我孫子市高野山 / 絶景スポットから眺める手賀沼

自転車(ポタリング)


我孫子市高野山(こうのやま)地区は、我孫子市役所・所在地であり、手賀沼北岸に面した風光明媚な住宅地の中にあって、同時に歴史遺産の宝庫です。手賀沼をポタリングで訪れたら、是非この地区を探訪してみてください。

我孫子市高野山

写真は手賀大橋から水の館【手賀沼親水広場】越しに望む我孫子市高野山地区ですが
ここ【手賀沼親水広場:水の館】では年9回 手賀沼ウォッチングを開催しています。

2010年の手賀沼ウォッチングの開催日は
第1回:05月29日(土)、第2回:06月19日(土)、第3回:07月10日(土)
第4回:07月24日(土)、第5回:08月28日(土)、第6回:09月18日(土)
第7回:10月09日(土)、第8回:10月30日(土)、第9回:11月27日(土)

遊覧船に乗って手賀沼を眺めながら手賀沼周辺の文化や自然について解説で料金はなんと無料!
毎回13時30分から1時間程度(乗船時間)  当日受付:開催日の13:00から水の館1F事務室前
但し先着35名で、大雨・強風時には延期になる場合があります。


さて、今回は自転車(ポタリング)での古墳&公園の紹介ですが、徒歩でも十分廻れる距離です。
最初のランドマークは、水の館の右手に見える高台の鎮守の森にある香取神社です。

我孫子市高野山

この写真は対岸の柏市(旧沼南町)の手賀沼ハス群生地から見た孫子市高野山地区で
@手賀沼親水広場 A鳥の博物館 B香取神社 C水神山古墳 D高野山桃山公園

特に、今年2010年3月に開園した、高野山桃山公園は手賀沼を一望できる絶景スポットで通称"ゼロポイント"と呼ばれる場所です。いずれは『ここを訪れずして、手賀沼を語ることなかれ』と言われる名所公園になるでしょうねー。

香取神社

B我孫子市高野山香取神社
境内に香取神社古墳群の古墳2基が残っていますが、圧倒されるのは樹齢500年以上と伝えられる対の大銀杏です。境内入口に水神山古墳への案内図が出ています。

水神山古墳

C水神山古墳
4世紀終わりころに築造された全長約65mの前方後円古墳で、我孫子市内で最大の古墳と考えられています。

我孫子市内で最大の古墳

香取神社から案内図の方向に歩くとすぐに、こんもりとした後円の盛土が見えてきます。そして新興住宅地の道を廻ればこの風景になります。

高野山桃山公園

D高野山桃山公園(前原古墳群)
水神山古墳から住宅地の道を行くと、開園したばかりの高野山桃山公園に到着します。
園内に小さな方墳跡が2基見られますが、周溝だけが確認されたいうことなので、墳墓としての認定は微妙ですね。開園したばかりですのでWCもとてもきれいです。斜面下にはかつて蛍池と呼ばれた湧水地をビオトープとして整備してあるので、蛍の復活が待ち遠しいですね。

ゼロポイント

写真は高野山桃山公園から見た手賀沼の眺望ですが、まさに値千金の眺望です。

手賀沼の絶景

あまりに広角なパノラマのため、2カットでも入りきらず3カットのつなぎ合わせで、サムネイルにしたら写真が小さくなりすぎてすみません^^; (クリックで拡大します)
しかし、これだけの絶景が無料の公園から眺めることができるなんてホントに大拍手です!

この高野山桃山公園のすぐ隣には日立総合経営研修所があり、我孫子市有志の「我孫子の景観を育てる会」と共同して、毎年春・秋の2回、同研修所内の庭園公開を開催しています。2010年春の庭園公開は5月15日(土)でした。

例年土曜日開催なので、私には機会がなかったのですが、第3回東葛ポタの時に、たまたま雨で日曜に順延されて、初めて同研修所内から手賀沼の眺望を見ることが出来ました♪
もし、手賀沼をポタリングや散歩で訪れるとしたら...この年2回の庭園公開日に合わせて出かけると、我孫子市高野山地区の手賀沼探訪は完璧ですよ♪

対岸から見たゼロポイント

...で。最後に再度、手賀沼ハス群生地からの高野山桃山公園方向ですが。この手賀沼の"ゼロポイント"を愛してやまない"手賀沼まったりチャリンカーさん"のキメの一言です。

今日も楽しかったでっす!! (笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年05月25日

posted by たすけ at 23:49 | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

船橋ヘルスセンターと三番瀬

■泡沫(うたかた)日記


5/3の買物アッシーで、豊洲ららぽーとの埋立海岸べりで、ぼぉ〜としながら回想していたのは、その1週間前に自転車で訪れた船橋ヘルスセンター跡地と三番瀬の事でした。

04.25_01.jpg

全国にある、ららぽーとの1号店は、船橋ヘルスセンター跡地にできた、ららぽーとTOKYO-BAY(旧称:ららぽーと船橋ショッピングセンター)です。
画像右に走っているが道路が、上が東関東自動車道で下が湾岸道路



船橋ヘルスセンターといえば、高度経済成長期の日本にあって当時最大級の複合レジャーランドです。観光バス旅行と農協の団体旅行は船橋ヘルスセンターが生んだものといわれている。←このリンク先を読めば、実は東京ディズニーランドの原点は、船橋ヘルスセンターであったことや、千葉県における埋立て開発と利権の構図がよ〜くわかります。

04.25_02.jpg

遠景に見えるのは新浦安の埋立地で、その向こうに東京ディズニーランド

04.25_03.jpg

ららぽーとTOKYO-BAYに隣接する船橋ボートパーク(画像上の白い防音壁が京葉道路)


04.25_04.jpg

船橋ボートパークに隣接する船橋漁協の小型漁船(画像左の白い防音壁が京葉道路)

04.25_05.gif

昭和22年頃の同場所(船橋ヘルスセンターの場所は埋立て前で、まだ海ですね)


ところで、当時船橋ヘルスセンターと並んで有名なレジャーランドだったのが習志野市の谷津遊園です。(東京ディズニーランドの開園で、旧谷津遊園従業員の多くは東京ディズニーランドに移籍。)
私が初めて、潮干狩りをしたのはここの谷津干潟でした。谷津干潟はラムサール条約登録湿地として登録されましたが、本来谷津干潟と一体であるはずの船橋の三番瀬は、未だにラムサール条約登録は受けていません。

これには三番瀬に第二湾岸道路を建設したい千葉県の思惑や、漁業補償権の立場の違いで臨海漁協が一枚岩ではないという複雑な背景があります。

タラレバの話になってしまいますが..ラムサール条約は
1971年制定で、1975年発効で、船橋ヘルスセンターは1977年閉園です。
日本がこの条約に加入したのが1980年で、谷津遊園は1982年閉園です。

う〜ん、もう少し早く日本でも自然保護意識が高く、この条約が浸透していたら三番瀬を取り巻く問題は違っていたかしら?それとも当時は土地神話が絶対の時代だったから、そんなの蹴飛ばされていたかな?

なんて取りとめのないことを考えながら、豊洲ららぽーとで3時間を過しました(苦笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年05月19日

posted by たすけ at 23:55 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銚子半島探訪サイクリング

自転車(ポタリング)


皐月は気候的にもっともサイクリングに適して、いっぱい走りたいのですが・・・

5/03...恒例の家族ドライブ(要は娘の買物アッシー^^;)
5/05...恒例のガーデニング作業(要は野菜の植え付け^^;)
5/09...恒例の母の日ドライブ(要は近場で食事^^;)
5/23...恒例になりつつあるMTMへの出展
5/30...友人のオープンカレッジ設立記念

...と予定満載なので、GW中にしっかり走ろうと宇都宮餃子サイクリングの翌々日の5/4は、銚子生れ・銚子育ちの断腸亭さん企画の銚子半島探訪サイクリングに参加させて頂きました。
今回の参加者は、主催の断腸亭さん棚倉樽さんkaccinさんまっちさん、そしていつも拙ブログにコメントをくださる、しゃあ あずなぶるさんとの初めてのサイクリングで、電動クロスバイクとの初対面も楽しみでした♪しゃあさんには車を出して頂き、行き帰りもずっと運転手でスペシャルサンクスですm(_ _)m

...で。前記事予告通りに銚子半島探訪サイクリングもWMV動画でまとめました。



岩牡蠣(磯牡蠣)はちょっと時期が早かったらしく小ぶりでしたが、昼食・夕食でお世話になった、魚料理・かみち(後日別記事にしますね)は、地の魚をメインにしているので大満足の料理でした♪
断腸亭さん、銚子の裏道&良いお店をご紹介いただいてありがとうございました。
再度の銚子半島探訪サイクリング企画を楽しみしておりますね♪

それから銚子サイクリングということで、アップダウンの激しい道の連続を想像していたのですが、そこは流石にジモティの断腸亭さんのご案内で、激坂を登るような道はほとんどなくて、初心者でも気軽に楽しめるコース取りでした♪

そうそう..電動クロスバイクはとても重くて驚きましたが、唯一他の全員が押し歩きしたほんの短い坂道を、平然と登っていく電動クロスバイクを見てその威力をまざまざと感じました。
う〜ん...やがて電動自転車は現行のママチャリにとってかわるだろうなぁ...

---------------------------------------------------------------------------

東京の新名物のアレ前日5/3の娘買物アッシーは、例年茨城方面にドライブを兼ねて行っていたのですが、今年は都内でOKということで、まずは"アレ"を見に行きましたが・・・

家内&娘とも「ふ〜ん・・・」だけで車から下りようともしません(苦笑)

ランチは築地場外市場に行きましたが、5/4が恒例の「築地場外市場 春の半値市」ということで、前日5/3はほとんどの店がシャッターを降ろしていて、飲食店も休業の店も多かったのですが、それでも結構な観光客が来ていて、私たちもそんな中で海鮮丼を食しました。
...まぁ旨かったのは旨かったですが...

翌日の銚子の魚料理・かみちで出された刺身とは、厚みも旨味も比べ物になりませんでした。

かみちではメニューが思ったより少なくて驚いたのですが、逆を言えば、地魚にこだわり、漁で上がった旬の魚だけをお客に出すという頑固さが、猟師町の料理屋としての信頼なんだなぁと感心した次第です。

ランチ後は、豊洲ららぽーとに行き、家内・娘の買物の間
一人でぼぉ〜と、東京湾を眺めて3時間ほど過しましたが
...まぁ、その時も爽やかな潮風だなー...
なんて感じていたのですが、翌日銚子の海岸べりをサイクリングした爽快さとはこれまた比べ物になりませんでした。


信州出身の友人は筑波山をありゃ"丘"だ、"山"じゃない!と言い切ります。外房の海を見て育った断腸亭さんも、波がまったくない豊洲の海を見ても、ありゃ"池"だ、"海"じゃない!と思うのかしら?

豊洲の海

そういえば人間の感覚の不思議を感じたのは、東京スカイツリーを見ても、なんだか全然高いと感じず。また、豊洲から見える高層ビルなどより、銚子で磯から見上げた犬吠埼灯台のほうが、堂々たる存在感と圧倒たる高さを感じました。

豊洲の風景

楽しかった銚子サイクリング後に家内に「一緒に銚子を走ってみない?」と水を向けたのですが...宇都宮サイクリング+豊洲のひなたぼっこ+銚子サイクリングで真っ黒になった顔の私をみて家内は...
「やだ!なんで休みの日に自転車乗って日に焼けなきゃいけないのよ!」ですと(苦笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年05月17日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宇都宮餃子サイクリング

自転車(ポタリング)


去年6月に、宇都宮に"餃子を食べるためだけ"にサイクリングするという、103さんを見送りに新大利根橋からほんの少しだけ伴走させて頂きました。

ほんとは自分も宇都宮まで行きたかったけど土曜日(仕事日)だったし、ロードに乗り始めた103さんの足手纏いになっては迷惑かと常総橋でお別れしました。その時、ひそかにBoostさんが追撃して宇都宮餃子サイクリング&輪行帰りをしたことを知り、いつかは宇都宮餃子サイクリングをするのだと心に決めていました。

そんな折、このGWにえいじさんが日光までサイクリングをして、宇都宮餃子を食べて輪行で帰ってくるという日光サイクリングを企画されて、チーム東葛おーぷんBBSにはドタ参、途中参加、途中離脱、サプライズ参加となんでもOKですんで、どーぞよろしくでーすとの書き込みが(嬉)

...てな訳で、宇都宮餃子サイクリングの模様は、日光本隊の動画に追随して動画でまとめました(^-^)



当日は宇都宮分隊として、江戸桜さんnaffさんも、同行して頂き、そして、やっぱさんがドタ参お見送りです。いや〜嬉しかったです。分隊の皆さんありがとうございました♪
動画は断腸亭さんや本隊の方々の画像もコラボさせて頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

冒頭の真っ赤な複葉機の離陸風景は、鬼怒川CRで道を見失って偶然に遭遇したのですが、こんなサプライズ風景との出会いもサイクリングの楽しさですねー。新緑の二宮・宇都宮自転車道はとても爽やかで、また来年も是非走ってみたいサイクリングロードでした。来年はもうちょっと早く出発して、さらにあちこち寄り道してから宇都宮餃子を食べに行き隊です(笑)

ふぅ〜、これでやっとGWの前半の記事です(苦笑)
WMV動画は簡単に作れるので、今後は手間の多いフラッシュ動画じゃなくて、手軽なWMV動画でUPすることが多くなりそうです^^


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年05月16日

posted by たすけ at 23:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自転車仲間とのコラボレーション

■シニアの自転車生活


私が自転車生活を始めたきっかけは、チーム東葛の愉快な自転車仲間の楽しいポタリング企画でした。仲間と走るサイクリングはとても楽しくて、その記録を残しておこうと自転車仲間の画像をコラボレーションして、バナーや動画なんかもたまに作っていますが、ついつい仕事そっちのけで熱中してしまいます(苦笑)

こちらは、共に 走る、食べる という楽しさなのですが、その他にもう一つ、自作自転車を 造る 楽しみを目的に集まっている次世代自転車を考える会のお手伝いもしています。今回はその次世代自転車を考える会に関わるエントリーです。

この会には時々、自転車改造に関するご相談やコラボレーションの依頼が寄せられます。

車椅子自転車

この写真は、野田市で介護用品のレンタルをされている業者様が、車椅子に市販の小径車を接続させてご高齢者と輪行(旅行)ができたら...
と試作されたものですが、カーブで重心がとれずにハンドリングが利きません。



例えばこの動画のように、最初から3輪走行を前提に自転車を作ってしまえばそれほど難しくはないのですが、既存の車椅子と市販自転車を接続することで、手軽に輪行を楽しみたいというご相談が大前提なので、現在会のメンバーがジョイント機構に試行錯誤を重ねながら、プロジェクトを進行させています。

う〜ん、やがて私自身も車椅子のお世話になる時期が来るかも知れませんね。でも、その頃にはタンデム車も法改正されて、最新モデルの介護用電動タンデム車のパイロットサドルに座ってお姫様抱っこサイクリングを楽しみたいかな?(笑)


さて、次世代自転車を考える会のコラボレーションプロジェクトで成果があった一例です。

モビクル・ハンドル

この写真は、自転車を効率よく収納するためにハンドルを直角(タイヤと平行)畳みなお且つ、自転車本体をスムーズに立て置き収納するシステムです。

モビクル・収納これは昨年のMTM04に出展した時に知り合った、東京大学(柏の葉キャンパス)の大学院生たちが考案した新型自転車によるレンタルサイクルシステム「モビクル」とのコラボレーションです。詳細はこちら

レンタルサイクルシステム「モビクル」は、3月3日にゼネラルエンジニアリング賞を受賞したのですが、このシステムの肝は自販機並のスペースに自転車を分散して配置し、携帯端末を利用することですが、それを人間行動科学分析に基づいてレンタサイクル用にソフト化する点です。

昨今の自転車ブームでスポーツ自転車が増えてきましたが、数で圧倒するのはいわゆる1万円前後のママチャリです。先日この大学院生らと一緒に、柏市交通課の方々との自転車普及に関する話し合いに参加させて頂きましたが・・・

手軽に買えるママチャリの普及は、同時に放置自転車の増加(例えば通学や通勤で不要になった自転車をそのまま放置する人が毎年後を絶たない)であり、大量の放置自転車を保管&処分するために、行政は人件費や用地確保のために億単位の費用を計上せざる負えない。
・・・こんな税金の無駄を省くためにも、自治体は効率良く通勤・通学・買物でもレンタサイクルを普及させるためにも有効なソフトウェアを模索しているとの事でした。

う〜ん、私自身はレジャーとしての自転車を楽しんでいますが、自転車の圧倒的主力は生活の足であることを痛感させられました。

PS.来週の5/22〜/23に次世代自転車を考える会で、またMTM05に出展します。
そこでまた新しい出会いが生まれて、どんなコラボレーションが生まれるかが楽しみです♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年05月15日

posted by たすけ at 17:48 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

潮干狩と風向きの関係

日記(うんちく放題)


超遅UPです^^; 前記、潮干狩りの穴場の続編で先ずは箇条書き...
1.潮干狩りの穴場は、駐車場やWCはありません。
2.防波堤から干潟に降りる階段がないので脚立(梯子)が必要な場所もあります。
3.潮干狩りの穴場はガラス破片などありますので、安全の為にサンダルよりも捨ててもよい靴なので入ったほうが無難です。

ま、ここまではわざわざ書くほどのことでもないのですが...

今回(4/29の潮干狩り)の教訓は、潮干狩りも自転車同様に風向きに大きく影響されるということでした。千葉県の潮見カレンダー 潮MieYellで、ばっちり大潮の干潮時(午前11時14分)に合わせて現場に行ったのですが
「あれ?全然潮が引かない??」
中潮の干潮前よりも干潟が現れません。
「なんで?なんで?」と思っていたら...
どうやら『吹き寄せ効果』だったみたいです。

吹き寄せ効果とは...台風や低気圧に伴う強い風が沖から海岸に向かって吹くと、海水は海岸に吹き寄せられ潮位が上昇する。この効果による潮位の上昇は風速の2乗に比例し、また遠浅の海岸や内湾の奥で特に大きくなる。

4/29の午前11時頃の江戸川臨海部は、沖から岸に向かって強い風(風速13mの南南西の風)が吹いていました。この影響があって大潮の干潮にも関わらず潮が引かなかったようです。仕方なく我々は岩礁のわずかな波打ち際で潮干狩りをしたのですが(その様子は棚倉樽氏の絵が物語っています^^;)私は畳半畳程の面積で下の画像のアサリをゲットしましたので、貝密度?は高かったです。

アサリの砂抜き

因みにアサリの砂抜きのコツは...出来れば金属性の平たいバットに、貝が浸る程度の塩水(3〜5%)に漬けるのが一番良いのですが無い場合には、とにかく平たい容器に貝を並べた方が良いです。

1.その際、一度吐かせた泥や砂を再びアサリが吸い込まないようにザルを敷くこと。
2.明るいところよりは暗いところ、もしくは新聞紙などを被せて暗くすること。
3.古釘など鉄分の多い、金属片を一緒に入れること。

(根拠はないという話もありますが、実際工具箱から古釘を取り出して入れたら、元気良くピューピューと吐き出しが活発になりました♪古釘がなければ、金属のスプーンやフォークでいいみたいです)
我が家の場合は、一晩塩水につけ、翌朝新たな塩水に漬け直して、その晩に調理したら完璧な砂抜きになりました。

私はこれを冷凍保存後(その方がアサリの旨味が増します♪)に、ボンゴレと酒蒸しに...と考えていたのですが、月末の仕事に追われて家内に料理を任せましたら「面倒だから全部お味噌汁にしたわよ」....と(悲)

江戸前の天然アサリ

ま、でも小ぶりのアサリでも、身がたっぷりで、味も濃く、娘も大満足でしたから流石江戸前の天然アサリでしたので、良しとしましょう^^;今回はこの軍手の上にある熊手を使ったのですが、これは収穫率が高くでいいですよ。(稚貝も採れてしまうのでだいぶリリースしましたが)ホームセンターで300円くらいでした。網は98円だったし^^;

熊手の種類

貝取り名人のTV番組を見ていたら、海水につけて持ち帰るより、湿らせた新聞紙+保冷材が望ましいということでしたので、実際その通りにしてみたら、収穫から帰宅まで5時間以上かかりましたが、ほとんど100%貝は生きたままでした♪
生きた貝か、死んだ貝かの違いは、スイカと同じように叩いてわかるのですが、見た目でわかるのは表面と閉じ口が汚れている貝は、だいたい死んで空になっている貝と思った方が良いです。ずっしりと重い貝でも中は泥や砂だけ...なんていうのもありますので、砂抜きの前に真水で貝同士を擦り合わせるように洗いながら、よく確かめてみてくださいねー。

..で。また真夏の来る前に自転車でのリベンジ潮干狩りを目論んでいます。今度はリュックの中に上の熊手・網+保冷材・保冷バック+新聞紙・コンビニ袋十分な装備かと(^-^)
大潮&江戸川CR南下で追い風(陸→海の風)の時が大漁ゲットのチャンスですよ♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年05月10日

posted by たすけ at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする