画竜点睛を欠くポタ(ポタリンングには、三つの坂がある。)

自転車(ポタリング)


画竜点睛を欠くとは、ほとんど完成しているが 肝心なところが抜けているために、全体がだめになっているという意味ですが、果たして画竜点睛を欠くポタとは?

本日のどんぐりていポタに参加して頂いた、haraさん、kabigonさん、断腸亭さん、棚倉樽さん、xiaoxiongさんご夫妻に、御礼とお詫びを申し上げますと共に、「予備チューブを持たずしてポタするべからず」の自戒を込めて記事に致しますm(_ _)m

1/31のポタに備え、1/30の土曜日の午前中に、ルートの最終下見と参加者の皆さんにお渡しする地図を入手しに坂東市に出かけました。

10.01.31_00.jpg

芽吹大橋、下総利根大橋と、どんぐりていさんの位置関係を示すための(1)坂東市全体地図と
当日の見学場所(午前:菅生沼付近 午後:国王神社付近)の(2)ガイド地図です

10.01.31_006.jpg

これらのMAPやガイドは、坂東市総合文化ホール「ベルフォーレ」で入手できますよ(^^)v

10.01.31_005.jpg

10.01.31_007.jpg

10.01.31_010.jpg

それからもし、隊列が分かれた場合、合流ポイントや間違えやすい分かれ道の画像も撮っておきました。

おっし!これで明日のポタの準備は万端じゃん?(^^)v
と自画自賛しながら、あとは1/10に注文しておいた前輪18インチチューブの受け取りだけ♪
「もしもし、先日リカンベントの前輪18インチのチューブをお願いした、たすけです。」
「あ、すみません。まだ届いてないです。」
「え?え??...ん〜、わかりました。」

ん〜...どうしよう。明日はクロスバイクで行こうかな?
「いや、まさかパンク大魔王は連続して降臨しないだろう・・・」
「ましてや、先週は鬼怒川CRが工事中でダート走行してきたし・・・」

と、車載のクロスバイクをそのままにして、リカンベントで出かけました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

小泉純一郎元首相曰く「人生には、三つの坂がある。『上り坂』『下り坂』それに『まさか』だ。」
パンク大魔王様曰く「ポタリンングには、三つの坂がある。『上り坂』『下り坂』それに『まさか』だ。」

えぇ〜、もう答えは見えたと思いますが、その『まさか』が起きましたよ(T_T)
目吹橋を通過し、菅生沼に向かう途中で前輪が、またリム打ちパンクです(T_T)
同行して頂いた、kabigonさんやxiaoxiongさんにお手伝いして頂き、ようやく修繕完了...
とタイヤをはめたら、まだ空気漏れが、もう1ヶ所穴がありました(T_T)
再度タイヤを取り外し、パッチ貼りなおし...この間1時間もロス(T_T)
本当にご同行の皆さん、申し訳ありませんm(_ _)m

遅れを取り戻しつつ、今度は慎重に道を選び、予定より2時間遅れで天神山の菅生沼到着。
ところが、天神山のわずかなダートを通った際に?またパンク...
もう万事休すです(T_T)

10.01.31_001.jpg

皆さんにこの将門胴塚の「天然記念物のかや」を見て頂いたあとに、私はポタから離脱をしました。

10.01.31_004.jpg

とりあえず、用意しおいた地図を示し、ここ神田山から「まつたけ屋」までは、とにかく道なりですので、なんとか皆さんだけで、どんぐりていへ向かってください...と。

...で。1人なった私は。先ず、近くのガソリンスタンドで
「ここから一番近い自転車屋さんを教えてください。」
「自転車さんはないけど、ここにバイク屋さんがありますよ。」

バイク屋さんはお休みで、そこのお母さんが
「この自転車屋さんに行ってみたら?」

その自転車屋さんに行ったら、誰も居ない(T_T)、でもガラス戸は開いている??
仕方なくその目の前にあるラーメン屋に入り、食事を取りながら電話帳で電話番号を確認し

「今、目の前にいるんですけど・・・」
「あ〜、とにかく来てください。」
「うわぁ〜、このタイヤは無理だなぁ」

...とは言いながら、なんとか手を尽くして頂き、騙し騙し走れる状況にして頂きました。
「とりあえずね。予備チューブなしで出掛けちゃだめよ。」
「それとこのタイヤはね、オンロード、それもレース仕様の軽さ追求のタイヤだから、チューブ云々より、タイヤそのものを変えないと、このタイヤで一般のサイクリングは無謀ですよ。」


うぅ..まさか、ではなくてパンクは当然の結果だったようです。

その後、なんとか帰路の芽吹大橋で皆さんと合流できて、肝心のどんぐりていはご一緒できませんでしたが、国王神社は、立ち寄れたとのこと。まぁ〜用意した地図やガイドが役に立ったのがせめてもの救いでした。自転車に乗り始めて約2年半が過ぎましたが、タイヤの特性も知らずに乗っている私は、まだまだ自転車初心者の域を出ません。

ご一緒して頂いた皆さん、本当にご迷惑・ご心配をおかけ致しましたm(_ _)m
そして親切に対応して頂いた、坂東市互(たがい)輪業の社長さん、地獄に仏でした。
ありがとうございましたm(_ _)m


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年01月31日

posted by たすけ at 23:00 | Comment(16) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農家レストラン「どんぐりてい」へ行きませんか?

自転車(ポタリング)


1/31(日)に2週連続して坂東市の農家レストラン「どんぐりてい」
お店HPはこちらに行くことになりました^^;

おおまかな予定は

運河水辺公園

9:30 運河水辺公園
(東武線鉄橋そばの自販機がたくさんあってWCがある公園) 出発
10:00 遠方から車載で参加される方は野田スポーツ公園で合流
 目吹大橋経由で
11:00 菅生沼(天神山公園で白鳥)と将門山 見学 WC休憩
12:00 農家レストラン「どんぐりてい」 昼食
14:00 国王神社と島広山(石井営所跡) 見学

 途中、坂東市総合文化ホール「ベルフォーレ」で平将門公之像と記念写真を撮りつつ(笑)
 下総利根大橋経由で15:00 喜八堂(おやつ休憩) WC休憩
15:30 江戸川CR(または利根川CR)にて 解散

 解散場所は海から約47kmポスト(関宿滑空場の少し下流)あたりです

運河水辺公園→どんぐりてい 約40km
どんぐりてい→喜八堂 約15km
喜八堂→江戸川CR 約1200m

という感じなので、超まったりペースのポタです。
なので、ロードで参加の方で、あまりにペースが遅いと感じたら、集合時のブリーフィングでお渡しする地図を参考に、各合流ポイントに先行しちゃってください。

10.01.31_000.jpg

「どんぐりてい」さんのレポは→こちら
周辺ロケーションと見学地のレポは→こちら

1/31(日)は、深川ポタと重なりましたので、大人数にならないと思いますが...
もし参加者が多い場合は事前にお店に連絡が必要と思いますので、農家レストラン「どんぐりてい」へ行ってみようかな?と思った方はコメントお願いしま〜す。

平将門像〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<参加予定者の方へ>
当日の天気は良さそうですね♪
当日緊急連絡事項などはBBSにお願いしま〜す。

断腸亭さん 葛飾
しゃあ あずなぶるさん 足立(車載)
棚倉樽さん 松戸
xiaoxiong(しあおしょん)さんご夫妻 松戸
haraさん 野田
たすけ 流山



人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年01月30日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(16) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ポックリ不動尊(弓田不動尊・慈光寺)と弓田香取神社

ちばらきチャンネル


湯田ツーリズムが運営する"農家レストランどんぐりてい"は茨城県坂東市弓田(ゆだ)にありますが、付近のロケーションから弓田不動尊(ポックリ不動尊)と弓田香取神社を簡単にご紹介します。

先ずは引用---ここから
弓田はかつては湯田と称し、「湯田=火急のときに用立てる資金を得る田」という意味の豊穣な土地を指した地名であり、早い時期から集落が拓けていた土地である。
平安中期に平将門が政治、経済、軍事の拠点を石井(いわい)営所に移すと、慈光寺を鬼門除けの本尊として仰ぎ、また守り本尊として深く信仰したと伝えられています。
石井(いわい)営所
すぐ近隣に弓田香取神社の杜があり、この杜は律令時代に兵営の守護神として創祀されたと伝えられ、承平3年(939)2月に将門が参拝したといわれています。
そして、この弓田香取神社と慈光寺との間を兵庫屋敷(兵器の倉庫跡)と称し、道路を隔てて談議所(軍談所)と呼び、奈良時代からの軍事基地であったようです。
その後を引き継ぎ活用した将門は、軍事拠点と位置づけ神仏の加護を祈っていたことを物語っています。
---ここまで。

ふ〜む、どんぐりていさん周辺のロケーションは、いまはのどかな田園風景ですが、こうして史跡を訪ねると古への妄想が湧きます(笑)

yuda_01.jpg

これが、ポックリ不動尊(弓田不動尊・慈光寺)の山門跡です。

yuda_02.jpg

ポックリ不動尊由来の案内版。

yuda_03.jpg

慈光寺は天台宗ですから、最澄(伝教大師)の像ですね。

yuda_04.jpg

慈光寺境内の大銀杏は見事でした。

yuda_05.jpg

場所的には、「どんぐりてい」さんのすぐそばに弓田香取神社があります。こじんまりとした社ですが、社内はきれいに保たれていて地元の人から大切に扱われている様子がよくわかりました。

yuda_06.jpg

弓田香取神社に隣接する、榊山古墳群と中北遺跡の碑。
このあたりは江川(かつては沼地)より少し高台になっており、縄文・弥生時代より、住み易い場所であった証ですが、現在は看板だけで古墳群や遺跡は文字通り神社の境内や民家の敷地内に埋没していますので、遺跡の痕跡をみることは叶いません。

yuda_07.jpg

ま、その代わりといってはなんですが、少子高齢化の我が国を憂い、弓田香取神社境内の裏手にひっそり佇む子孫繁栄の御神体をば(笑)


さて当日(1/24)は、ここから平将門縁の国王神社〜延命院〜菅生沼を経由して芽吹(目吹)大橋に戻ろうかと思っていたのですがあまりに天気が良かったので、鬼怒川CRに出て少し遠回りして帰ることにしました。
その記事は後日UPということで、以下の写真(国王神社〜延命寺〜延命院〜菅生沼)は過去記事からの転用です。

国王神社
国王神社解説
国王神社(平将門木像)

国王(こくおう)神社。将門の三女、如蔵尼(にょぞうに)が、父の神像を刻んで祭ったのはじまりとされる。「どんぐりてい」さんから自転車で約7〜8分

延命寺(島の薬師)
延命寺山門
延命寺解説

延命寺(島の薬師)。時々延命寺と延命院を間違えて紹介しているサイトを見かけます。国王神社から自転車で約1〜2分

延命院
将門塚
延命院解説

神田とは神社所有の免税田が起源ですが、坂東市神田山は(かどやま)と呼びます。
延命院(平将門胴塚)。
胴体=身体=からだ=からだやま=かんだやま(神田山)
将門山=まさかどやま=かどやま=かんだやま(神田山)
と、ま〜他にも諸説ありますが、いずれにしても東京の神田明神の原点ですね。
延命寺(島の薬師)から自転車で約15〜20分。

swan_tenjin.jpg

菅生沼(天神山の白鳥観察地)
延命院から自転車で約2〜3分。
そしてこの菅生沼白鳥観察地と芽吹大橋の間が自転車で約20〜30分くらいです。(主県道と裏道でかなり違います^^;)

PS.どうでもいいことですが..目吹大橋と芽吹大橋の違いは、千葉県側から渡る時は目吹大橋を優先し、茨城県側から渡る時は芽吹大橋を優先して表記しています(笑)

2010年01月26日

posted by たすけ at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちばらきチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農家レストラン どんぐり亭 (茨城県坂東市)

美味いもんチャンネル


茨城県坂東市の農家レストラン どんぐりていへ行こうよ!という103さんのエサに釣られて(笑)、ちばらきポッター&田舎料理大好きの私は、喜び勇んで参加させて頂きました。

donguritei_02.jpg

今回の同行は、103さん、みくま・アシストさん、たすけの4名で、目吹(芽吹)大橋から坂東市國王神社の前を通過して自転車で40分弱で到着しました。

donguritei_04.jpg

ここが農家レストランどんぐり亭ですが、左上の茅葺農家を丁寧に修復して、とてもキュートなレストランとして改造されています。※茅葺画像はどんぐりていさんのHPより拝借しました。正称はすべてひらがなで"どんぐりてい"です。(たぶん、どんぐり庭のニュアンスを込めてなのかな?)

donguritei_01.jpg

小4女の子の筆によるどんぐり亭の看板文字、温かい書体ですね♪

donguritei_06.jpg

天井は茅葺の面影を残し、電灯を覆う和紙にも可愛いどんぐりの切り絵♪

donguritei_05.jpg

私たちが一番気に入ったのは、この薪ストーブと窓から見える田園風景です♪

donguritei_03.jpg

ここは農家レストランだけじゃなくて、カラオケ教室から文化講習会場にも使えそうな複合施設でした。
よくよく聞いたら、都心から日帰りでも楽しめる距離にある坂東市に都市と農村の交流を目的として、湯田ツーリズム研究会が母体となって平成18年に発足したとのこと。
日本ではグリーンツーリズムという言い方が多いですが、世界的にはアグリツーリズム「都市と農村の交流」という呼称が一般的で、昨春の古民家再生で記事にしたNPO法人古瀬の自然と文化を守る会のなどもそうですね。

donguritei_07.jpg

私が頂いたのは、どんぐり定食800円(お蕎麦・かき揚げ・おにぎり一個付き)なのですが、おにぎりの位置に食べかけのお漬物が写っています^^;
どんぐり亭さんのテーブルに着席すると先ず、お茶とお漬物が出されるんです♪これぞ田舎のもてなしですねぇ♪出されたおにぎりは、かまど炊きのコシヒカリで粒が立ってて、まいう〜です。タネの梅干も私好みの田舎梅干♪

donguritei_08.jpg

本当はおこげのおにぎりが食べたかったのですが...なんて言ったらサービスでおこげの小おにぎりも出して頂きました♪(注:おこげは文字通り、お釜の一部にこげついた部分ですので、数に限りがあるようです)

donguritei_09.jpg

現在のどんぐり亭のメイン料理は、手打ち蕎麦で蕎麦粉は地粉の「茨城産常陸秋そば」だそうです。ちょっとまだ料理のメニューが少ないので、今後のメニュー増設に期待ですね。

私たちの後から地元のおじちゃんたちがわんさか入店してきて、観光客だけではなく地元の常連さんからも愛されているお店のようです。店内は気の置けないエバラキ弁が飛び交っていましたが、きっとあのおじさんたちはアレコレ裏メニューなんかもリクエストしそうな感じでした(笑)

私が裏メニューを要望するとしたら、産みたてたまごの玉子焼きとか、芋がらの味噌汁とか、もっと単純にかまど炊きの"たまごかけご飯&梅干"のシンプルメニューでも嬉しいかなぁ(^-^)

donguritei_10.jpg

いずれにしても、ちばらきポッター(ちばらきポタリング)の私ですので、また来る機会がありそうです。どんぐりていさん、今後とも宜しくお願いしま〜す♪


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年01月25日

posted by たすけ at 12:47 | Comment(10) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四国八十八ヶ所を巡る人、造る人

日記(うんちく放題)


江戸川八十八ヶ所というのは、ご周知の通り四国八十八ヶ所"安近短"で参拝したいという古人の知恵であり、古(いにしえ)のレジャーと言ってもいいでしょうね。

そもそも、弘法大師をゆかりとする八十八ヶ所霊場が四国にあり、それらを巡る参拝を四国遍路と言いますが、遠隔の地に住む人々や、高齢者にとって四国遍路は容易ではありません。

...で。四国の各霊場より聖地のお砂を頂戴して、八十八の霊場の御本尊を祀りお砂を敷き、それを踏みながら参拝をすることを四国八十八ヶ所お砂踏法要と言いますが、これならお遍路が1ヶ所で済みます^^

前エントリーで、自転車うろうろ日記を書いている自転車仲間へ江戸川八十八ヶ所の四番札所の案内を書いていたら、偶然ゴルフ仲間で石工のブログを書いている友人から電話が・・・
ちょうど今、松戸駅近くの宝光院で四国八十八ヶ所お砂踏み工事に取り掛かっているそうです。

kosigi_02.jpg

いやぁ〜これは偶然なのでしょうかねぇ...かたや八十八ヶ所を巡る人、かたや八十八ヶ所を造る人です。その八十八ヶ所のお砂踏みを造る友人からかつて聞いた話で、八十八ヶ所参拝にもう一つエピソードがあるのですが、いつの時代にも不届千万な輩がいるという事だけで内容や画像は割愛します。

ちなみに、石工のブログを書いている友人のお父さんは、長年に渡りカンボジアのアンコールワットの石の参道修復に私財を投じて貢献した方で、その奮闘ぶりはかつてNHKのプロジェクトXで放映されています♪

kosugi_002.gif
↑↑↑こちらをクリックするとその紹介頁にジャンプしますが...

kosigi_01.jpg
↑↑↑ここ、私がお手伝いしたサイトで、なにげにPRも兼ねちゃってすみませんf(^、^;

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年01月20日

posted by たすけ at 01:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江戸川八十八ヶ所 第四番

流山チャンネル


江戸川八十八ヶ所 第四番 無群堂の六地蔵 今朝撮ってきました。
お揃いの、赤のよだれかけと真新しい手編みの毛糸の帽子を被っています。
ほんとに大切にされていますね(^-^) spiritさん、見つけてあげてね♪

10.01.19_01.jpg

10.01.19_02.jpg

PS.そうそう...このすぐ近所に、かつて西初石中学校付近にあった墓地を移設した、法界萬霊(あらゆる霊魂を供養)遷座記念碑がある墓地がありますので、勘違いしないように気をつけてくださいねぇ♪

10.01.19_03.jpg


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年01月19日

posted by たすけ at 11:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

束の間の・・・

■泡沫(うたかた)日記


束の間のフリータイム
例によって、午前中は自治会役員会、午後は買物アッシーという日曜でした。今日は野田市清水公園近くのベイシアスーパーへ...ここには自転車売場はありませんので、1時間弱の自由時間をどうやって時間を潰そうかと考え、昨秋の第7回東葛ポタのルートを車で辿ってみることにしました^^;

10.01.17_01.jpg

清水公園から〜あの日リム打ちパンクした橋の段差は直されていたことにほっとしつつ〜あっという間に不老庵についてしまいました^^;

10.01.17_02.jpg

そこから「次世代自転車を考える会」の野田工房方面に向かいつつ〜野田の軽井沢=ゴルフ場銀座あたりをグルグルしつつ...あぁ〜ここのコースであの林に打ち込んで苦労したなぁ..と回想しておりました。

10.01.17_03.jpg

実は明日の月曜は君津市で、ゴルフコンペです。もうすっかりゴルフ熱は冷めているのですが、このコンペは発足当時からの万年幹事ですので、五十肩の痛みを抱えつつも参加は必須です^^;
(追記:結局コンペ参加26名中14位という成績でしたが、ちょうど欲しかった毛糸の帽子が賞品だったので、まぁ良かったかな^^ )

そんなこんなで1時間ほどの束の間のフリータイムを終えて、ベイシアに戻り、「あ!そうだ、ティーもゴルフボールもないや」と自分の買物を終えて帰宅しました。

10.01.17_04.jpg

最後上下2枚の画像なんですが...上は通常の自転車の視界で。
下は、リカンベントのローレーサーで走ると、ほぼこんな視界で走っているんですよ。...って、私のリカンベントはミッドレーサーなんですけど、ベイシアの電器館でビデオカメラを手に取りながら、私のリカンベントで動画を撮影したら、ほぼこんなアングルになると思いつつ撮ってみました。

10.01.17_05.jpg

PS.1年間の自治会役員の仕事もあと3ヶ月となりましたが、引継ぎや総会資料の作成等で2月〜4月の日曜日の午前中は、ほぼ自治会の日程で埋まってしまいましたたらーっ(汗)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:ゴルフ

2010年01月17日

posted by たすけ at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三輪野山貝塚と縄文パラダイム

流山チャンネル


題名の縄文パラダイムとは、先日★かしわで(地産・地消の農産物直売所)で購入した、山菜おこわと田舎饅頭を食べながら妄想していたことです・・・

先土器〜縄文〜弥生〜大和(古墳)の時代の変遷で...中国が春秋戦国時代から始皇帝による統一王朝が確立される前後に、数多の中国人や朝鮮人が戦禍を避けて日本に渡り...稲作や進んだ文明を伝播しながら、緩やかに縄文人(日本先住民)と融合しながら弥生人が形成され、今日の日本人に至り...同時に日本国内で侵略と覇権の歴史が始まるわけで、まぁ弥生〜大和(古墳)のあたりは記紀の神話に拠るとして。

約1万年も続いた縄文時代の生活スタイルは地産地消・共同分配であり、富の蓄財や身分の区別もない友愛な時代で、逆に言えば食べていくだけに必死な時代であり、争っている暇などない時代と言えるかもしれませんが...いずれにしても、TV番組などで現代世界の中で未開の地と言われる原住民の人々が地産地消・共同分配で自然と調和しながら生きる友愛パラダイムがまさに縄文パラダイムだと思うわけです。

10.01.16_01.jpg

この画像は、環状盛土遺構の発見で古代史フリークの間では有名な流山市三輪野山貝塚の案内版です。遺構と言っても発掘後は丁寧に埋め戻してただの空き地になっているだけですので、ほとんど気づかれる人は少ないようです。埋め戻し前の画像は→こちら by[さわらび通信]

因みに●流山市ふるさと入門講座考古学コース(全4回)では
概要  発掘調査で明らかになった流山の遺跡についての話として

第1回  流山の遺跡  小栗信一郎(当館学芸員)
     平成21年12月13日(日) 13時30分〜15時30分

第2回  三輪野山貝塚の発掘調査から  小川勝和(当館学芸員)
     平成22年1月17日(日)  13時30分〜15時30分

第3回  流山の古墳  増崎勝仁(当館学芸員)
     平成22年1月24日(日)  13時30分〜15時30分

第4回  流山の古代農民の生活と文化  松浦宥一郎(日本考古学協会員)
     平成22年1月31日(日)  13時30分〜15時30分

会場   流山市中央図書館会議室
対象   一般
定員   50名
費用   200円(4回分資料代として)

なのですが、申込みはすでに終了しているようです。

三輪野山(みわのやま)の由来は、西より来た人々がこの周辺の地形が奈良の三輪山周辺に良く似ているとのことで、大和三輪の大神神社を勧請した茂侶神社(三輪神社)も祀られていますが...
それはともかくとしても、この地は古東京湾に面した高台で、海の幸・山の幸に恵まれていて、古代人(縄文人)にとっても、とても住み良い環境であったことには間違いないと思います。

流山南部中の裏手ある三輪野山の森は、幼い頃は昼なお暗い森で、その中心には底なし沼のような湧池がありました。おそらく三輪野山縄文人はこの湧池から水を汲んでいたんだろうなと、中学校の時に歴史を学んだ頃に妄想しておりました。

10.01.16_02.jpg

今はその湧池もすっかり埋められてしまい、うっそうとした森も間引きや下草刈を行い静かな公園に変わっています。

10.01.16_03.jpg

古東京湾を見下ろす三輪野山の高台の一部にはこうしたフィールドアスレチックが整備されて子供達の遊び場となっていますが、せっかくならばこうした遊具のほかに、ここはかつて古代人が自然と調和しながら暮らしていた場所なんだよ...とわかるような竪穴式住居風滑り台とか高床式倉庫風ログハウスとか..そんな遊具を作ればいいんじゃないかなぁ..などと。いつも妄想ばかりしながらポタリングをしている私なのであります(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年01月16日

posted by たすけ at 10:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホームセンター巡りと古墳の変貌

■シニアの自転車生活


事務用品の購入はたいてい、たのめーるかアスクルの通販で用足りるのですが、大量に必要になった時や特殊用紙やポリ袋などが必要になった時にはホームセンターで購入しています・・・

もっとも頻繁に利用するのはジョイフル本田(守谷店)なのですが、以前そこで見つけた特殊用紙が必要となり、守谷店には在庫がなくなった(生産中止されたらしい)ので...1/11は越谷の久伊豆神社に初詣しまして、その後在庫を求めて片っ端からホームセンター巡りをしました。

スーパービバホーム(三郷)〜ロイヤルホームセンター(野田)〜ケイヨーデイツー(野田)〜ホーマック(野田)〜ジョイフル本田(八千代)〜ジョイフル本田(千葉ニュータウン)〜ロイヤルホームセンター(柏)〜ケイヨーデイツー(柏)

しかし結局どこにもありませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)
この途中に娘の買物リクエストもあり、イオン(柏)とヤマダ電機(柏)も廻りましたので、自転車に乗るよりはるかに疲れた1日でした(苦笑)

10.01.13_01.jpg

まぁこれだけ廻って何も購入しないのはシャクなので、画像はジョイフル本田とケイヨーデイツーで買った自転車用工具とライトと裾バンドです。意外に使えそうな感じです♪
それに、ジョイフル本田(八千代)〜ジョイフル本田(千葉ニュータウン)の道中では印旛方面のポタリングの下見を兼ねて、里山と谷津を縦横する新しいルートの目星をつけておきましたので、まぁ充実した1日としておきましょう(笑)

10.01.13_02.jpg

自転車の消耗品やパーツは、通販やホームセンターで購入することはよくありますが、ホームセンターの自転車コーナーに鎮座しているのは、だいたいフラットロード・クロス・MTBが主体で、本格的にロードバイクを購入する場合には、ポジション調整とかアフターケアなどを考えたら、やはり近隣のスポーツ自転車専門店でよく相談してから購入したほうがいいでしょうね。


10.01.13_03.jpg

さてこの画像はジョイフル本田(八千代)に隣接する根上(ねのかみ)神社の裏手にあった、土地開発で居場所を失った庚申塔や馬頭観音などの石塔の一群です。
根上神社はそもそも八千代市内最大の前方後円墳(全長50m、後円部の直径35m 高さ3.5m)に上に建っていますが、変貌する八千代の風景・村上駅周辺のサイトによれば、東葉高速鉄道の村上駅ができた1996年頃はまだ、車窓からもよく見える緑の濃い台地の中にひっそりとある神社で、参道も緑のトンネルのような木立に覆われていたそうです。

う〜ん...TX(つくばエクスプレス)の開業で流山もすっかり便利になりましたが、急速な土地開発で八千代の根上神社の変貌と同じような境遇になりつつある郷土の史跡が、すでにいくつか出始めていることに思いを馳せました。


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年01月13日

posted by たすけ at 22:46 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素朴な味

■シニアの自転車生活


10.01.10_03.jpg

これは、素朴な味を堪能できる今採り農産直売所★かしわでで買った山菜おこわと田舎饅頭(つぶあん)を大堀川CRで食べる直前の画像です(笑) ほんとは、断腸亭さんの記事にあった「おにぎり弁当」を買うつもりだったのですが、午後3時を過ぎていたの売り切れでしたたらーっ(汗)

10.01.10_01.jpg

今日は、おふくろが「田舎(那須)の土産があるから取りに来て」というので、リカンベントで運河CR〜江戸川CRで流山9丁目の実家に行きまして、この那須の島田うどんや葉とうがらしetcなどをもらってきました。私、葉とうがらし大好きでありまして、これを芯にした「おにぎり」と芋がらの具が入った汁のうどんがおふくろの田舎の素朴な味でした。
...で。むしょうにおにぎりが食べたくなって、上記の★かしわでまで向かったわけなのでした。

さて、実家に行ったついでに、私が入門用クロスバイク[PROGRESSIVE(プログレッシブ)]を購入した、サイクルガレージ イシイに立ち寄って来ました。国産リカンベントを発売している杉村商店[PROGRESSIVE]の代理店ってなかなかないんですよねー。

サイクルガレージ イシイは、もともと江戸川台にあったのですが、昨年11月に流山市西平井に引越ししました。これがなんと実家のすぐそばでびっくりしましたが、店長さん相変わらず気取りのないマイペースなキャラクターで・・・
でも、そんな気取らない店長さんの素朴な味が、私、好きだったりするわけです(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2010年01月10日

posted by たすけ at 22:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする