昭和33年戊戌(つちのえいぬ)

昭和30年代の追憶


1958 昭和33年は、戊戌(つちのえいぬ)の年。
平成18年1月1日現在の推計人口によると
十二支別人口では、戌(いぬ)年生まれは最も少ない。「丑(うし)年生まれが1109万人で最も多い」

昭和34年_1歳
戌(いぬ)年
生まれは975万人(総人口1億2771万人に占める割合は7.6%)
男女別にみると、男性は473万人 / 女性は501万人

私が生まれた、1958(昭和33)年生まれは158万人で
総人口比1.2%。日本人1000人中12人は今年48歳になる。

12年後の戌年(戊戌つちのえいぬ)が巡るといよいよ還暦。
ここらで、自分の半生を振り返ってみようと思います。


2006年01月01日

posted by たすけ at 00:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 昭和30年代の追憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。