大学はレジャーランド?

■泡沫(うたかた)日記


今日は娘の第一志望校の高校入試である。
今朝集合場所の駅まで車で送って行ったが、桜咲く結果を望むばかりである。

さて2007年度よりいよいよ大学全入時代に突入したとカーラジオから流れてきた。私の世代あたりから、いわゆる大学レジャーランド化時代だと云われた。私自身も奨学金資格の為に、そこそこはいい成績を残さなければならなかったが、すべての講義に真面目に出席していた訳ではない。

また目的資格を得るために、主要単位は力を注いだが、単位によっては試験前日まで教本を買っていなかった教科もある。つまり、主要単位以外は先輩にいかに単位の甘い教授の講義を選択するかを伝授してもらうのが卒業のためのポイントだったのである。

学生時代にたまに教場で一緒になるタイ人の留学生に
「日本の大学についてどう思う?」と質問したところ
「ほとんど学生の年齢が一緒なんで、まるで小学校みたいだ」
と返答があった。なるほど、言い得て妙である。
『学問を志すと言うより、みんなが行くから来ているんでしょ?』
という言葉の裏返しだ。

はからずも
大学全入時代とオリンピック大選手団!238名で金1個の報道を同時に聞き、車中で娘に

「ところで近代オリンピックの創始者と現IOC会長は誰か知ってるか?」

「え?そんなの知らない...習ってないもん」

と返答が返って来た時に、親としてまた日本国民の大人としてこの国の教育レベルの低下と甘さを憂い、やはり国力を上げるためには、厳しい競争社会の復活が必要なんだろうなぁと感じた今朝であった。

2006年02月28日

posted by たすけ at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去最大の選手団(238名)

■泡沫(うたかた)日記


オリンピックが終わり総括記事として、日本は
選手112名という大所帯でありながらメダル1個。
中国は選手76名でメダル11個、韓国にいたっては
選手40名でメダル11個という、まことに少数精鋭
で種目別の戦略的成果であったと報じられた。

私自身もオリンピックはメダルの獲得だけが目的
ではないと思う。

だが近代オリンピックの創始者ピエール・ド・クーベルタン
男爵(仏)の名言
『オリンピックは参加することに意義がある』
は、ただ出場することで目的が達成されたいうのではない。
(注:本来この言葉を最初に言ったのは、米・英の
 選手団の諍いを収めるためにエチェルバート・タルボット
 司教(米)の説教らしいが)
勝ち負けだけにこだわらずに、スポーツマンらしく互いに
健闘を称えようという意である。

1人1人の選手たちには、心からお疲れ様でした。
感動をありがとうございました。とエールを送りたい。

しかし、国家として考えると、あれだけの選手を送って
いきながら・・・と他国に嘲笑されても仕方ないであろう。

見過ごしてならないのは、
役員は選手より多い126名もトリノに行ってることだ。

2006年02月27日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■泡沫(うたかた)日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大学全入時代

日記(言いたい放題)


今朝のニュースで2007年度はいよいよ大学全入時代に突入したと報じられた。
全入と言ってもそれは、大学の募集定員と進学希望数が同一になるという数字上のことであり、現実には有名大学に人気が集中し人気のない大学では、定員割れや最悪の場合、大学の破綻が増えると予測される。

日本全体が貧しかった時代、学力があっても、経済的なことで進学を諦める人はごまんといただろう。そういう世代が親となり
「せめて高校くらい、できれば大学まではいかせたい」
という我が子に対する親心は充分わかる。

また、今ではかなり薄らいできたが、いわゆる有名大学 → 一流企業という計算式が成り立っていた
からであろう。
しかし、私の世代あたりから、いわゆる大学レジャーランド化が進み蛍雪で勉学に励んだ世代の人達から比べると、大学=社会に出る前のモラトリアムという場に変化してしまっている。つまり、入学するのが目的で卒業するのが目的ではなくなっていた。

今後は各大学も生き残りをかけ、「入りやすいが出にくい」に変化していくだろう。いかに入学した学生に資格やその後の就職に有利になるように指導できるかが問われる時代に突入するだろう。
また、大学の経営面からみれば、進級自体もハードルを高くすれば留年学生を増やすことで、授業料の確保もできる。大学が存続の生き残りをかけた全入時代とは、決して学生や親にとって楽になる時代ではないのである。


2006年02月26日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(言いたい放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わが家の生活習慣(2)

日記(家族・子育て)


我が家の生活習慣の続き。私は、今日もそうだが帰宅せずに、職場に泊り込みのまま朝食を家でとらないことが多い。夕食にいたっては、平日に家族揃って自宅で食べるという習慣は我が家でにはない。

男3人兄弟で育った私は、冷や飯でもなんでも飯さえあればおかずはなんでもテキトーに自分たちで作って食べてきた。保温ジャーなどが出来て便利になった時代以降はとりあえず私の育った家ではいつも飯だけは台所にあった。

が、妻の実家では義父が冷や飯はもってのほか、温め直した飯さえも口にしない。
結婚前も結婚後も妻の実家でご飯をご馳走になることがあるが、妻の実家の生活習慣は、ご飯は1人1膳であり、お代わりはない。ご飯は人数分だけ炊いて、冷ご飯を余らすような事をしてはいけない、バチが当ると教わって妻は躾けられてきたのである。

妻はこの生活習慣はずっと守っている。飯さえあればいいんだから、とりあえず「多めに炊いておいてよ」とお願いしても、それは通らない望みである。炊き終えてご飯を茶碗によそった後は炊飯器は必ず空になって洗い終わっていなければならないのである。

私は本来和食党で、朝食はあったかいご飯に、生卵、味噌汁、ふりかけ、お新香の4点セットで大満足なのだが・・・
妻が朝の労働後に娘や私の弁当用も作りながら、なおかつ決まった分量を炊いたご飯を、朝食用に流用するのは申し訳なく・・・
また妻も娘も朝は、パン党なので一緒にトーストをかじっているのである。

お互いに合理的ではないなぁと思っていながらも互いの価値観や生活習慣を「諦めという認め合い」で成り立っているのが家族なのかもしれない。

もちろん、口に出しませんけど妻には充分感謝してますよ^^;


               この項終わり。

2006年02月25日

posted by たすけ at 04:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わが家の生活習慣(1)

日記(家族・子育て)


わたしの生活習慣と言えば、朝風呂(シャワー)もある。

そうなった理由は独身時代のアパート暮らしの時

1.風呂の空焚きやつけっぱなしで寝てしまったことが 3度もあり...
 (酒を飲むと、コテっと寝てしまう特技?がある^^;)
2.当時は仕事柄帰宅は深夜0時過ぎで安アパートでは流水の音が階下に迷惑もかける。
3.相当な癖毛で、夜髪を洗っても、必ずまた朝に髪を水で濡らさないと寝ぐせがとれない。
等の理由からである。


どんなに真冬であっても、湯船に入らずシャワーだけで済ませる。もちろん、身体は冷えるが幸いなことにある意味それが寒さに強い身体になっていくのかどうか風邪などは滅多にひくことがない。
かと言って、いつも烏の行水ではなくて、ゆったり風呂に入る時は1時間半くらい入っている。

さて、私の妻の生活習慣は、毎朝の掃除・洗濯である。
家族三人なのだから、多少はまとまってから洗濯すればいいと思うのだが。
どうも掃除・洗濯から1日を始めないと気がすまないらしい。

また朝食に限らず、料理が終わって片付けを終えると、我が家の台所のシンクには水滴1滴もついておらず、生ゴミの三角籠すら我が家にはない。そして、浴室も入浴後は床はおろか、壁・天井にいたるまで水滴1つ残らず拭き取っている。完全無欠な潔癖症である^^;

しかし、これにも理由があり、以前まで住んでいた家がカビに悩まされていたので、欠陥住宅(3)参照今の新居に移ってからはとにかくカビの発生を恐れているのかもしれない。

特に冬場は妻にとっては朝の労働は凄い量になる。
掃除・洗濯・窓枠の結露取り、さらに私も入浴後は多少の水気を拭き取るが妻にとってはとても満足する結果にはならないので、夜に水気を拭き取ったばかりだというのに、2回目の風呂場の空拭き掃除を始める。

いっそのこと、浴室に乾燥装置を入れればいいのでは?と私は妻に言うのだが、そんな電気代のかかる装置は不要だと言う。

しかし、何より妻にとって毎朝の嘆きは、洗濯を終えて空っぽになった洗濯籠に、私が脱いだ服や下着がまた入る・・
このことのほうが朝の仕事の達成感を失効させるものらしく、あからさまに不機嫌な顔をされるが朝のVIPルーム読書と朝風呂は私の譲れない自分の生活習慣なので、「すまないなぁ」と思う気持ち半分、まぁお互いの価値観の違いだから、と割り切っている気持ち半分である。

              この項つづく...

2006年02月24日

posted by たすけ at 03:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VIPルームの活用法

日記(家族・子育て)


さて、トイレが2つになったことで、誰にも邪魔されずゆっくり朝刊を読めるようになった。
用を足す時間よりも、朝刊を読んでいる時間が圧倒的であり、これがますます朝のVIPルームに篭る時間を長くしている。

娘が幼稚園に通うようになった頃、私は当時の家のVIPルームに世界の国旗の一覧を貼った。
また自作で国旗カルタを作り、旗と国名と首都を娘に覚えさせたが、娘はあっという間に覚えてしまったものである。(今では忘れてしまったようだが)

やはり暗記したい事項は、毎朝必ず目に入るところ
に貼るといいぞ^^;>受験生諸君

今年71歳になる私の母は現在、市民大学講座で、ハングルを習っているのだが、母の住む家のVIPルームにハングルの簡単な一覧表を貼ってあるのを見つけた時
「やっぱり親子ねぇ〜(-。-)」と妻が呟いていた。

やがて私のDNAを引き継ぐ孫が生まれた時、彼(彼女)はやはりVIPルームに貼り物をしたり、そこで朝刊を読む習慣を引き継ぐのであろうか^^:

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝刊は何処で読む?

日記(家族・子育て)


昨日の話題を引きずって...皆さんは朝刊は何処で読むのでしょうか?

私の場合、先ずは朝の食卓の時にざっと目を通す、朝食はだいたい、トースト、フルーツ、ヨーグルトコーヒーなので7〜8分もあれば終わってしまう。
その後、やおら朝刊を手にとり家の中のもっとも落ち着く場所、私にとってのVIPルームで気になる記事をじっくり読むのである。その間、長い時は30分以上そこにいる^^;

新婚当初は、トイレに新聞を持っていくなんて汚い(−−;
と妻に嫌な顔をされたが、これは私の生活習慣のひとつなので長い間には諦めてくれたようだ。

以前住んでいた家は、VIPルーム(WC)は1つしかなかったので、私が朝刊を手にとるやいなや
(as soon as)妻は娘に向かってこう叫ぶ
「ほら〜!おとーさんが入っちゃうよぉ〜! 大丈夫ぅ〜〜!!」と^^;

2006年02月23日

posted by たすけ at 09:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(家族・子育て) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エヴァで連想するもの

■代替医療と健康食品


知人のブログに「エヴァ」との表題があり、これはエヴァンゲリオンのことらしい。私はエヴァンゲリオンというアニメ?は名前は聞いたことがありますが、どんなストーリーなのか全く知りません。

私の世代で、エヴァ・・エバと言って連想するのは「エバポン」という液体のトイレ消臭剤。今で言えば、「トイレその後に」と同じようなもので小さな目薬程度の容器に入っていて、用を終えたあとほんの数滴を落とすのある。かなり強烈なコロンのような臭いで、誤って手についたりするとなかなか臭いがとれない。

私の小さい頃は、水洗トイレも洋式トイレもまだまだ普及していなく、いわゆる「ぼっとん便所」の和式の便器。だいたいトイレは、北側にあるものだから冬の木枯らしが吹く頃になると、汲み取り口の隙間から風が入り込みおしりも冷たく、臭いもぶわぁ〜と下から来たものでした。

さて、長時間「和式体勢」でいることは、相当膝に負担が来るもので、血流も悪くなり、またふんばることで血圧も一気に上がり、昔は冬の朝の便所で、脳溢血で倒れるなんてことはよくありました。

朝起きたら、先ずは水をコップ一杯飲む習慣はよいことです。
お通じが良いと言う事は、健康上とても大切なことですね。

2006年02月22日

posted by たすけ at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■代替医療と健康食品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脚長人形

日記(うんちく放題)


女子フィギュアのSP(ショートプログラム)はまずまずの成績でフリー(決勝)楽しみになった。今の世代の人は、フィギュアと言えばすぐに模型とか人形を連想できるのであろう。
なにかのTVでフィギュア特集なるものを見た記憶があるが、みな一様に顔が小さく脚が長い、脚長人形

さてそもそもfigure(フィギュア)とは、数字・図形・模型とそれぞれ意味を持つ。
フィギュアスケートの原型はコンパルソリーフィギュアであり

●コンパルソリー=compulsory (強制・義務・規定)
●フィギュア  =figure (図形)

片足で滑り出してそのまま片足で惰性で円を描いて元の場所まで戻り、そこで足を替えて同じように反対側に円を描いて、その間にターンをしたりカーブの方向を変えたりして規定の図形を滑る。のが原点らしい。

この規定演技(コンパルソリー)がSP(ショートプログラム)に継承されたらしい。
フィギュアスケートの採点基準は、素人にはよくわからないが、SP演技では、おそらくなめらかに図形を描くような滑りも審判は見ているのだろう。

それにしても、演技中、脚を上げたまま滑っているのを見ると、ほんとに今の日本人選手は欧米人に劣らぬほど脚が長い・・同じ演技をしても、脚が短ければ見栄え的に不利であり点数にも響くだろうなぁと思う。

考えてみれば...幼い頃からトイレでは和式体勢をとり、お膳に正座で食事をとり続けていた我々の世代ではそら短足になりますなぁ^^;

posted by たすけ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記(うんちく放題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホトショ&イラレ

■パソコン(PC)初心者

ホトショ&イラレ・・・画像編集ソフトの話題である。
私はデザイナーではないが、デジカメで撮った画像やスキャナーでとった画像、あるいは素材集のメディアを元にして得意先様の資料を無償で作成している。
アプリケーションは「PhotoImpact」という愛用しているPCにプリインストールされていたソフトである。

記事を読む

2006年02月21日

posted by たすけ at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■パソコン(PC)初心者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする