発毛の悩みを脱毛の喜びに変える♪

サラリーマン生活の中で、自分が居たセクションではないのが
関連会社で通販専門セクションがあり、その企画会議や成績発表
の会議には参加していた。

印象深かった商品が、"男性用脱毛器具"だ。
「こんなの売れんの?ハゲを気にするのはわかるけど・・・」
と私自身は懐疑的だった。
何より漫画雑誌への広告掲載料金がバカ高い。発行部数によって
掲載料金にランクが違うが、それにしてもギャンブル企画だな...
と会議でも慎重論が出たが、器具の開発費はそれまで実績のある
女性用脱毛器を流用することでノーリスク。リピート商品として
ケアクリームのDMを発送することでGOサインが出た。

さて結果は・・・
来るは、来るは、綴じ込み注文ハガキが^^;
いやぁ〜、驚きました。当時日焼けサロンや男性用化粧品が流行り
始めた頃で、男性のきれいな身体?のニーズがこんなにあるのか!?

お客様は勿論、人口比と比例して大都市部ほど多いのだが興味深い
データが沖縄と北海道からの注文が人口比と比例して突出していた。
う〜ん・・・やはり、沖縄と北海道は毛深い男性が多いのかな?
と単純に考えてはいけない・・・
さらに、データを細かく見るとお届け先で「○○駐屯地内」と
いうのが突出してる。つまりそういう関係者からの需要が多くて
この2つの地域が突出していたのだ。

単純に毛深い人も多いのだろうが、その他、鍛えた身体を美しく
保ちたい。また、つねに身きれいにするためには面倒なヒゲ剃り
の回数を少しでも減らしたい。それと・・・

その後、私は退職したので現在の状況はわからないが...

今、おネエ★MANS と言われる...
假屋崎省吾、IKKO、真島茂樹、KABAちゃん、山咲トオル、植松晃士、
の方々をはじめ、「発毛の悩みを脱毛の喜びに変えたい」諸兄の
ニーズは今後も増えていくのだろうか・・・^^;

2007年08月18日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタイリー♪スタイリー♪

TVドラマや漫画の追憶


ワタシニ デンワ シテクダサイ ドーゾ ヨロシク♪
中年以降の諸兄なら覚えている筈の腹筋強化器具..スタイリー いやぁ〜流行りましたよねぇ^^;
あのセリフは、外国人が話す日本語の独特な抑揚として小学校の頃によく真似をしたものですな。

それにしても、最近のビリーズブートキャンプの勢いは凄まじい。
米国ではブートキャンプDVD 3本セットは30ドル弱(約3,600円)
なのに、日本では4本セットで125ドル(1万5千円)で・・・
経過レポートを提出すれば、キャッシュバックもあります♪
って、なかなか巧妙なシステムだよなぁ(笑)

よく拝見するブログの中でも結構使用者(入隊者)がいたりしてその浸透ぶりを実感しているのだが、先日早朝の散歩をしていたらラジオ体操に集まった小学生の集団が・・・
『OK!、さぁ〜、次のエクササイズだ!』とビリーのアフレコを真似して、あの独特な体操?していたのが微笑ましかった^^

今は往時の見る影もない、メタボ体型の私だが^^;小中学生の頃は陸上や体操の選手だったこともあり、"仮面ライダー的腹筋"はちょっとした自慢だった。
しかし、胸板が薄かったので、もっとマッチョな体型に憧れて、漫画雑誌の折込ハガキを利用して生涯最初の通販への資料請求がブルーワーカーだった^^;

bullworker.gif

昭和37年プログでも...
伝説の健康器具、通販のベストセラー、ブルーワーカーの雑誌広告。37生が中学生くらいの時、 あらゆる男の子向けの雑誌に乗っていたあの1ページの広告マンガです...
と紹介されています

私の場合は、親が認めてくれなかったので結局購入までには至らなかったのですが、驚いたのは、その後5年間、高校卒業以後まで年数回にわたりDMが届いたことで、通信販売ってしつこいなぁ〜
って事でした^^;

...で。
まさか、その後自分が漫画雑誌への通販広告の仕事に関与するとは思いもしていなかった。

                  この項つづく・・・

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2007年08月17日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | TVドラマや漫画の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

YOU CAN! メカゴジラ

ZOOMSの管理人さんからセブンの画像転載許可を頂いた。
ありがとうございます○┓

さて、最近よく見かける生涯学習ユーキャンのCM
野際陽子・織田裕二・小西真奈美に出てくるアレである。

私自身も学生時代にZ会の通信講座を受けたことがあるが・・まぁ〜続かないね^^;
三日坊主とは私の為にある言葉・・・と頷いている諸兄も多いことかと思います(笑)

人間って不思議なもので、自分自身のよりも他人(ひと)の為に全力投球するほうが
何故か集中力や情熱が高まるような気する。
シルバニアファミリーのジオラマ製作の時も娘の喜ぶ顔が励みだった。

ZOOMSさんらフィギア製作に携わる人たちも、きっと自分自身が好き
なだけではなく、完成品を受け取ったクライアントさんの喜ぶ顔を
思い浮かべながら作業をなさっているのだと思う。

どんな仕事であれ、お客様の喜ぶ顔や「ありがとう」の言葉が
何よりの励みだ。
私の本業などは生死にかかわる場面が多いので、「ありがとう」
の言葉を頂くようなことは滅相もない事だが、それでも時間を置いて
「その節は...」と
御礼のお便りやお電話を頂くことが、なによりこの仕事を続けていら
れる源となっている。

さて、話題は通信講座だった^^;
パソコンを使うようになって、当初は書籍を買い込み、またパソコン
スクールに通ってみようかな?と考えた時期もあったが、結果的には
ネット上にある親切サイトやお役立ちサイトを利用してスキルを上げ
ていった。

結論から言えば、やはりわからないことは人に聞いた方が早かった
・・・と思っているのだが、それでもネット上にある親切サイトを
利用しない手はない。
まして、趣味の入門編ならばタダで情報を得られるに越したことはない。

ZOOMSさんのブログの中で
仕事柄「ガレキは作ってみたいけど高価な道具を揃えるのが・・・」と言った声
をよく聞きます。ほとんどお金を掛けなくても大丈夫なモデルや手法もある事を
少しでも知っていただきたいなぁ・・・と思った次第です


エアブラシ等の専門ツールが無くても存在感のある姿になります。
使用する道具はホームセンター等で手に入るデザインナイフ(アートナイフ)と
模型店に売っているラッカー系の塗料数色+専用薄め液100円ショップや模型店
で手に入る筆以外は、ほとんどご家庭にあるものですので、製作してみては?


と親切な入門編の記事を書いている。
私は今まで知らない世界だったが、ちゃんと怪獣や特撮ヒーローの模型キット
があり、最初はなんのヘンテツもないソフトビニールのメカゴジラの青い部品が
どういう過程で金属の質感になっていくのかがとてもよくわかり、職人でなければ
わからないコツも詳細に書いてあって、なるほどなぁ〜と、とても感心させられた。

どうですか!?小学生の男の子のいる世のお父さん!
夏休みの自由課題にこーゆーのにチャレンジしてみては?

ナヌ!?こーゆーのが学校現場で受け入れられるか心配?
何ケツの穴の小さいこと言っちゃるかなぁ〜?
肝心な事は、親子の共同作業って事でしょうに。
子供時代に親と一緒に作った怪獣やヒーローは、きっとその子が親となった時に
大切な宝物としていつまでも残してもらえると思いますけどねぇ・・・

まぁ〜もし
どうしても教育の場としてこじつけたいならいいアイディアがありまっせ♪

その1.
怪獣の名前や誕生を刈谷崎原発事故にこじつけて、原子力発電所の
レポートや地図を添付する。

その2.
怪獣のエネルギー源を水素燃料やエコキュートとかにこじつけて
地球上にある「水」や「空気」についての変化図を添付する。

その3.
怪獣の巨大化を地球温暖化にこじつけて、異常気象や動植物の
異常発生のレポートを添付する。


ま、私の場合は娘だったから...まさかシルバニアファミリーに
原子力や地球温暖化をこじつけられなかったけど^^;

2007年08月16日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シルバニアファミリーのジオラマセット

日記(家族・子育て)

娘が幼稚園〜小学生低学年の頃...
娘はシルバニアファミリーにはまっていて、給料日、娘へのお土産と言えば
シルバニアファミリーの動物や家具を一体づつプレゼントしていたのだが・・・

シルバニアファミリーの人形たち.jpg

小1の夏休み、『○○ちゃんの家には赤い三角お屋根の大きなお家がある!』と
帰宅した娘が家内に羨ましそうに言っていたのを耳にした。
「何!?それはどんな感じの家だ?」と聞いたところ

シルバニアファミリー赤い屋根の大きなお家.jpg

・・・こんな感じらしい
さらに聞けば、それは既製品ではなく○○ちゃんの父親の手作りらしい。

『○○ちゃんのお父さんってすごいよね!』....と娘が言う

私の心にメラメラ(参照:星飛馬の眼)と炎が立ち昇った。

「よっし!お父さんがもっと凄いの作ってやる!」

最初は家にあった、明太子や佃煮の木箱をベースに作り始めたが
娘は、○○ちゃんの家はもっと大きいと言う。

「おっし!わかった、もっとデカイの作ってやる!」

と、簡単な設計図を描き、ホームセンターに行って材料を揃えた

「ちょっとぉ・・なに始めるのよぉ?」...(ーー*)家内が口をはさむ
「こ、これは男として、父親としての勝負だ!(;`Д´)ノ」...と私は耳を貸さない

娘の部屋は私の作業場と化し、徹夜しながらまる二日半かけて家を完成させた。
で...ホームセンターのレシートを見た家内

「何よコレ!?既製品を買ったほうが全然安いじゃない!(`_´メ)」
『わぁ〜すごい!』...と娘が声を上がる。

家内の反故より娘の歓声が私にさらなる情熱を炎を燃やした。
その後、牧場も作ろう、お池も作ろう、とベニヤ板をベースに
シルバニアのジオラマの製作にかかり、気がつけばそのジオラマを
広げると6畳の娘の部屋の2/3を占めるようになってしまった^^;

...ってゆーか。
娘が小5になる頃には、趣向はすっかりモー娘のグッズ収集となり
シルバニアのジオラマセットは、部屋の片隅で所在なさげに立てかけ
るだけの存在になってしまった..._| ̄|○

ま、それらシルバニアの人形やジオラマセットの一式の結末は
女の子が生まれたご近所の若夫婦の方が引き取ってくれたのが
私にとって幸いであったが^^;

2007年08月15日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウルトラセブンの背中に釘付け!

TVドラマや漫画の追憶


前記、横山光輝記念館 KOBE鉄人PROJECTモスラHRさんは
フィギアコレクターの中では、"知る人ぞ知る"有名な方らしい。
どうりで、コレクションの種類・数量・解説文に説得力がある訳だ。

色々な意味で「脱帽」を詳細すると・・・
実は私は、フィギアコレクターには少なからず偏見を持っていた。
「いい大人がなにを子供じみた人形集めに熱中しているんだ・・」と。

しかし、モスラHRさんのブログやそこからリンクされていた
ZOOMS-ズームス-ガレージキット
GEMINI(ジェミニ)模型・ガレージキット

を拝見して考えが一変した。

な、なんなの!?この質感のリアリズム!
...そのすべてが本物を超えている。

本物とは我々が、TV画面や映画のスクリーンを通して見ていた
ゴジラ、ガメラ、ウルトラマン、ウルトラセブン、仮面ライダーetc
着ぐるみのヒーロー達や怪獣の姿や、ピアノ線で吊り下げられて空を飛
んでいる様子は、子供時代に熱中していたが、どうせ作り物じゃんという
どこか冷めた子供心で見ていた上での感動だった。

しかし、上記のガレージキットの作品は本物を超えた生命体だ!
ゴジラの皮膚、ガメラの舌、キングギドラの爪、挙げればキリがないが
すべてひとつひとつのディテールが精巧で、そこに命が宿り今にも動き
出しそうなリアリティーがある。

芸術?う〜ん...制作者もコレクターも芸術という意識はない。と思う。
とにかく好きなのだ。子供時代に見た感動をそれ以上に膨らませて
自分たちの好きなヒーローや怪獣たちに生命を与えたいのだ。と思う。

特に私が感動したのは、ウルトラセブンのフィギア・・・
まさに怪獣と相対し、今にも動き出しそうなポーズ。両腕・両脚の角度
や左右の拳や指の曲げ具合。スーツ(着ぐるみ)のシワや隆起部分の
陰影などなど...どのアングルから見ても、これぞウルトラセブンだ。
あぁ〜〜こんなのを文章では表現するのは愚の骨頂だ(><)
原型:木下隆志 製作:相津悠成
↑↑↑↑↑画像転載許可を頂きました。ありがとうございます!↑↑↑↑↑

是非をクリックして、元画像や他の作品もご覧下さい。

ウルトラセブンの背中
セブンの肩甲骨ってこんな風になっていたの?
全然知らなかった・・・この肩甲骨の脹らみは、エネルギー貯蔵の為?
それともパンチ力を増すため?テレビでセブンの後ろ姿なんでじっくり
見る機会はなかったから、この画像1枚で私は30分は楽しめたf(^^;

先日、大人の為の「鉄道ジオラマ」制作入門って番組を見ていた。

男って奴は、小さな模型にでっかい正夢を見るんだよなぁあ〜
世の女性の方々、とくに奥方様々、ど〜かひとつ!
そんな男心を理解下さいませませ〜♪

...........................................................

参照:ZOOMS-ズームス-ガレージキットBLOG版Zooms-ガレージキット製作-
参照:GEMINI(ジェミニ)模型・ガレージキット

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2007年08月14日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(1) | TrackBack(1) | TVドラマや漫画の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横山光輝記念館 KOBE鉄人PROJECT

TVドラマや漫画の追憶


ジャイアントロボの隣は何!?新しい鉄人28号??
と疑問符をつけたら、K.T.P.S.2006さんという方から
それは、「ジャイアントロボの敵ロボGR-2です」という
回答コメントを頂いた。
この方は横山光輝記念館建設、巨大モニュメント設置の実現を願い
「KOBE鉄人PROJECT」の活動を応援しています。

というブログを運営なさっている。

KOBE鉄人PROJECT」とは
今年で生誕50周年を迎えるロボット漫画の金字塔「鉄人28号」
日本初の少女アニメとなった「魔法使いサリー」忍者ブームを巻き起こした
「伊賀の影丸」「三国志」「仮面の忍者赤影」「ジャイアントロボ」「バビル2世」
「コメットさん」等、数多くの名作を生み出された横山光輝先生の偉業をたたえ、
出身地である神戸にモニュメントや記念館を設立する。
という

へぇ〜・・・そんなプロジェクトがあるんだねぇ。
実はつい先日、所用のついでに東京都現代美術館で開催している
「ジブリの絵職人 男鹿和雄展−トトロの森を描いた人」の展覧会

見に行こうとしたら、あまりの行列に諦めて夏休みが終わってから
行くことに決めたばかり。

考えてみれば、横山光輝先生や、手塚治虫先生の偉業は絶大だよなぁ。
「KOBE鉄人PROJECT」は神戸市新長田での有志の方々が中心となった
地元主体のプロジェクトらしいが、どうぞ「三鷹の森ジブリ美術館」のように
入場者の絶えないような記念館となるといいですなぁ。

折りしも、先日テレビでアニメ作家のセレブ生活が特集されていて
日本経済へのアニメ(漫画)が影響力を放映していた。

...で。
ジャイアントロボの敵ロボGR-2で検索かけたら、
「お笑いと怪獣部屋のジャイアントロボ」に出会った。
フィギア画像を中心としたブログで、ジャイアントロボだけで5頁もある!


す、すごい..すごすぎる...
もう色んな意味で完全に脱帽である(_”_;)

.........................................................
参照:KOBE鉄人PROJECT
参照:お笑いと怪獣部屋

PS.お笑いと怪獣部屋ブログへお礼のコメント書こうとしましたが
yahooIDでログインで撥ねられました(TT;)
hirano様ありがとうございました○┓

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2007年08月13日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(1) | TrackBack(1) | TVドラマや漫画の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかませ!

日記(言いたい放題)


ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかませ!と言いたくなるような事が連続したのでこのタイトル。

先ずは、昨日のK−1アジアGP・香港大会
武蔵選手がパク・ヨンス(韓国)に3発金的蹴りをくらって悶絶
急遽試合を繰り下げて、結局パク・ヨンスにはKO勝ち...ここまでは良かった。

次の準決勝で、ワン・チャング(中国)に再度ローブロー(金的まがい?)で
一度はワンのTKO勝ちが宣言後、このタオル投入は無効であるとの裁定
..って
どうよ?

つーか、なにがなんでも武蔵をK-1GPに出場させる意図がありありの企画で
フジテレビが他選手の試合をカットしてまで、武蔵特集の枠を組んで...
レフェリーの裁定に谷川プロデューサーが詰め寄って強引にチェンジさせ、
とどのつまりが、谷川貞治プロデューサーが大会総括で
「武蔵は今まで見た中で一番よかった」...ってどうよ?

だいたいが昨年末の「Dynamite!!」での秋山成勲vs.桜庭和志で...
セコンドの「滑らせろ」発言、メリケンサック疑惑、審判タイミングの疑惑で
グローブの下にメリケンサックを隠した秋山が、倒れている桜庭を正拳じゃなくて
手刀(サックが浮き出てる突起拳)で顔面殴っているのは
...どうよ?

八百長疑惑が取り沙汰されている大相撲界...ここ数日のスポーツ紙の一面は
横綱朝青龍が「神経衰弱」だ「うつ病一歩前」だとのことで飾っているし
千秋楽の日に勝ち越しか負け越しかの瀬戸際にいる
7勝7敗の力士が8勝6敗の力士に勝つ割合が79.6%、
9勝5敗の力士に勝つ割合が73.4%
...ってどうよ?

結局、プロの格闘技=金と興行がからむと...そんな世界なのかなぁ

てゆーか、宙に浮いた(着服した?横領した?好き放題に散財した?)年金問題
を社保庁がいけしゃあしゃぁと「指示ないから、まだ何もしてません」とのたまう
名寄せ作業が未着手...ってどうよ?

ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかませ!

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2007年08月12日

posted by たすけ at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

進め!ジャイアントロボ!んがっ♪

TVドラマや漫画の追憶


先週7/29の日曜の出来事。

秋葉原駅でTX(つくばエクスプレス)からJR改札に上がったらすんごい親子連れの行列...
以下、その描写をよく表現しているブログからの引用

なんで今年はわかりやすいかっていうと、かぶってんだよね。
ピカチューの紙でできたサンバイザーみたいなやつ。
今日はそれかぶった兄弟が体当たりしてきたもんで、多少「むかっ」。
まーこれくらいなら少しの「むかっ」で大丈夫になった大人なミミコ。
もうちょいこっちも強めに当たって、サンバイザーのさきっぽ
へしゃげてやればよかった。。と思ったコドモなミミコ。
そんでもって全プレかなんかのよーなピカチューのカード入れ?
みたいなのを首からさげてるからよくわかる。
あれかわいいなぁ。あたしも欲しいぜ。でもスタンプラリーはしたくないぜ。


という事らしい(w
で、私が見かけた 母&男児2名 小さいほうはまだ3〜4歳。
どうやら母親が子供に代わってスタンプを押したのか、スタンプ
を推す時に手を添えたのかわからないが

「ママが押した〜(><) ぐあぁ〜〜!
「ママが押しちゃったぁ〜(><) んがぁ〜〜!

とホームで泣きじゃくることしきり、そして電車内でも
まだ泣き止まず、私は東京駅で降りてしまったが...
ポケモンのキャラが何体(=スタンプが何種類)あるのか
知らないけれど、まぁ〜親も大変だわねぇ^^;

所用を終え、17時過ぎにまた東京駅に戻ると、さらに上記のよう
な家族連れで構内はごった返していた。まさにポケモンパワー恐るべし!

...で。
同行した方々とお茶でもしますか?と構内の喫茶店を探していた時

jyainato_01.jpg

あ!ジャイアントロボだ!んがっ!40万円!?

jyainato_02.jpg

隣はなに??新しい鉄人28号??

急いでいたので画像がぶれてしまってすいません。
写真で確認したら、横山光輝 激突!光ロボ商店...って書いてあったけど
奥で物色していたお客さんは、20〜30代くらいのアキバ系っぽい人だった^^;

日本はロボット大国で、鉄腕アトム、鉄人28号、マグマ大使、マジンガーZ....
このへんまではわかるけど...ダイアクロン?ミクロマン?このへんになると
まるでチンプンカンプンだ。

ちょうどこの夏は色々とロボットアニメ関係のリメイク映画が大隆盛らしく。
『ダイアクロン』『ミクロマン』が米国で『トランスフォーマー』シリーズとなり逆輸入され
今日8/4からハリウッド映画トランスフォーマーとして封切りされるらしい。
いやぁ〜面白そうじゃんトランスフォーマー 見に行ってみたい(w

我々の世代でトランスフォーム(変身)の元祖は、ロケット人間マグマ大使かな?
当時、CG技術はないから変身のシーンだけアニメーションだった。
マグマ大使の息子ガムがロケットに変身すると、
ガムの着衣=赤のベスト+青の半ズボン がそのままロケットの配色になっていた(w

gamu1.jpg


ところで...
昔のロボットアニメ(特撮)はそれぞれ耳に残る擬音があった
マグマ大使でマモル少年が吹く・・・ピロピロピ〜♪の笛音
鉄腕アトムの歩く時の・・・ビッチョン♪ビッチョン♪の足音
鉄人28号がガッツポーズ?する時の・・・ガゥガゥオー♪ガゥガゥオー♪の雄叫び?
そんな中、ジャイアントロボだけはどうも文字にしづらい擬音だ。
大作少年が腕時計型の無線機でジャイアントロボに命令する...

立て!ジャイアントロボ!!んがっ♪
撃て!ジャイアントロボ!!ふんがっ♪
飛べ!ジャイアントロボ!!ぐんがっ♪
進め!ジャイアントロボ!!ま"っ♪

輝く太陽 背に受けて 鉄の巨人の叫び声・・・皆さんにはどう聞こえてました?

.......................................

参照:GTspirits

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2007年08月11日

posted by たすけ at 00:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | TVドラマや漫画の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脱脂粉乳と揚げパン

昭和40年代の追憶


1965_昭和40年_05
昭和37年ブログ(ひこてるさんのブログ)にこんな一節があった。

まずい給食献立の代名詞となっている脱脂粉乳。皆さん飲んだことありますか?
兄貴(6つ上)が持ち帰ったものをうちで飲んだことがありますが、鬼マズでした。


ハイ、それを私は飲んでました(笑)
昭和40年に千葉県東葛飾郡流山町立流山小学校(当時名称)に入学した私ですが
給食の脱脂粉乳が牛乳に変わったは、昭和45年の5年生になってからだと記憶
しています。(もしかしたら、S.44年の4年生からかも)

kyusyoku.jpg
↑↑昭和33年当時の給食画像:東京都下の小学校例↑↑

1年生の時は、給食当番はなく『週番』(死語?)の6年生のお兄さんや
お姉さんたちが教室に給食を運んでくれていました。
何せ、脱脂粉乳が入った巨大なアルマイト製のやかん(三角錐の形のやかん)
はとても重たくて、身体の小さな1年生では2人がかりでも運ぶのは大変だ
ったのです。

まぁ確かに、美味い味ではなかったですが、なにより脱脂粉乳の"なまぬるい温度"
が不味さに拍車をかけていたのかもしれません。
脱脂粉乳から牛乳に切り替わって、何が一番嬉しかったかと言えば、夏の授業
のあとなどには、給食で真っ先に冷たい牛乳をゴクゴク飲めるようになった事
でした。牛乳を5年生からと記憶しているは、放課後の陸上競技の練習のあと
その日余った牛乳を飲める特権があったからです(笑)

...さて。
給食の主食は当然コッペパンで、たまに食パンもありましたが、米飯は一度も
なかったと思います。コッペパンや食パンには、アルミに包まれたマーガリン
を先割れスプーンで塗って食べるのですが、それだけは物足りない悪ガキは
以前に余った、イチゴジャムやマーマレードジャム(小袋入り)を机の中に
隠しておき、ジャム&マーガリンのコラボを堪能するのですが、隠している
ことを忘れて、机の中に教科書やノートを突っ込むと・・・(笑)

どのクラスでも絶対に2〜3人、そんなベトベトの机の持ち主がいて、席替え
の時はそいつらの机は敬遠されていました。
小学校の給食時は机の上を汚さないように、給食用ナプキン(テーブルクロス)
を用意することが義務付けられていて、男子は別になんのヘンテツのない無地
や格子柄を使っていましたが、女子はアニメのキャラクターや花柄などお洒落
を競いあっていたように記憶しています。

...ところで。
給食の最大の楽しみは、月1度くらいの頻度で登場する『揚げパン』です。
私の小学校では、揚げて粉砂糖&きな粉をまぶしたコッペパン=揚げパンで
砂糖だけとか、ココアパウダーとかはなかったと思います。

脱脂粉乳+揚げパンの画像を探して、現役学校給食の栄養士さんとして活躍
されている方のサイトに辿り着きました。給食の歴史などを含めて丁寧に解説
していらっしゃったのでご紹介したいと思います。

agepan.jpg
↑↑画像クリック↑↑で「給食の歴史(画像入り)」の頁に飛びます。

2007.08.03筆
.....................................................

参照:昭和37年ブログ>ひこてるさんのブログ
参照:Meet The School Lunch>現役学校栄養士さんのHP
給食画像:東京都下の某小学校のHPより

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン

2007年08月10日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(10) | TrackBack(0) | 昭和40年代の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素浪人「森田実」

日記(言いたい放題)


昭和40年にNET(現:テレビ朝日)で放送された素浪人「月影兵庫」
月影兵庫(近衛十四郎)と焼津の半次(品川隆二)の掛け合いの妙が楽しみな時代劇ドラマだった。
この7月17日より兵庫役(松方弘樹)と半次役(小沢仁志)にてNEW素浪人「月影兵庫」が始まっている。

旗本でありながら、管理されることを嫌い野に下った剣の達人・素浪人月影兵庫と無鉄砲で曲がったことが大嫌いな渡世人・焼津の半次が、旅先で巻き込まれた事件の中で、弱きを助け、強きを挫く「弥次喜多道中的痛快時代劇ドラマ」だ。

...で。
昨夜から今朝にかけて、TV各局は参院選挙特番が組まれて、どこのチャンネルをひねっても(チャンネルをひねるって...死語?)MCや政治評論家の目白押し。
相変わらずテレビ朝日(旧:NET)田原総一郎氏なども論評していたが、どのチャンネルをひねっても森田実氏が出てこなくて残念だった。(もしかしたら、どこかで出ていたのかもしれないが...私は視聴できなかった)

過去記事でテリー伊藤氏を批判した私だが、田原総一郎氏なども、どうも好きに
なれない...というか、テレビディレクター上がりの論評者は、大衆に迎合して視聴率を取る嗅覚は鋭いが、事の本質を鋭く論破するまでには至らずに表面的な言質を取り上げて、ああでもないこうでもないと、番組を盛り上げているに過ぎないと感じてしまう。

その点では、森田実氏の論調は大衆への迎合ではなく、自分自身の主義主張に一貫しているので、話を聞いていても小気味がいい。(主張の賛否は別として)
自身の信義を貫き、政党に偏らない政治家の支持・不支持を明確にしているし信義に反すると思えば、かつて支持した政治家への批判もする。

テレビに出なくなったのは、小泉政権への辛辣な政治批判からであるという話があるが、要は森田氏の「電通批判」が最大原因だろう。

参院選選挙結果の報道後、久々に
MORITA RESEARCH INSTITUTE「森田実 公式HP」を開いたら、選挙中は支持する政治家の応援演説や講演会に素浪人「森田実」として全国を旅していたの事。

テレビ画面(現代の表街道?)ではあまり見られなくなった森田さんだが
曖昧答弁に辟易している民衆は、焼津の半次のごとくダンナの登場を待っていまっせ!


それにしても...
過去記事で批判した、信義に一貫性の欠片も見られない丸川珠代女史
(これも元:テレビ朝日かYO!w)最初の週末遊説にフジTVのイベント
「ザ・冒険王」の来場者を狙ってフジTV局前で遊説したとは・・・

2007.07.30筆
................................................................

人物評は公平を期すために
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』をご参照下さい。

テリー伊藤
田原総一郎
森田実

人気ブログランキングにほんブログ村 自転車ブログblogram投票ボタンランキング投票ボタン
タグ:森田実

2007年08月09日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする