東京大学柏キャンパス一般公開2009

■泡沫(うたかた)日記


2009年の東京大学柏キャンパス一般公開は、10/30(金)と10/31(土)ですのでポタリングついでの校外学習は10/31(土)に限定されますね^^;

今年度の柏キャンパス一般公開2009の内容は こちら ですが。
私は宇宙線研究所or
数物連携宇宙研究機構or
気候システム研究センターの内容に興味津々です。

私自身は土曜日が仕事なので、キャンパス内でランチしたら退散することになりますので、どなたか大人の校外学習の隊長をやってもらえませんか?...というか、どなたかご一緒して頂けませんか?先日の大人の遠足でも感じたことなのですが、やはりこういうイベントは皆でわいわい行った方が、感動が増幅されてすごく楽しいのですよねぇ。

10/30追記:月末土曜日に加え、他の用事も生じまして、残念ながら私は行けなくなりましたm(_ _)m

県立柏の葉公園

柏の葉公園には良く行くけど、東大柏の葉キャンパスの中にはまだ入ったことがないという方、是非いかがですか?大人の遠足記事の流れで大人の校外学習とサブタイトルをつけましたが、オープンキャンパスには小学生からご高齢の方々まで沢山訪れますので、各会場ではとても易しく丁寧に説明してくれますよ♪

物性研究所ツアー

ちなみに、昨年の柏キャンパス一般公開の様子は東京大学柏キャンパスの主で記事にしていますのでご参照あれ♪

PS.各研究棟の廊下やランチ場所は、ロード用ビンディングシューズは滑るしカツカツ音が出ますので、スニーカー仕様で行かれることをおすすめします(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:キャンパス

2009年10月30日

posted by たすけ at 18:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山裏道ポタの報告編

自転車(ポタリング)


流山裏道ポタリング(自転車散歩)の報告編です^^;
今回は地元(郷土)のご案内なので張り切りました...なので、てんこ盛りすぎてやっぱりもうちょっとテーマを絞った方が良かったかなぁと反省しきりです(苦笑)

...で。最初に御礼を言っておかなければならないのが、ロッキーバーガーや流山線の記事の時に2度ほどネット上でやりとりをさせて頂いた「猫が好き♪」さんです。
この方は、ウィキペディア(Wikipedia)への執筆者として、また自然保護系フォーラムのボランティアのシスオペとしても超有名な方で、今回流山裏道ポタマップを参加者の皆さんにご用意させて頂いたのですが、これは「猫が好き♪」さんが地道なフィールドワークで作成された小金牧の上野牧マップがベースになっています。

最初にコメントのやりとりをした時は、そんな有名な方とは知らなかったのですが、コメントから溢れる雰囲気は自然体で本当にフランクな方でした。私、つねづね思うのですがネット社会となって個々の発信する情報の波紋が、幾重にも重なり同調して、自然保護や郷土の遺産を大切に思う風潮が、市民レベルで広がっていくことはインターネットがもたらせてくれた叡智ではないかなぁ...と。

ま、そんな生真面目な枕はこれくらいとして^^;

今回の流山裏道ポタに参加して頂いた皆さんは、
東葛人さんIKAWAさんspiritさんまっちさん棚倉樽さんゆるさん、えどさん、tekezawaさんとitoさん、そして後半から合流されたザンコーニさんとやっぱさん、でした。

091025_000.jpg

...で。結局、今日私が撮影した写真は最後の解散時のこれ1枚^^;
なので、当日の様子は各ブローガーさんのリンク記事でご参照ください。もろ他力本願ですがこれもネット社会の叡智?(自爆)

...って、それじゃ申し訳ないので^^;
今ポタの下見と過去の画像を合成して、本日のポタの一部を以下に掲載しておきますねー。

091025_001.jpg

流山の旧市街(宿)のシンボル赤城神社



091025_002.jpg

流山の旧市街(根郷)にある歴史遺産



091025_003.jpg

根郷のシンボル、浅間神社のお富士さん(富士塚)



091025_004.jpg

住宅地江戸川台に残された野馬除土手と大堀川の源流



091025_005.jpg

流山市駒木にある"おすわさま"の源義家像と少女(作品名:パパ撮ってね)
諏訪神社(おすわさま)は、七五三参りとして近郷では有名な神社です。

osuwasama_01.jpg

境内の「童謡の小径」には童謡の石碑があったり、俳句や万葉集の歌碑があったり、馬や狛犬の像以外に、特に子供の像が多く設置されています。

osuwasama_02.jpg

その他たくさんの神社も合祀されていて、さながら八百万(やおよろず)彫刻の森美術館という場です。




091025_006.jpg

流山市西平井の全景と流山線と馬頭観音碑ごしに見る流山駅
TX(つくばエクスプレス線)と東武野田線



天候不良にも関わらず、本日参加して頂いた皆さんありがとうございました○┐
また、次回の機会を思って下さっている皆さん、またいずれ機会を設けたいと思っておりますのでその時は是非に(^_^)
...って。どうも周到に準備したポタは天候に恵まれないジンクスがあるようで(苦笑)
次回は確実に晴れると予想される数日前に告知して実施したいと思いま〜す(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2009年10月25日

posted by たすけ at 21:28 | Comment(13) | TrackBack(1) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山裏道ポタの予告編

自転車(ポタリング)


流山裏道ポタリング(自転車散歩)の最終予告をしておきますねー

日程:10/25(日) 小雨決行ですが、ドタ参・ドタキャンOKですよ♪
集合:AM10時に流山電鉄:流山駅前です。
解散:PM3時で流山橋(赤城神社)の予定ですが、途中離脱も合流もOKですよ♪


以下が当日のルート詳細ですが、天候しだいでルートは変更するかもしれません。
また@〜Dは当日配布する地図上の、野馬除土手の記号です。

午前順路
流山駅→万上みりん(庚申様)→旧町役場→閻魔堂→常与寺→浅間神社(お富士さん)→ばくちやっから→西栄寺(御朱印寺)→貝塚→寶探し→野馬土手@AB→古墳公園→野馬土手C→幻池→楽しい家(昼食)

楽し家ランチ

画像は楽し家秋の彩りランチ1000円(限定30食)
楽し家ランチは女性には好評ですが、がっつり系ではないので小腹がすいた場合には、午後順路で流山産業博会場を通過しますので、タイ焼き・焼き鳥・揚げ物などを補給してください(笑)

午後順路
楽し家→大堀川下り→諏訪神社→野馬土手D→セントラルパーク駅(流山産業博会場)→思井崖下り(MTB)→熊野神社→西平井崖下り→東福寺(死人坂)→一茶双樹記念館→赤城神社(解散)


上新宿と江戸川台 一昨年の記事と重複しますが...
首都圏の衛星都市としてすっかり宅地が多くなった流山ですが、その遷り変わりは江戸川台周辺の風景を航空写真で比較するとよくわかります。

1947(昭22)年10月の風景 と 2004(平16)年10月の風景
↑↑クリックで国土変遷アーカイブ空中写真に飛びます↑↑

2枚の空中写真の中央が江戸川台で、ほとんどが上野牧(かみのまき=小金牧の一部)の原野と植林森であったことがよくわかります。写真左下が上新宿の集落で、ここの雰囲気は60年前と変わっていません。

ポタルートは、なるべくこのような日本の原風景を残した道を行きますが、一番心配なのが、裏道(旧道)巡りなので、信号機のないメイン道路を横断することが多いので、隊列が長くなっても焦らずにゆっくり安全を確認してから道路を横断してくださいねー。


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2009年10月23日

posted by たすけ at 22:25 | Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山裏道ポタのエピソード2 / 大正時代の自転車乗り

流山チャンネル


昨夏に103企画で行われた手賀沼再発見ポタでは、文豪志賀直哉が無類の自転車好きで、大正時代自転車乗りの様子などにも触れましたが、我が郷土流山の無類の自転車好きのエピソードをば。

流山市の宿(しゅく)にある一茶双樹記念館は「小林一茶寄寓の地」として、流山の味醂酒造家の五代目秋元三左衛門(俳号双樹)に因んで命名されていますが、そこの館長の I さんが、筋金入りの旧車フリークで秋元洒汀生誕140年記念では、100年前のスポーツ自転車を展示していますよ!と先月にらんどなあさんから教えて頂きました。

※秋元一族は、本家は代々秋元三左衛門を襲名し、分家では秋元平八を襲名します。
エピソード1でご紹介した秋元良尚は、10代目秋元三左衛門で。
エピソード2でご紹介する秋元洒汀は、5代目秋元平八になります。

曙輪友会5代目秋元平八は流山町民鉄道の設立時にリーダーとして担ぎ出された訳ですがその理由が無類の自転車好きであったということにも一因があります。
流山では1900年(明治33年)頃に自転車が流行り出しましたが、平八は自転車に夢中になり、自転車を趣味とする人たちの親睦会「曙輪友会」(あけぼのりんゆうかい)が発足した際に、その会長の座につきました。そして、ツーリングに出かけたり、各地のロードレースにも参加し、なんと自ら自転車競技場を建設し、自転車レースも主催したということです。


大正時代のサイクリング

この写真は「曙輪友会」のメンバーかどうか不明ですが、大正12年に流山から成田山ポタに行く直前に撮影されたものとのことで...ん〜、いかにも大正時代の自転車乗りって出で立ちですね〜。

大正時代のロードレース

この写真は、大正時代中頃に東葛地区で開催されたロードレースの一コマで野田市内で撮影されたとのことで...とても大正時代とは思えないスポーティーな姿ですよね!いつの時代もローディさんは格好いいですね〜。

それにしても...
自転車を趣味とする人たちの親睦会「曙輪友会」...って。まさに元祖チーム東葛ですね!
そういえば、某コミッショナーさんも自転車・カメラ・歴史・美術とまさに道楽の極みで、もしかして5代目秋元平八の生まれ変わり?なんて思ってしまうのは私だけでしょうか?(笑)


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2009年10月22日

posted by たすけ at 19:25 | Comment(8) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山裏道ポタのエピソード1 / 万上味醂(堀切家)と天晴味醂(秋元家)

流山チャンネル


10/25の流山裏道ポタリングについて、全部ネタばれさせちゃうと当日の楽しみがなくなりますので...  味醂の町流山と、流山線のエピソードだけ簡単にご案内しておきますね。
当日は万上味醂(みりん)から出発して、ぐるっと地図の外を大回りして、最終的に天晴(あっぱれ)味醂に戻ってくるというルートなのですが...流山の町民鉄道として発足した流山線秋元家や堀切家などの味醂酒造家の財力がなかったら誕生してなかったでしょう。

1961(昭和36)年の流山市街地

1961(昭36)年当時の地図の赤い実線は流山線です。点線は流山線の引込線で両方ともすでに線路はありませんが万上味醂の工場に向かっている引込線は現在も道路として残っていますので名残は感じられると思います。
旧陸軍糧秣本廠流山出張所(糧秣本廠=りょうまつほんしょう)への引込線の当時の名残は全く残っていません。そこが元陸軍糧秣本廠であったという名残は石碑に残るのみです。もっとも私が、この陸軍糧秣本廠跡の脇にある流山幼稚園に通って居た頃は、すでに焼酎などを造る工場になっていて、行き帰りにその焼酎工場から漂ってくるサツマイモ?の匂いが苦手で、いまだに芋焼酎は苦手です(苦笑)

まだ平和台の造成が始まっていないので、飛地山の射撃場(クレー射撃)跡が写真でわかります。
大正時代に流山飛地山射撃場には西寄りに六つの射撃台があり、空薬莢があたりに散らばっていて、当時の子供たちは射撃練習が終ると、先を競って薬莢を拾い集めていた。この飛地山射撃場には、宮家がお忍びで来ていて宮様一行は、秋元家まで馬で来て射撃の練習をしたり、宿泊して日の出前後の江戸川の葦原で、鴨や鷭撃ちなどを楽しんでいた。

昭和33年生れの私は、もちろん空薬莢は拾っていませんよ(笑) ただ幼い頃に、この飛地山の中にあった洋館で紅茶をご馳走してもらったことがあり、まるでここの空間だけ軽井沢の別荘地のような場所であったことを記憶しています。

赤城山(赤城神社)境内の風情は今も変わっていませんが、天晴(あっぱれ)味醂発祥の地は→三楽オーシャン→メルシャン→現在更地となっており赤城山が流山街道から丸見えになっています。
この赤城神社からすぐがゴール地点の旧流山橋になります。いつまでも旧橋桁が撤去されないのは、終戦時に旧日本軍が橋脚下に爆弾を処分したという噂があったからですが....

旧流山橋に投棄.jpg

実際に大量の小銃弾・機関銃弾・砲弾や銃剣・機関銃などが自衛隊によって発見された時はさすがに仰天しました。

流山裏道ポタではTX(つくばエクスプレス)開通によって分断されてしまった旧道を多く走りますが...TXの影響で、我が愛すべき流山線もかなり経営が苦しくなっているようです。
十数年後、この写真の実線が点線に変わらないことを祈るばかりです。


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:流山線 味醂

2009年10月21日

posted by たすけ at 21:47 | Comment(12) | TrackBack(0) | 流山チャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流山裏道ポタのご案内

自転車(ポタリング)


流山裏道ポタ

流山裏道ポタの予定について再記述しておきますね。

日程:10/25(日)
集合:AM10時に流山電鉄:流山駅前です。ドタ参自由です。
解散:PM3時で流山橋の予定ですが途中離脱自由です。


ランチ場所は当日ドタ参でも問題のない楽し家 柏の葉公園店に致します。

楽し家ランチ

画像は楽し家 日替わりランチ1000円(限定30食)
その他ランチメニューはだいたい1000円前後で、ランチドリンクは100円です♪
すぐ傍に石釜パン工房「サフラン」もあります。

参加表明のあった方々には、当日見学ポイントの地図を用意しておきますね。
タ参または検討中の方は、当日のルートとして小金牧上野牧マップ参照してみてください(地図画像クリックで拡大します)

当日はおおまか、流山旧市街地と田舎風景の裏道をご案内しながら、上野牧の野馬除土手・野馬除堀大堀川&坂川源流を巡って流山橋に戻ってくるというルートの予定です。途中、骨董品の寶(たから)探しを企画しています(謎爆)

え!?こんな細い道入るの??とか未舗装の道も行きますので、クロス・MTB・小径車が適していますが、ロードでも廻れるように工夫致します。メイン道路の横断やくねくね曲がった道を行きますので、かなりスローペースなポタになると思います。

集落生活圏内や墓所も巡りますので、史跡の撮影は問題ないと思いますが、道中の民家の表札や墓標は写らないようにアングルをお願いします^^;  あ!それから虫に刺されやすい方は、虫除けスプレーを用意された方がいいかもです^^;


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2009年10月17日

posted by たすけ at 12:48 | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(ポタリング) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日光街道をリカンベントで走ってきました!

自転車(リカンベント)


日光街道大橋

この三連休、自転車仲間のKAKAPOさんは利根川自転車道制覇(初輪行)
tatsuo1さんまっちさんは、日光紅葉輪行(未遂)と輪行にまつわるトピックスの多い連休でしたが...

日光街道を...というタイトルはtatsuo1さん体験記事へのあてつけです^^;まだまだ自転車輪行人口は少ないので、行楽最盛期の輪行についての一石でした。
さて、世間は三連休ですが、私は今日が唯一の休日、3週間ぶりにリカンベントに乗りました。

日光街道と行っても、本街道ではなく日光東往還をちょこっと走っただけです(笑)
上の写真は常磐自動車道にかかる橋(流山市初石)で、今日は江戸川CR〜運河CR〜利根川CR〜手賀沼CR〜大堀川CRと走って来て、最後に職場(流山市富士見台)に戻る際に撮ったものです。

常磐自動車道・つくばエイクスプレスとあけぼの山のコスモス

下ハン(USS)のリカンベント..だいぶ慣れました。今日は車道も走りましたが、奇妙な自転車に見えるのか、追い抜く自動車がかなりおおきく避けてくれます(苦笑)

手賀沼CRでKAKAPOさんご夫妻とすれ違い、ヤマグチ。さんとも遭遇してちょこっと立ち話して戻ってきました。「リカンベントは疲れませんか?」と問われましたが、リカンベントは疲れませんね〜。
まだサイコンをつけていないのでどれくらい走ったかはわかりませんが、疲労感がほとんどありません。今日も向かい風もあったように思いますが、風の抵抗も少ないのでその恩恵もあるのかもしれませんが、登り坂になるとからっきし駄目ですね〜。いつもなんの躊躇もなく登れるあけぼの山から布施の畑に上がる坂道では、ペダルが止まってしまい押し歩きになりました^^;

手賀沼CR

デフォルト青空一杯の下ハンのリカンベントですが、この車体だと輪行はちょっと無理なので、やはり自走で行ける範囲で乗り回す自転車になりそうです^^


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2009年10月14日

posted by たすけ at 21:59 | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(リカンベント) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

腹が減ったら、うちに来い!(雅會 山勝角ふじ/南流山店)

美味いもんチャンネル


山勝角ふじのまぜそば

ハイこれ、腹が減ったら、うちに来い!の看板でお馴染みの、本家角ふじ連 雅會 山勝角ふじ 南流山店のまぜそば800円の画像です。まぜそば=汁なしのラーメンで、麺に濃いスープを絡めてから好きな5種類のトッピング(無料)をつけてもらいます。タレと極太ちぢれ麺が絶妙に絡み合い、食べ応えは満点で最後に残ったタレをスープで割るスープ割りでシメます。
トッピングは魚粉・うま辛ジャン・カレー粉・揚げねぎ・チーズで全部載せても無料です♪この画像は、もやし&刻み野菜&チャーシュー&ニンニク(ここまでデフォルト)に、揚げネギ、うま辛ジャン、チーズをオーダーしたものですが、どんなお店かまだご存知ない方は山勝角ふじのホームページをご覧下さい。

角ふじ初めての人は、ラーメンorつけ麺を各普通の量で(但しニンニクは少なめでいいかも^^;) マニアックな方は、このまぜそばやorうま辛もつラーメンor背脂とんこつ麺なんかがおすすめです。

たぶん南流山にあるサイクルショップSwacchi(スワッチ)によく行かれている方ならご存知かと思いますが、場所は流山橋前交差点のすぐそばです。また雅會 山勝角ふじ/新松戸店は、セオサイクル新松戸店からすぐですので、おそらく東葛地域の自転車乗りの方々にとっては、すでに有名ながっつり系のラーメン店ですね♪

まぁとにかく、山勝角ふじのラーメンの特徴は富士山のように巨大に盛ったもやしと極太麺です。まず、もやしにテーブルに置いてある特製ニンニク醤油のタレをかけて食べきらないと麺にいきつきません(笑) スープ(脂)の濃さ・トッピングの種類・ニンニクの量をなどをきめ細かく調節してくれますので、初めての方は元気なお店のお兄さんたちに遠慮なく聞いてみてくださいね♪
山勝角ふじ南流山店の場合、自転車は道路の向かい側にある駐車所のフェンスに括るといいと思います。



さて富士山と言えば・・・一部の方にご好評だった、流山裏道ポタを予定していますが、その時富士山にも登ります。(流山に詳しい方なら察しがつくと思いますが)

日程:10/12(祝)か10/25(日)
集合:AM10時に流山電鉄:流山駅前です。
解散:PM3時で流山橋の予定ですが途中離脱自由です。


ランチは少人数ならば、隠れ家的店、大人数ならば別に考えます。
歴史ポタというよりは、見過ごしがちな風景の骨董品をご案内しながら、ものすごいまったりペース(メイン道路を横断することが多いので隊列が千切れがちになると思いますので)で進行します。
ご案内の中で簡単なウンチクを付け加えますが、思いっきり脱線(道も裏なら説明も裏話)した話にもなりますので、歴史に詳しい方のツッコミはなしでお願いします(笑)

え!?こんな細い道入るの??とか未舗装の道も行きますので、クロス・MTB・小径車が適していますが、ロードでも廻れるように工夫致します。集落生活圏内や墓所も巡りますので、史跡の撮影は問題ないと思いますが、道中の民家の表札や墓標は写らないようにアングルをお願いします^^;
チーム東葛おーぷんBBSにも同様の告知をしてありますが、10/12 or 10/25 どちらの日程の方が都合がいいか?(10/25で決定しました)人数によってランチ予約が必要になるかもしれませんので、拙ブログへのコメントかBBSへのレスをお願い致します○┐

またしばらく、ブログ更新ができそうにありませんが、この流山裏道ポタの日程や変更事項についてだけは、順次このブログで追記していきますねー。


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2009年10月12日

posted by たすけ at 04:05 | Comment(4) | TrackBack(0) | 美味いもんチャンネル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

居酒屋自転車と人喰い自転車(笑激の面白自転車)

■シニアの自転車生活


自転車も飲酒運転は禁止です。でも大好きな自転車に乗りながら大勢の仲間と一緒に酒を飲めたらどんなに楽しいだろう・・・なんてことが、自転車王国のオランダでは可能です♪
しかも1台の自転車に十数人が一緒にペダルを漕ぎながらお酒飲んでます。

居酒屋自転車

あ、勿論パイロット(運転手)は飲酒してないだろうと思いますが(笑)
笑激ビール屋台自転車のスライドショーはこちらです♪
イベント用のカフェ自転車という事らしいですが、カフェ自転車というよりは、日本語としては屋台自転車とか居酒屋自転車のほうが呼びやすいかな〜(笑)

自転車仲間のmomoさんは、デコリカン(デコレーション・リカンベント)で人々に幸せを配っていらっしゃいますが、そのmomoさんもびっくりのジョーズ(人喰い鮫)型ベロモービルです(笑)

面白自転車

こういう笑激の面白自転車が、公道を走れるオランダが羨ましいですが・・・たとえ日本でOKとなったとしても、おそらく家族が大反対すると思うので、私はノーマルリカンベントで過ごします(苦笑)
他にも楽しい面白自転車や動画がたくさんあるのが、オランダの自転車メーカーVelomobiel.nlのサイトです♪

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2009年10月10日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■シニアの自転車生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベロモービル(Velomobile)という自転車について 

自転車(リカンベント)


ベロモービル(Velomobile)とは、雨天でも運転できる屋根付きのヴェロ(ドイツ語フランス語で自転車)のことですが、自動車のオープンカーように屋根がないフェアリングで覆ったボディだけの自転車も広義でベロモービルと呼ばれます。

velomobile.jpg
一番上の写真は、昨年柏の葉モビリティーフォーラムで撮影したベロタクシーですが、まだ日本では一部の観光地やイベント会場で見かける程度ですねー。

鳩山首相の宣言した「2020年までに温室効果ガスを25%削減」を実現する為には、都心のタクシーに電動モーターをつけた坂道もへっちゃらなベロタクシーを増やしてはどうでしょうかね?

二番目の写真もれっきとした自転車です(笑)
国土が平坦なオランダやデンマークではこのようなベロモービルが非常に多く出回っており、人気の車種はなんと3年待ちだそうです。

3番目の写真は、デンマークのベロモービルですが、まるでヤッターマンに出てくるヤッターワンみたいですが設計者はそれを意識して作ったのでしょうか?

ベロモービル製作の際に一番苦労するのがいかに軽量化を計るかで、フェアリング(空気抵抗を減らすカバー)素材選びが肝心なのですが、このヤッターワン型自転車はそんなことより、楽しさ・面白さを追求したベロでしょうね(笑)


最後の写真は、見るからに速そうな競技用のベロモービルでストリームライナーと呼ばれます。

自転車の最大の泣き所は風の抵抗なのですが、軽く丈夫なフェアリング素材で製作された、リカンベントタイプのベロモービルが、おそらく最速の自転車になるでしょうねー。



次号ではさらに衝激(笑激?)の海外の面白自転車をご紹介しますねー。


人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2009年10月09日

posted by たすけ at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(リカンベント) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする