国の国衙が市川市でした。東京スカイツリーのある墨田区も下総国の葛飾郡で、隅田川が武蔵国と下総国の境でしたので、そこにかかる橋が両国橋ですね。
我孫子市は葛飾郡ではなく、現茨城県の一部と共に相馬郡でした。我孫子市日秀(ひびり)の湖北高校敷地内に下総国相馬郡の役所跡があります。それが日秀西遺跡(相馬郡衙正倉跡)です。

相馬郡衙正倉跡

我孫子市内をポタリングすると、我孫子駅〜布佐駅まで成田線や国道356号線がほぼ丘の稜線に沿って走っていることを実感します。中峠(なかびょう)と地名が残っているように、その区間の手賀沼〜利根川は峠(丘)を超えなければなりません。航空写真でみると日秀西遺跡(湖北高校)が旧手賀沼の台地部分にあったようすが見てとれます。

相馬郡官衙想像図

あびこ電脳考古博物館では54棟の掘立柱建物跡は「正倉」律令時代の税である米を保管しておく相馬郡の役所の倉庫と考えられています。と想像図を示してくれています。

これを実物大に復元建造したのが、筑波山の麓にある常陸国筑波郡の平沢官衙遺跡です。

常陸国筑波郡官衙

平沢官衙遺跡と筑波山

復元建造物

律令制度は古代日本の中央集権強化で、安定税収と国防(防人)が主たる目的でしたが、すぐに破綻していきます。時の政権は三世一身法や墾田永年私財法など、特別措置法を打ち出しましたが、結局は貴族や官僚の私腹が肥えただけで、律令制度は脆くも崩壊していく訳ですが...

子ども手当に高速道路無料化の断念...官僚は天下りの渡り天国
う〜ん....1000年以上前から何も変わっちゃいませんね(苦笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:官僚

2010年06月10日

posted by たすけ at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上高津貝塚と緑の島

ちばらきチャンネル


緑の島って何?この写真なのですが・・・

緑の島

市街地や畑を海に見立てたら、大地の海に浮かぶ"緑の島"のように見えませんか?実際、縄文時代前期は霞ヶ浦の一部で、縄文後期は霞ヶ浦にせり出す突端部分であったということです。
中央右に見える池は、宍塚大池(ししつかおおいけ)
中央南北に走っているのは常磐自動車道で、右が国道6号線


6/6、東葛人さんIKAWAさんkashiwanさん、と霞ヶ浦周辺でもっとも良い状態で貝塚が保存されている上高津貝塚に行ってきました。
そしたら翌日の6/7に...奈良県の巨勢山古墳群で、ゴルフクラブがコース拡張のために、国指定史跡の古墳部分を無断で重機で削ってしまった。....というニュースが。

ゴルフ場開発と史跡保護の問題は全国どこでもありえる話ですね。
前エントリーの続きになりますが、香取海は魚貝豊富な内海で、霞ヶ浦(香澄の浦)周辺は古墳の密集地であると同時に大規模な貝塚もたくさんあります。
ちばらきのゴルファーの間で「雪が降ったら霞ヶ浦周辺のゴルフ場に行け」という言葉があります。これは広大な湖の温室効果で、関東で雪が降っても霞ヶ浦周辺だけは雨になってゴルフ場がクローズになる確率が低いからです。

陸平貝塚と上高津貝塚

縄文時代後期は寒冷化が進み、陸では木の実や獣などの収穫が減りましたが、海での魚介類は寒冷化による収穫にそれほど影響されないので、後期縄文人は多種の貝類を常食していたと思われます。

陸平貝塚

そんな訳で霞ヶ浦周辺は巨大な貝塚が数多く存在し、全国的に有名なのは、モースの教え子たちが発掘した美浦村にある陸平(おかだいら)貝塚ですが、この陸平貝塚を航空写真で見ると2つのゴルフ場に挟まれて、とても窮屈な状態に見えます。

上高津貝塚ふるさとの歴史広場

それに比べて上高津貝塚周辺は、なんと良好な状態で保存されているかが、航空写真でみるとよくわかります。左半分は常磐自動車道が貫通してしますが、それにしてもよくぞこれだけの森が残ったものだと感心せずにはいられません。

宍塚の里山

ふるさとの歴史広場

広場は一面の芝でとても空が広く感じる広場で、気持ちのよい広場です。北側に3戸ほど、竪穴式住居が復元されていて、プチ縄文人体験ができます。

貝塚の実物断層

上高津貝塚ふるさと歴史の広場の目玉は、なんと言っても分厚い貝塚層をそのままくり抜いた、貝塚の実物断層を見ることができることですが、それにしてもほんとに凄い量の貝を食べていたんだなーと驚きます。

縄文の樹海

...で。私的にはこの上高津貝塚を包む込む、緑の島が大変気に入りました。現場に行って立ってみると、まるで縄文の樹海がどこまで続いているように感じられます。
実は後で知ったのですが、この向こうにある宍塚大池を中心に、日本における里山保全の先駆けとなったNPO宍塚の自然と歴史の会が"緑の島=宍塚の里山"を管理されているそうです。
その範囲はなんと100ha!?(@_@;)
理窓会記念公園が約5haですから、なんと20倍の広さ!(@_@;)

里山フェチの私としては、次回は是非この広大な里山を散策したいとワクワクしております♪

宍塚の里山のほとんどは私有地なので、散策路以外の立ち入りは出来ませんのでご注意下さいとのことですが、広大な里山の中には公道もあるようなので、そこには自転車で入れるかどうかの下見に行ってみようと思いまして、宍塚の里山ポタルートを考えてみました。新大利根橋スタート&ゴールで70km弱の行程なのでゆるポタの範囲だと思います。



どなたか一緒に行きませんか?...って。
私、6月残りの日曜はすで予定済みなので7月に入ってからなのですが
夏ポタなので要所要所にコンビニを通過するように考えてみました^^;


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:貝塚 縄文 里山

2010年06月08日

posted by たすけ at 18:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする