■泡沫(うたかた)日記
ノーベル物理学賞の南部陽一郎、小林誠、益川敏英 センセーの中徹夜明けらしい、小林誠教授の寝グセ頭髪が気になった朝。
へぇ〜クォークって言うんだぁ?と感心しつつ痛む奥歯を見てもら
いに歯医者から帰った午後。
緑色蛍光たんぱく質(GFP)」の下村脩氏がノーベル化学賞?
へぇ〜これはなんか以前に読んだことがあったなぁ...と夕方。
TVでは「ためしてガッテン」で1時間で悪筆を直せますに感心し
つつ、でも前回の冷凍トマトをすりおろしてトマトスープが作れる
ことが一番タメになったなぁ..でも、巨人が対阪神7連勝で首位の
ニュースが埋れちゃった?...と夜。
なんだ結構、忙中閑あるじゃん? 俺..って(苦笑)
いやいや、ようやく仕事のサイト制作の方が一段落してこうやって
ブログを書く時間がとれるようになりました^^;
先月は疲労からなのか、蕁麻疹が2週続けて出たりしたけど
今ふと気がつけば奥歯の痛みも消えている...奥歯の痛みも
疲労からだったのかしら?まぁ、やっぱり人間は心に余裕が
ないとあかんですねぇ^^
お待たせし過ぎている「手賀沼再発見ポタの動画」も[Tasuke I
プロジェクト」ぼちぼちやっていきまねー^^;

ホントはこの松戸市大谷口新田の「稲荷神社」の記事を書くつもり
がとりとめのない話題になってしまいました(苦笑)
益川教授が...最初にクォークが6種類あればCP対称性が破れるはず
と思いついたが「もし先にヒッグス粒子を使う解法を考えついて
いたら、六つのクォークという仮説までは思い当たらずに終わっ
てしまっていたと思う」
「本当は、自分らの理論を実証する実験方法の提唱などの研究を
続けるべきだったのかもしれない。だけど、真っさらの足跡の無い
雪景色の中を歩き出すような仕事が好きなんだ」...と。
( ̄  ̄)(_ _)( ̄  ̄)(_ _)ウンウン
難しいことはさっぱりわからないけど、この気持ちだけは
すごく共感できた私でありました(自爆)




タグ:ノーベル賞